蟲 虫 無視 ?(;一_一)

2009-05-26 21:50:10 | まったりコーナー
ナニヤラ名前の知れない蟲(ムシ)さんなどを、今夜は一挙に出しますよん♪
明日午前中は’gooさん’がメンテナンスのようです。ブログは一時停止となりますので、その点ヨロシクお願いします。


1)ジャガイモのお花と赤星てんとう虫





2)アザミのお花とアブラムシ多数



(追記 ↑一見アザミに似ていますが違いました キク科 キツネアザミ(狐薊) 独特の花姿
本州以南に広く分布 農耕と共に古代日本に渡来した’史前帰化植物’ 手触りも薊とはまったく違うので まるで狐に騙された?ようだ~ということから キツネアザミとか。。今ではほとんど見ないところもあるようです)



3)白っぽい蛾 動かないので私にも写せました


(※ キオビゴマダラエダシャク↑(黄帯胡麻斑枝尺蛾) )



4)黒っぽい蛾 動かないにもかかわらず・・ピンボケやん


(※ キンモンガ↑ 蛾の名前3と4は オコジョさんより教えていただきました)



5)八重咲き里桜(サトザクラ)の爽やかな紅い新葉 これをシッカリ見ておいてね!





6)里桜の柔らかい葉っぱに 紅(あか)やら緑やら みごとに擬態する蟲の蛹のような。。





7)見渡せば ほとんどの新葉にビッシリと大量発生! 蟲、虫、無視?^^





8)↑超気持ち悪いでしたが・・これは↓蝶になる虫さんよネ





★で 今日の本題はこちら↓でしたf(^ー^; 
公園にあった苗木 香り濃厚にてお花が付いています 花びらはネットリと肉厚的
お名前をご存知の方がおられましたら どうぞ教えてください~。o@(^-^)@o。♪


(追記 キツネアザミと共に↑カラタネオガタマ と山小屋さんからご教示いただきました)


     
(追記 唐種招霊(からたねおがたま)↑ 木蓮科 オガタマノキ属 
忘れられないほどの良い香りがします 中国原産で中国式には’含笑花’と)



最後までお付き合いいただき ありがとうございました 蛇さん(ヤマカガシ)の写真は 今回は自粛・・出しませんでしたよ~(゜艸゜*)


   空見のもう一つの俳句ブログにも どうぞお立ち寄りくださいませ

      
   にほんブログ村~随筆ランキングへ


コメント (21)    この記事についてブログを書く
« 淡紅色に咲く 5月の花々(2) | トップ | フォト575と夏のロウバイ!? »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゾゾーッ! (だんだん)
2009-05-27 00:26:51
いきなりなんてものを見せるんですか

田舎育ちとはいえ、深窓の奥方のアタクシ(ヘッ?)
乙女の時(ヘッ?)、次兄にカマキリを肩に乗せられてから、トラウマに!

今、実家の兄夫婦は畑の虫を手で潰してます。
いちにち何回もです。無農薬だからね。
もう、見ただけで鳥肌が!
返信する
カラタネオガタマ (山小屋)
2009-05-27 06:17:52
gooのメンテ前に間に合いそうです。
2)はキツネアザミといいます。
花がアザミに似ていますが、葉っぱにトゲがありません。
雑草化して空き地などに咲いています。

桜の葉っぱについているのは虫こぶと呼ばれるもののようです。
中に虫の卵が入っています。

最後の花はカラタネオガタマですね。
モクレンの仲間です。
オガタマより花が小さく、遅く咲きます。
もうすぐメンテが始まるようです。
間にあってよかったです。
返信する
カラタネオガタマ (山小屋)
2009-05-27 06:27:36
先ほどコメントしたのですが、入っていないようです。
2)はキツネアザミ・・・
最後の花はカラタネオガタマです。
今度は入るでしょうか?
gooさん、しっかりメンテしてくださいね。
返信する
だんだんさんへ (空見)
2009-05-27 14:18:16
どうもこんにちは

なんてものッ!と言われても、これでも控えめにて~^^

深窓の奥様は、蟲が苦手?まぁ~一体なんてこと!黒光りする太い梁から、ヘビさんがバタンと落ちてくる古式ゆかしい大邸宅に、育ったくせに(笑)

カマキリ、カナチョロ、カエル各種は、慣れればけっこう可愛いですよん♪コメントありがとう~、モカさんの所で575見ましたわよ~(o^-')b

返信する
山小屋さんへ (空見)
2009-05-27 14:31:25
どうもこんにちは

メンテナンス、すぐに終わったようですね、評判悪いからw・・(笑)

キツネアザミだったのですね。アザミにしては変だと、以前から思っていたのです。ありがとうございます。

カラタネオガタマ、変わったお花だなぁと思いました。精巧な和菓子のようでした。ありがとうございます。さっそく記事中に反映させていただきます。

先のメンテナンスから、コメント投稿がしばらく消えてしまったり。従って二重投稿が激増、編集が重く遅くなったなど。。困っていらっしゃる方が多いのだそうですよ。私も同感です。でも無料で使わせてもらっていて、、、しかたがないですかね~(笑)

親切なコメントをありがとうございました

返信する
こんにちわ (オコジョ)
2009-05-27 17:09:32
夏らしい感じになってきましたね。
なかなか素敵な蛾を選んで撮影しましたね。
蛾はキオビゴマダラエダシャクとキンモンガですね。
キンモンガはなかなか奇麗ですね。
どちらもよく見かけます。

蛾だからと無視されなくて喜んでいますね。
返信する
オコジョさんへ (空見)
2009-05-27 19:42:24
こんばんは

ありがとうございます、追って調べました♬

キオビゴマダラエダシャク(黄帯胡麻斑枝尺蛾) とキンモンガですね。キオビ・・の方は、幼虫を見たことがあります、何度も(笑)

記事中に反映させていただきます、感謝(^人^)
返信する
虫さんが。。。 (モカ)
2009-05-27 21:04:33
空見ちゃん、こんばんは~~♪

空見ちゃんと一緒になんだか虫さん探しをしたみたいです。
ホントは虫さんが大の苦手! でも、あぁ~、楽しかったです~ぅ~。
苦手で楽しいだなんて、また、訳の分からないことを言って・・・ですね。
嫌いなものは気になってしかたがないのね~~です。

カラタネオガタマのお花の肉厚感がたまりません。
今、モクレン科のお花のトリコになってしまいました。
いつも素敵な演出で楽しませてくださってありがとうございます。
今、エッセイ6位、俳句5位、いつも素晴らしいです。ポチ!!
返信する
Unknown (nakamura)
2009-05-27 23:32:32
こんばんは。

虫は大事な虫さんですから無視はいけません・・・(笑い)。
なお、オガタマの香りがこちらまで来たような・・・。こういう原始的な形の花は魅力を感じます。
返信する
おはようございます (mico)
2009-05-28 06:24:29
季節とともに虫たちも活動し始めましたね。
蛾の翅の模様がなかなかお洒落です。
カラタネオガタマを初めて目にした時の感動を
思い出しました。
返信する

コメントを投稿

まったりコーナー」カテゴリの最新記事