紅葉シリーズ東山雲巌寺(6)

2012-11-28 19:50:00 | Weblog


由緒正しき雲巌寺シリーズまだ続いています(汗)
時の執権北条時宗がかかわったり、後に豊臣秀吉に焼き討ちにされたり、戦乱の世のさまざまな難に遭いながらも、とうとうと命脈を保ち続けてきた。古武士かはたまた野武士のごとき、禅の根本道場たり得る寺なのであろう。





      





      


      老いてなお一徹を通しているような↓木にさえも威厳を感じる百日紅の古木。


      


      

      



      あとまだ少し続きますよ (^^ゞ






コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 紅葉シリーズ東山雲巌寺(5) | トップ | 紅葉シリーズ東山雲巌寺(7) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
百日紅のど迫力・・・と。 (紗真紗)
2012-11-28 22:46:59
空見さま^^こんばんは~♪

さすが紅葉の名刹、雲厳寺ですね。。。
抑えた色彩をもつ伽藍に、まわりは彩りをそえて、
静かな時が流れているようです。
そっと身をおいてみたくなりました。。。

下から2番目の、この感じ^^、
それぞれの紅葉色がこれでもかと重なりあって優美ですね。。。
続きを楽しみにしております~♪(#^.^#)
返信する
良い風景です。 (地理佐渡..)
2012-11-29 06:10:32
おはようございます。

二枚目の雰囲気が良いですねぇ。
結構こうした雰囲気を壁紙にした
りもする地理佐渡です。

さて、このお寺。歴史の中にあって
随分時の権力者に翻弄されてきた
のですね。時宗さんとか秀吉さんと
かなかなか大物が関わっています。

返信する
おはようございます (mico)
2012-11-29 08:30:15
古刹に紅葉がよく似合いますね。
いろいろ勉強になりました。
6枚目の写真は錦絵の様です。
返信する
Unknown (ディック)
2012-11-29 19:01:31
木啄も庵は破らぬ夏木立
なるほどねぇ。それが二枚目。
どうみても紅葉真っ盛りですが、夏の様子は想像できます。
どの写真もいいですねぇ。強いて選べば二、三枚目とラスト。
楽しませてもらっております。
返信する
Unknown (空見)
2012-11-29 22:50:22
紗真紗さん、ありがとうございます。
もう~適当にパチリしているだけで、行った場所が良かったのでございます。
下から二番目、私もこれが意外に気に入っております、も少し引けばよかったものを(汗)

地理佐渡..さん、ありがとうございます。
禅宗と言うのは、栄西の臨済宗と道元の曹洞宗で、禅は武士の気風にもあっていたので、鎌倉時代には幕府の保護を受けて大いに発達したようですね。
特に私は地理と歴史が不得意でして、今頃本を読んで勉強しています(汗)

micoさん、ありがとうございます。
6枚目、私も後から落ち着いて見まして、案外色味が良かったかなと (∩_∩)ゞ

ディックさん、またありがとうございます。
芭蕉が訪れたのは五月の後半、当時は木々の緑もそりゃあ濃かったでしょうね。
3枚目、ちょっと白っぽくて残念でした、夏ならば影も濃かったと思いますけど、晩秋ですから。
最後のは午後3時くらいだったか、駐車場に戻って帰るとき。すでに暗くて写る状態でもなかったのですが、最後なので強引にパチリ(笑)
返信する
芭蕉の句 (だんだん)
2012-11-30 16:43:08
雲巌寺は、芭蕉がその有り様を伝えてくれますね。
キツツキも寺の柱は愛おしかったかも…

あれから空見さんの本が随分出版されたんですね。
先ほど、やっと画面が最後まで開いてくれて。
青萄フォト 十七音をゲット♪♪わぁ~い、楽しみです~
返信する
Unknown (ディック)
2012-11-30 17:42:40
空見 さん、
最後のイチョウは、夕刻でもとてもよく撮れていると思います。
返信する
Unknown (空見)
2012-11-30 19:55:42
だんだんさん、ありがとうございます♪
パブリマのあの申し込みフォームは、間違いが無くても先に進まないことがあります。その時は同画面をスクロールして下の「戻る」ぼたんをクリックしてやると、ひとつ戻ってからまた問題なく進みはじめたりします。
いろいろご迷惑をおかけしたと思われますが、広い心でよろしくお願いします~年末年始はお休みなので、もしお買い上げ予定の方は早めにどうぞ~って、ちゃっかり営業宣伝しちゃってます(笑)

ディックさん、ありがとうございます♪
やはり暗いと写真に生彩がないですが、またしばらく来れないだろうなぁと思って、です(笑)

返信する
こんにちは~♪ (紗真紗)
2012-12-01 11:31:59
空見さま^^こんにちは~♪

すみません、上が閉まっておりましたので、
こちらに失礼いたします。。。

↑もう、バンバンバンと、
1、2、3枚目なんて好みです~!
身を置くだけで心にゆとりを感じることができる空間、
浄土宗には興味があります。

先日、「空見日和」を注文させていただきました。
到着日が、12月6日とのこと。。。
お急ぎ便でなかったからかなと思いましたが、
そういうことだったのですね^^了解です。。。
返信する
Unknown (空見)
2012-12-01 13:21:05
紗真紗さん、いつも気にかけてくださりありがとうございます♪
1、2、3、と嬉しい限り~あと渋めの三仏塔が残っておりまして、最後にいいかな~と (^^ゞ
本尊の釈迦牟尼仏の画像ですが、昨夜一度出しましたが・・不敬になるといけないのかなぁ・・で、引っ込めました(汗)
もう紗真紗さんの写真は『空見日和』の目玉でして、(プロの技と)一部に評判を呼んでおります♪
お急ぎ便ですとまた費用がかさみますから、普通便で大丈夫です。せめて今月半ば頃までにご注文いただけると、年内にはお手元に届くだろうと思われます。
当方もいろいろ試行錯誤しながらで、至らないところが多々あり、申し訳ありません。
だんだんさんの注文が完了したということで、ホッとしております。冊子に在庫が無く、注文があってから印刷にかかるそうなので、どうしても日にちの猶予が必要になります。
この度の出版には、大きなお力をいただき感謝に耐えません。せめて大判のお座布団を~(^人^)

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事