日光の庚申塚

2010-07-03 13:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは(=^・^=)

皆さんは庚申塚とか庚申塔というのをご存知でしたか?

私はそういうものにあまり興味も知識もなく・・今日まで来ました者でございます(;^_^A アセ

あちこち歩いていて、草深い奥に古そうな庚申の石塔を見かけました。一度は通り過ぎたものの、ふと思い直し。。戻って写真だけ撮りました(笑)






日光の瀬川地区というところです↑森林浴を楽しむ人はいても、この庚申塚に目を留める人は少ないかも・・。


      


      私はへぇ~と林を透かして見るだけ、むろん中には入りませんのですよ (^^ゞ 


      



      


林の周辺にもミヤマタムラソウ(別名・ケナツノタムラソウ)の姿をチラッと確認↑嬉しくなります。






      さて緑ばかりの中に↑目立つ’朱色’↓ピン!と来た方はすごい *^^*


      


赤い実と葉から、テンナンショウ属に似ている?・・けれども大きくて木の様になっています。実もマムシグサと付き方が全く違いますし、その実が赤くなるのは秋になってから。この時期ということでは、見当が付きません。どなたかご教示をよろしくお願いします。


※※ネット検索して調べましたら、どうもニワトコ(接骨木)の実のようです。早春にミニブロッコリーに似た花芽が出ていました、あのニワトコね、そっかぁ!ニワトコはこの時期にこんな見事な実が生っていたのか。目からウロコでした .。゜+.(・∀・)゜+.゜ しゅばらC~

      ニワトコ(接骨木)スイカズラ科ニワトコ属



<おまけ>日向水にゆっくり浸かる↓トウキョウダルマガエルさん「いい湯だなぁチャチャチャン♪」






☆★なおブログ交流のある方々のトラックバック大歓迎です、どうぞお気軽に送ってください~^0^/ 





コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 儚げな花(不明) | トップ | 矢車草☆再会 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
庚申塚 (とんちゃん)
2010-07-03 15:40:22
空見さん、こんにちは!!!
庚申塚!ですね。私はこういうもの大好きなんです。
昔は庚申様のときは一晩中寝ないで人が集まったり祈ったりしたとか・・・
詳しくは分かりませんが信仰の対象だったようですね。
健康や家族の無事を祈りつつ願いを込めたのでしょうか・・・
林の中にひっそりと立っていて往時をしのぶことができるんですね。
ちなみにうちのすぐ目の前に庚申塔があるんです。バス停の名前も庚申塔前なんですー
通りに沿って立っているので何の変哲もなく風情もありません。
ミヤマタムラソウ!!!しっかり覚えましたね。
私も見ていないのになんだか自信が出てきました。
ニワトコに真っ赤な実が付くの?全然知らなかった~ 花の後は確認済みだけど赤い実は私も見てみたいです。
返信する
Unknown (こんの)
2010-07-03 17:17:53
庚申塚・庚申塔 歴史ある田舎(笑い)には必ずといっていいほど庚申塚や庚申塔があるものです
我が町内(偉大なる田舎)にも立派なそれがあります
ニワトコの実 今日の「天童の家」にも1枚アップしておりまする
返信する
庚申塚 (流星)
2010-07-03 20:57:15
なるほどなぁ~・・
と興味深く拝読しました♪
ほんと、お勉強になります。
ニワトコの実、鮮やかですね~
ニワトリの鶏冠のような色!
蛙君も、すっごくリアルに撮れていて、お上手だわん!

(じつは「胡蝶丸」が正解なので、驚いたのですよ~。私は胡蝶丸というHNで「気まま~」さんにコメントを書いたことがあるのですが、管理人さんが、小蝶丸に変更されました~~)
返信する
とんちゃんへ (空見)
2010-07-03 22:08:21
こんばんは、ありがとうございます

庚申塚、よく知りませんでしたが、60年に一度作るんですかね。
後年はそれに限らないとか、書いてありましたが・・。信仰なのですね、それなら手を合わせて来れば良かったかな?失礼しちゃったなぁ、今度行った時にはね(笑)

とんちゃん、庚申様の場所にミヤマタムラソウがあったんですよ、ささやかな数本でしたけど、嬉しかった~!*^^*

ニワトコはもう頭にもなかったです。でも葉っぱは見たことがあったような・・そうねナナカマドに似ている。記憶をたどって検索・・ビンゴ~♪
ここで苦労したから、きっともう忘れないと思うのよ、エヘヘ
返信する
こんのさんへ (空見)
2010-07-03 22:14:51
こんばんは、ありがとうございます

ニワトコの実、初めてでした。春先に花芽を見たし、咲いた白い花も見て、青い小さな実も見たのに、出てきませんでした。

こんのさんの所のニワトコ、あれと同じものだとは気付きもしませんでした^^;
葉っぱが写っていれば良かったのに、なんて今頃文句を言っていますよ(笑)
返信する
流星さんへ (空見)
2010-07-03 22:26:28
こんばんは、ありがとうございます

>ニワトリの鶏冠のような色!
蛙君も、すっごくリアルに撮れていて、お上手だわん!

そうそう、ニワトリのトサカ、あれに似ていますよ~♪
池を見ていて、ふと隣に大きめの蛙がドドーンといたのでギョッとしました。ヒ、ヒェーー!でも慌てずにまず写真、ホント私も成長したものでございます(爆)

そう?胡蝶丸で良かったの?う~むハンドルネームだったのかぁ、胡蝶丸は妖しい魅力満載の美形イメージ。
管理人様もその美貌を認めて命名されていらっしゃるのだと、つい羨ましくてね~(笑)
返信する
Unknown (kuwachan)
2010-07-04 22:28:58
 こんばんは。
 ニワトコは,花を見ることは多いのですが,実を見ることが少ないような気がします。熟すとすぐに食べられてしまうのかもしれません。
返信する
Unknown (nakamura)
2010-07-05 07:47:56
おはようございます。

最後の湯加減は良かったようで・・・(笑い)。
俳句の一句でも・・・。
返信する
kuwachanさんへ (空見)
2010-07-05 13:06:54
こんにちは、ありがとうございます

花はともかく赤くなったニワトコの実には、今まで出合ったことがありません。
いつの間にか食べられてしまっていたのでしょうね。

今回の実ですが、木の上の方は何もなくて、下の方で草に隠れていた部分でした。鳥さんのお目こぼしだったのでしょうか(笑)
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2010-07-05 13:09:16
こんにちは、ありがとうございます

「いい湯だな~」ね、一応575は作りましたが、あまりの駄作でして・・載せませんでした(笑)
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事