ゴイシシジミとは

2010-08-15 15:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、今日は格別暑いように感じますね。

変ったシジミチョウを見たので↓一応写真だけ撮りました(^^ゞ

ネットで調べると、ゴイシシジミ(碁石小灰蝶)シジミチョウ科カニアシシジミ亜科/アシナガシジミ亜科 

。。よく分りませんが、裏翅の模様が碁石の白黒に似ているからと、そういわれればそうですね。








幼虫は、日本の蝶の中で唯一肉食性で↑笹に付くアブラムシを食べて大きくなるらしいです。

せいぜい一㎝ちょっと位の小さな蝶ですよ、一度は横目に見て素通りしたのですが、思い直して数歩バック・・カメラに収めました(笑)


      


おっと!最近見かけないオミナエシ(女郎花)↑秋の七草の一つです、ほんのりと開きかけ。





草むらに鮮やかな紫色・・↑これは~ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)です、なぜか全部倒されていました。


      


どこに行っても嫌われ者のオオハンゴンソウ(大反魂草)↑珍しく群落を見ましたので、やはり見過ごせませんね~*^^*





日本には元々ハンゴンソウ(反魂草)という花があり、それに似ているからオオハンゴンソウと命名・・とは言え全然似ていません。色が黄色という以外は(笑)

遠目の花として見ると、姫ヒマワリやキクイモ、ハルシャギク、キバナコスモスにも似ています。日光では、根から他の在来植物の生長を阻害する物質を出すので、オオハンゴンソウは長年駆除され続けております。



コメント (12)    この記事についてブログを書く
« もしや梅花藻 | トップ | 底紅の花便り »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2010-08-16 06:15:34
おはようございます。

ゴイシシジミ・・・読み方が難しいですね。
意味が分かれば簡単ですが・・・(笑い)。
返信する
碁石 (とんちゃん)
2010-08-16 09:12:26
シジミチョウでもこんな変わり者がいたなんて!
可愛いですー本当に碁石のような模様がくっきりとついているんですね。
まだ見たことがないので私もいつかはゴイシシジミに会ってみたい!
ハタザオキキョウは帰化植物なんですね。
ヨーロッパ原産?
鮮やかな紫色でいっぱいあると豪華に見えます。
オオハンゴンソウは見る限り黄色の帯が広がっていてきれいですがほかの植物には害を及ぼすんですね。
駆除していかなくてはならない植物はこうしてみると案外多いです。
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2010-08-16 13:56:20
こんにちは、コメントをありがとうございます

碁石・・私は碁並べしかできません(笑)
返信する
とんちゃんへ (空見)
2010-08-16 14:04:05
こんにちは、コメントをありがとうございます~

普段はあまり気にしないシジミチョウですが、少し変っている気がしたので撮りました。食事中のようで、近づくとクル~リと一回転して飛び去りました^^;

ハタザオキキョウとツリガネニンジンの違いが、ようやく分ってきたところです♪

オオハンゴンソウを撮っている人は珍しいです、変人ですかね?(笑)
ほとんど駆除されていますので、逆に放置されたこういう景色が珍しかったわけでした
返信する
ゴイシシジミ (かずこ)
2010-08-16 16:50:03
わ~・変わった蝶ですね。
なるほど夫が毎日やっている碁石に似ています。

空見さんは探検がお好きで熱心ですね。
私はもう暑くて、お家でお昼ねです。
この差は大きい!!!(笑)
返信する
ひさしぶりに見ました。 (地理佐渡..)
2010-08-16 19:35:37
こんばんは。

当方も以前撮影して、ブログで紹介してい
ます。一見ふつうのシジミのようでいて、
よく見ると違うじゃんなんて感じでした。
最近シジミ蝶は見ますが、どうも珍しい
ものとの出会いがありません。今年はど
ちらかというと、大きいものばかりです。
蝶の撮影チャンスはまだありますが、秋が
深まるまで今後も頑張りましょう(笑)。
返信する
かずこさんへ (空見)
2010-08-16 20:59:28
こんばんは、ありがとうございます

ご主人は碁がお好きですね、私も習いたいなぁ(笑)ルールが全く分りません・・。

昨日と今日は買い物以外は外に出ません~ものすごく暑いですもの^^;
探検?は、時々自由時間がある日暮れにかけて、というわけです
返信する
地理佐渡..さんへ (空見)
2010-08-16 21:02:48
こんばんは、ありがとうございます

>一見ふつうのシジミのようでいて、よく見ると違うじゃんなんて感じでした。

そうそう、そうなんです!それで一応撮りましたが、あまり興味がなくて・・^^;
ゴイシシジミという名前を知って、あ~~!!ということでした(笑)
返信する
空見さんへ (ken(風封筒))
2010-08-16 21:03:41
空見さん、こんばんは!

ご無沙汰をしております。
お元気でしたか?

すっかりblogの更新もサボっちゃってます。

それにしても暑いですね。昨晩は30℃の熱帯夜でした。クーラーを掛けっぱなしで寝ないと、何度も目を覚ますくらいです。

夏バテしないように残暑を乗り切りましょう。
返信する
Unknown (ディック)
2010-08-16 22:49:47
オオハンゴンソウ(大反魂草)、何にも知らずに遠くから見ると、原っぱが黄色に染まってきれいだな、なんて思いますが…。

>根から他の在来植物の生長を阻害する物質を出す
う~む、それは困りますね。

碁石シジミ
>裏翅の模様が…
という表現からしますと、表はくた別の模様なんですね。ちょっとめくってみたいですが…(笑)
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事