藪に咲く花

2010-05-04 00:00:50 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは。

そろそろUターンラッシュが始まる模様です。渋滞は暑くてたいへんですが、それでも連休中はお天気が良かったので、ありがたいことでしたね♪

今日は藪の中で見つけた野イチゴの花ですが、いかんせんボロボロでした。これはUPするかどうか迷いましたが、図々しくよろしくお願いします~(∩_∩)ゞ







      



まだほとんどが蕾で、少し開いているのも花が傷んでひどいのですが↑たぶんニガイチゴ(苦苺)と思います。







藪を透かして見ると↑ずっとずっと奥の奥まで、このニガイチゴが占拠しているようでした。どこもかしこもトゲトゲですから、誰も近寄らないのでしょうね。ということで~藪はニガイチゴの天国でした♪



      



ニガイチゴ(苦苺)バラ科キイチゴ属 別名・五月苺 蕾の姿も独特です↑一度見たら忘れませんね(;^_^A アセアセ・・ 実はけっこう甘いらしいのですが、芯に苦味があることから「ニガイチゴ」と呼ばれるようです。





コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 原種水仙 | トップ | 牡丹桜♪満開 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クマイチゴ (山小屋)
2010-05-04 05:04:21
おはようございます。
これはクマイチゴといいます。
葉っぱが裂けています。
クマがでそうなところにあるので、この名前が
ついたようです。
ニガイチゴの葉っぱはほぼ丸い形をしています。
トゲもクマイチゴのほうが鋭いです。

昨日、私のブログでニガイチゴをご紹介しました。
葉っぱを比べてみてください。
実はどちらも食べられます。
クマイチゴのほうが美味しいです。
実が熟したら、食べてみてください。
返信する
どちらにしても.. (地理佐渡..)
2010-05-04 06:52:34
おはようございます。

この手のものの分類は面倒ですよね。
とうほうもよく間違えます。しかし、
山小屋さんをはじめ詳しい方が仲間に
いてくれますから大助かりです。
こちら佐渡でも似た様なものを見ます
が、撮影まではしていませんでした。
この手の花もなかなか良いですよね。
返信する
ノイチゴ (とんちゃん)
2010-05-04 08:19:38
ノイチゴの種類は多くて私も苦手です。
葉っぱを見ると違いが分かると聞いていても難しいですね。
花が上向きについていたら「ニガイチゴ」だなんていえないから葉っぱもよく見るようにしたらいいんですね。
いちごができたら味見したくなりますね。
美味しいなんて聞いたらもう味見が楽しみなります。
グリーンと赤の組み合わせがまぶしいくらいきれいです!!!
返信する
Unknown (nakamura)
2010-05-04 08:51:49
おはようございます。

夏にはニガイチゴジャムが出来るのでは・・・?? 実のなる頃に籠を下げて、いかがでしょうか・・・。ついでにそのご報告も・・・(笑い)。
返信する
山小屋さんへ (空見)
2010-05-04 10:47:04
おはようございます~

はい、クマイチゴも調べたんですよ~でもクマイチゴほど大きくないし、花も下向きではなく上向きで・・。

ニガイチゴとすれば、葉っぱが深目に切れ込んでいますので~ちょっと悩みました。でも浅く3裂している写真なども見比べて、丸いばかりでなく少し尖って似ているのもありましたので、いちおうニガイチゴかな~と思いました。

見つけたところの発生状況も、ニガイチゴが群生する条件に合っていました。クマイチゴは、もっと熊の出そうなところですからねぇ、そこまで行っていませんし(笑)

クマイチゴとニガイチゴの交雑種?場所は覚えているので、今後の展開の様子を見てみますね。ご教示をありがとうございました
返信する
こんにちは (mico)
2010-05-04 13:41:07
野イチゴ摘みが楽しみですね。
木いちごは判別が難しくていつも頭を悩ませます(苦笑
返信する
ニガイチゴ (かずこ)
2010-05-04 16:33:45
私の子供の頃の記憶をたどると、野いちごは地面に生えていたように思います。
これが蛇いちごと間違えるので、気を付けないとといけません!

木いちごはその名の通り木に生っていたように思うのですが、何十年も前のことなので定かではありません?

どちらも食べると美味しかったです。

これは木に生っているので木イチゴでしょうね。
返信する
地理佐渡..さんへ (空見)
2010-05-04 19:51:46
こんばんは、ありがとうございます

今日は急激に夏の日差しでしたね(^^ゞ
葉ワサビ、こちらもゲットしましたのでこれから仕込んで・・楽しみです!一週間経っても辛味は逃げないようです。

名前の同定は難しいですね、写真だけが頼りですから(笑)こういうのも、何度も失敗しないと身に付きませんようです
返信する
とんちゃんへ (空見)
2010-05-04 19:58:15
こんばんは、ありがとうございます

カジイチゴというのもありますよね、あれはブログ仲間さんの所で見て、花びらがクシャクシャの白ハンカチみたいなの、特徴を一つでも多く覚えると、名前が分って楽しくなります。

キイチゴの仲間もいろいろあるようです、今回は思い切って?「ニガイチゴ」と名前を出しましたが、じつは半信半疑(笑)まぁいいかぁ、ってなもんです^^牧野博士に叱られますね
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2010-05-04 20:01:52
こんばんは、ありがとうございます

夏には・・もう、とんでもございません!ニョロさんが、たーんとおりますでしょうから(笑)

今日はシロキの芽、ウドの芽の天麩羅、とゼンマイの煮物、いただきました(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事