淡紅色に咲く 5月の花々(2)

2009-05-25 15:40:45 | 草花ワクワク見て歩き
皆さまこんにちは
今日もお花を見ていただこうと思いますが テーマは’淡紅色’にて ヨロシク(o*_ _)o))ペコッ



まずは 柔らかい色味の サクラソウ(これもけっこう珍しいかなッ)



セッコクの花 (別名・岩薬) 古名では→少名彦薬根(すくなひこのくすね) 中国から来た名前では
→長生蘭 と呼ばれています





いずれにしましても お花が高貴で美しいだけではなく ヒトのためのお薬になるようです
(※ これは主に日光杉並木などの下に生えておりまして 風で飛んだりなどで墜ちたのを 拾い集めたとか *^^*)







ほんのりと色づいた プロペラのようなカエデの種です ディックさんが’ブーメラン’と命名されて。。





最も悩ましいのはコレ↑↓ イカリソウなのですが 三センチにも満たないほどの小さなお花です





ヒメイカリソウ?もしや野生種?。。ではないかしらと思いましたの がっ・・現在の持ち主さんは「そんな大した物ではない」と 元の持ち主さんはこの方のお母上でした(野草好きのネ) 例のクマガイソウ・絶滅危惧種Ⅱ類 が存在した処ですよん




調べますと ヒメイカリソウは 三センチほどのユニークな形の花で 白色から徐々に淡紅紫色となります 濃緑色の葉を背景に未確認飛行物体のようにも見え また錨(いかり)の爪のように見えるのは 花弁の一部が伸びた距(きょ)ですね イカリソウとバイカイカリソウの雑種だそうです 

葉はまず二つに分かれ 次に三つに分かれる複葉で 両親の特徴が現れています 中国地方の西部 四国 九州の一部にしかありません(※植物園は別) 花は4-5月 メギ科 愛媛県では絶滅危惧種になりつつあるそうで。。

したがって コレが北関東にあるはずはないのですね でも見れば見るほど ヒメイカリソウに似ています むろん葉っぱも あるいは・・ヒメイカリソウの園芸種? 謎に満ちています 嬉しい悩みは続くようです~
(※ どうやら園芸種に間違いなさそうですw ハァ~ヤレヤレ( ̄□ ̄;))

ちなみに 普通のイカリソウ(園芸種)はこちら↓


 


見た目が似ているのがこちら↓ ピンク色のオダマキ(園芸種)です 意外と可愛いでしょ( ´艸`)





   最後までお付き合いいただき ありがとうございました


   空見のもう一つの俳句ブログにも どうぞお立ち寄りくださいませ

      
   にほんブログ村~随筆ランキングへ


コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 山の湿地に咲く 5月の花々 | トップ | 蟲 虫 無視 ?(;一_一) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あぁ~、圧倒されるわ~~♪ (モカ)
2009-05-25 18:55:11
空見ちゃん、こんにちは~~♪

ここは、どこ~~!!
空見ちゃんのところ・・・ね。
もう、私にはお目にかかれないものばかり・・・です。
それをド~ンド~ンと披露してくださって太っ腹!さすがです。

もう、サクラソウから始まって、
セッコクのお花、清々しい~わ~、何て!オダマキも素敵!
ハ~イ、極めつけは・・・ブーメランのカエデさんね~、ディックさまは凄い!!

>コンビニのオニギリうまし麦の秋   青萄
もう、このセンスのよさにまいりました。これならなんとなく分かるわ♪

ランキングが素晴らしいです。
エッセイが5位! 俳句が5位! ポチ!!
返信する
空見 (空見)
2009-05-25 19:52:04
モカさんこんばんは

もうもうもう~です~^0^/(笑)

いえいえ、ウケザキオオヤマレンゲでは、すっかりモカさん&micoさんに遅れをとりまして、すぐに挫折しましたのよ~(爆)
ベクトルを変えました(;^_^A アセアセ・・

淡いピンク色の西洋オダマキも、ちゃっかり紛れ込ませましたし(='m')ウフ

ディックさんに命名していただくと、後々すごく分りやすいので助かります。

ハイ、麦が黄金色の波になっていました。美しい絹の梅のようでした。今日もまた誠にありがとうございます(o^-')b
返信する
5月の花々・・・ (オコジョ)
2009-05-25 20:57:55
今日も花たちに出会って来ましたが・・・
この時期の花の寿命は短いものが多いですね。

今日は北信濃で下ので、図鑑ではみたことがあるけれど、名前を忘れた花がいくつか。。。
知らない花を調べるのは楽しいですね。

ヒメイカリソウは最近は園芸種として売られているようですね。
返信する
オコジョさんへ (空見)
2009-05-25 21:29:41
こんばんは

お忙しいところを、ありがとうございます(^人^)

今日は北信濃でしたか、お疲れさまでした。

はい、ヒメイカリソウがこちらにあるわけはありませんね。園芸種があるということ・・、きっとそれでしょうね。

葉の周りに細かいギザギザがないのも、園芸種ならナットクです~*^^* 少しの間’夢’が見られてラッキーでした。いつも貴重なコメントをありがとうございます

ここでちょいとオコジョさんに失礼して、、、
(※ モカさん、私の入力ミスです! 絹の梅→絹の海 の間違いですのでご容赦を~(+w+)グシュ)
返信する
イカリソウとオダマキ (山小屋)
2009-05-25 21:40:24
このイカリソウとオダマキは園芸種として出回っています。
園芸種は何でもあり、です。
オダマキなど元の姿がわからないものもあります。
自然界のものが一番いいです。

人間も素顔がいいですね。
費用が安いといって韓国で整形する女性が増えているようです。
空見さんはそんな真似はしないでください。
人間は姿ではなく大切なのは心です。
返信する
Unknown (ディック)
2009-05-25 22:54:13
サクラソウ、ヒメイカリソウ、セッコクなど、微妙な色合いをよくとらえられていて、感心しております。
セッコクの近づいた写真はとくにいいですねぇ。
返信する
山小屋さんへ (空見)
2009-05-25 23:10:14
こんばんは

>自然界のものが一番いいです。

はい、でも園芸種も美しいですから・・好き好きで(笑)

>人間は姿ではなく大切なのは心です。

これもいつも仰っておられることですね*^^* 励みになるご指導をありがとうございました
返信する
ディックさんへ (空見)
2009-05-25 23:13:56
こんばんは

>セッコクの近づいた写真はとくにいいですねぇ。

ありがとうございます。でもちょっと白飛びしています~(笑)いつもテキトーで、いけませんね
返信する
清々しい花 (かずこ)
2009-05-26 18:14:49
今日もたくさんのお花を見せていただき、ありがとうございます。
どの花も清楚で可憐で心が洗われる花達です。

お花はどの花もいいですね。心が綺麗になります。
また見せてくださいね。
返信する
かずこさんへ (空見)
2009-05-26 22:00:43
こんばんは

一度コメントバックしたのですが、消えてしまいました~、ゴメンナサイf(^ー^;

gooさんが、明日はメンテナンスと言うことなので、すでに編集動作が可笑しくなっています。

かずこさん、見に来て下さってありがとう~、またね~
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事