こんにちは、GWは連日の夏日ですね!皆さまお元気ですか?
少しばかり前に咲いて、迷っているうちにUPが遅くなりました。が~原種水仙が文句を言いますので^^いちおう紹介しておきませんと・・(^^ゞ
ご近所からほんの少しの球根を譲り受けてから、拙庭にどんどんと増えました。昨年株分けをしたら、今では縄張りを広げて大威張りです(笑)
一般的には「ペチコート水仙」で通っていますが、舌をかみそうな名前もあります。「ナルキッスス・ブルボゴディウム」←これを覚えてもちっとも偉くなれませんよ~Σ(T∀T;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/8c66891d4c2923c92474731bf42bccbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/4ab54b14981a4834791a9c94672ab544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/b85271e236bf96480a08a6f806b3a39d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/75d6fce2d92ea87e881471a1c0e7cf1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/1fa08783448aef15989eb3b6ad03ea8f.jpg)
★☆ご覧いただきありがとうございました<(_ _)>
少しばかり前に咲いて、迷っているうちにUPが遅くなりました。が~原種水仙が文句を言いますので^^いちおう紹介しておきませんと・・(^^ゞ
ご近所からほんの少しの球根を譲り受けてから、拙庭にどんどんと増えました。昨年株分けをしたら、今では縄張りを広げて大威張りです(笑)
一般的には「ペチコート水仙」で通っていますが、舌をかみそうな名前もあります。「ナルキッスス・ブルボゴディウム」←これを覚えてもちっとも偉くなれませんよ~Σ(T∀T;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/8c66891d4c2923c92474731bf42bccbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/4ab54b14981a4834791a9c94672ab544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/b85271e236bf96480a08a6f806b3a39d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/75d6fce2d92ea87e881471a1c0e7cf1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/1fa08783448aef15989eb3b6ad03ea8f.jpg)
★☆ご覧いただきありがとうございました<(_ _)>
う~ん。。。ギリシャ神話のナルキッソスがフルボッコにあったような長~い名前ですねw
でも、フリンジがきれいですね~
スカートみたいだね
名前の通りペチコートみたいです。
水仙てふつう球根を植えるのに、これはどんどん増えるんですか?
初めて見ました。そして形がいいね。
もしかしたら、空見さんは今でも愛用している
のではないでしょうか?
真っ白なペチコート姿で遊んでいた彼女を
思い出しました。
中学生時代の初恋の彼女です。(笑)
黄色は少し目立ち過ぎです。
初めて見ました。よいものを見せていただきました。
花のかたちがいまの水仙と違うだけでなく、葉も細いですね。
初めて目にした時の感動を思い出しました。
増えるのよ~、他のお宅も球根を貰って、皆この花を咲かせています。どこででも育って、うちの近くはこればっかり元気者(笑)
そういえば「ペチコート作戦」というのがあったっけ~
小さな球根なのよ、茎を握ってちょいと掘れば^^
なかなか綺麗でしょ、元気なスイセンで、土を選びませんです。今はもう花も散りました~
エーーッ、私はペチコートは知りませんです。ちょっと時代のズレが・・(笑)
中学の彼女ですか?まぁ!彼女のペチコート姿を見ましたの?いけませんねぇ、山小屋さんも隅に置けませんね~
原種の水仙だそうです。株分けするとどんどん増えてしまいます。葉っぱは線のように細くて、アマナなどの葉っぱにもよく似ています
ペチコート水仙、の名で広く出回っていますね。よく見ると変わった花の形です^^
もう終ってしまいました~