ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6500日
11月の日光(瀬川地区)紅葉・黄葉・落葉2
2014-11-30 22:20:00
|
空見屋の飛んで575
こんばんは~( ^^) _旦~~
紅葉写真つづきます↓落葉を踏んで向うから来る一人の女性、いい雰囲気でしょ? 彼女は撮ったスマホ画像の整理していましたが~(^^ゞ
薮と蚊と薮と蚊と忙しい 空見屋 (自由律/きむらけんじ 選 地)
どういうわけか薮のなかにいる・・それだけでも鬱陶しいのに、お決まりのように飛んできた薮蚊に刺される。刺されると痒い。痒いので掻くと、また薮蚊が・・これはなるほど忙しい。「薮と蚊」の繰り返しがよく効いている。(選評/きむらけんじ氏)
#俳句
コメント (7)
«
11月の日光(瀬川地区)紅...
|
トップ
|
歩け歩けよ(ほぼ)毎日4キロ
»
このブログの人気記事
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
「東大王」オセロ難読漢字〰道具の名前🔨植物の名前🌽
竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
藺草慶子/枯れすすむなり夢違観世音
西東三鬼/薄氷の裏を舐めては金魚沈む
「東大王」オセロ難読漢字〰季節・気象を表す漢字🌀
「東大王」オセロ難読漢字〰鳥の名前🐦
飯野きよ子/おぼろなり草のそよぎも嫁の座も
季語・大寒(傍題・寒がはり) 虚子/大寒の埃の如...
昔の手延べガラスが面白い
最新の画像
[
もっと見る
]
竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
21時間前
西東三鬼/薄氷の裏を舐めては金魚沈む
2日前
松村蒼石/うすじろくのべたる小田の二月雪
3日前
飯田蛇笏/川波の手がひらひらと寒明くる
4日前
八木林之助/蕎麦掻や父をひとりにしておきて
5日前
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
6日前
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
6日前
渡辺水巴/うすめても花の匂ひの葛湯かな
7日前
宮下翠舟/老残の咽喉にひりりと生姜酒
1週間前
西東三鬼/雑炊や猫に孤独といふものなし
1週間前
7 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ななごう
)
2014-12-01 01:06:41
山道もふわふわ絨毯踏みしめて
一枚目、画に成りますね。
都会に住む女性が、心癒しに紅葉を見に来ているーーーって感じに見えました。
私もどっかへ行って来ようかなー?
返信する
Unknown
(
ディック
)
2014-12-01 15:26:57
1枚目、たくさんの落ち葉と、曲がった道と、紅葉。構図のよいところへ、うまく人物がはまりましたね。
「都会に住む女性が心癒しに…」とは思わなかったけれど…(笑)
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2014-12-01 18:35:50
ひょっとして?ひょっとしちゃったりして。
まさか?(笑)
扇子を持たない私、うちわでパタパタです。
今日、高速芝公園入口傍の銀杏の葉が見事に円形に落ちてました。
綺麗だったです。
日光の落ち葉には負けますが。
返信する
やっぱり雄大
(
自然を尋ねる人
)
2014-12-01 19:55:28
広々とした秋景色、女一人の散歩道
詩になりますね。
ところで質問ですが今頃まだ蚊が飛んでいますか。
こちらでは化は最近見ません。
返信する
Unknown
(
空見
)
2014-12-01 20:44:27
☆ななごうさんこんばんは~( ^^) _旦~~
ちょうどのシチュエーションに、上手い具合に女性が入り込んだのでパチリです(笑)
まったく知らない人ですが、遠いからまぁいいだろう、ってことで。
☆ディックさんこんばんは~( ^^) _旦~~
構図的にバランスがいいかな?と思っているところへ、上手い具合に一人モデルさんが登場~シャッターチャンスは逃しませんわよ(笑)
写真愛好家の知り合いは、桜の名所へ行って三脚立てて、若い女性が狙った構図に入り込むのをずっと待って撮るんです。それ展覧会とかにも堂々と出すんですからねぇ、顔とかはっきり写ってるのにねぇ・・諒解もなしにねぇ。
☆ななごうさんまたどうも~( ^^) _旦~~
公孫樹が今、ホントに見事な黄色のジュータン、逆に都会が絵になりますよね。
☆自然を尋ねる人さんこんばんは~( ^^) _旦~~
俳句は2ヶ月前の作ですから、さすがにもう薮蚊はいなくなったようです。
でも冬の蚊は居て、ドアを開けるとふらふら車に入ってきたりもします。もちろんすぐ追い出しますが、もう人を刺す力は無いようです。
そうそう、自然さんの所でイノシシ君をよく見せていただいたお陰で、お題「牡丹鍋」の俳句ができました、感謝です~
返信する
Unknown
(
ビビアンヌ
)
2014-12-02 16:14:04
ロマンチックですね~~~!(^O^)/
最愛の彼でもいたら、かくれんぼしたいな~(爆)
美しい景色をいつも、ありがとうございます!
。。。それから、手が楽になりますように。
返信する
Unknown
(
空見
)
2014-12-02 20:12:53
☆ビビアンヌしゃん~元気でしたか~( ^^) _旦~~
かくれんぼでも何でも好きにしてちゃぶだい(笑)
はい~手なんですが、まぁまぁね、前よりはマシ?になった気もするけどね、それでも庭の木とか伐ってるよ、ありがとう (^^ゞ
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
空見屋の飛んで575
」カテゴリの最新記事
昨日働きすぎたから?今日はお休み♪また明日から‥
こさめときどきふる(霎時施)時雨がときどき降る/第五十三候
山口新聞俳壇十月(選者/杉山久子)
霜降(そうこう)露が霜になる頃/しもはじめてふる(霜始降)第五十二候
アサギマダラ来訪、ツマグロヒョウモン団体で来る異変
きりぎりすとにあり(蟋蟀在戸)蟋蟀が戸口で鳴く/第五十一候
枯蓮(かれはちす)そぎ落とすものなかりけり/安里道子
きくのはなひらく(菊花開)菊の花が咲き始める/第五十候/十三夜
寒露/こうがんきたる(鴻雁来)雁が渡ってくる/第四十九候
小鳥来て幸福(しあわせ)少し置いてゆく/星野 椿
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
11月の日光(瀬川地区)紅...
歩け歩けよ(ほぼ)毎日4キロ
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
西東三鬼/薄氷の裏を舐めては金魚沈む
松村蒼石/うすじろくのべたる小田の二月雪
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(273)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(50)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(295)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(109)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,119,803
PV
訪問者
1,411,073
IP
最新コメント
青萄/
大橋敦子/文楽に二十日正月とて遊ぶ
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
松根東洋城/初笑森閑として起りけり
青萄/
新年の季語/礼者(れいじや) 初礼者 賀客 年賀客 年賀人(ねんがびと)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
一枚目、画に成りますね。
都会に住む女性が、心癒しに紅葉を見に来ているーーーって感じに見えました。
私もどっかへ行って来ようかなー?
「都会に住む女性が心癒しに…」とは思わなかったけれど…(笑)
まさか?(笑)
扇子を持たない私、うちわでパタパタです。
今日、高速芝公園入口傍の銀杏の葉が見事に円形に落ちてました。
綺麗だったです。
日光の落ち葉には負けますが。
詩になりますね。
ところで質問ですが今頃まだ蚊が飛んでいますか。
こちらでは化は最近見ません。
ちょうどのシチュエーションに、上手い具合に女性が入り込んだのでパチリです(笑)
まったく知らない人ですが、遠いからまぁいいだろう、ってことで。
☆ディックさんこんばんは~( ^^) _旦~~
構図的にバランスがいいかな?と思っているところへ、上手い具合に一人モデルさんが登場~シャッターチャンスは逃しませんわよ(笑)
写真愛好家の知り合いは、桜の名所へ行って三脚立てて、若い女性が狙った構図に入り込むのをずっと待って撮るんです。それ展覧会とかにも堂々と出すんですからねぇ、顔とかはっきり写ってるのにねぇ・・諒解もなしにねぇ。
☆ななごうさんまたどうも~( ^^) _旦~~
公孫樹が今、ホントに見事な黄色のジュータン、逆に都会が絵になりますよね。
☆自然を尋ねる人さんこんばんは~( ^^) _旦~~
俳句は2ヶ月前の作ですから、さすがにもう薮蚊はいなくなったようです。
でも冬の蚊は居て、ドアを開けるとふらふら車に入ってきたりもします。もちろんすぐ追い出しますが、もう人を刺す力は無いようです。
そうそう、自然さんの所でイノシシ君をよく見せていただいたお陰で、お題「牡丹鍋」の俳句ができました、感謝です~
最愛の彼でもいたら、かくれんぼしたいな~(爆)
美しい景色をいつも、ありがとうございます!
。。。それから、手が楽になりますように。
かくれんぼでも何でも好きにしてちゃぶだい(笑)
はい~手なんですが、まぁまぁね、前よりはマシ?になった気もするけどね、それでも庭の木とか伐ってるよ、ありがとう (^^ゞ