まどん/名月や雨賜り(アミタボーリ)の低き声

2018-09-07 12:17:27 | 空見屋のスマホで絶句Ⅱ









      天を貼りつけている満月の画鋲/青萄







コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 正岡 豊/夜よさてみずうみと... | トップ | 角谷昌子/大鷹の狩るも帰る... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まどん)
2018-09-07 16:36:11
えーーー!青萄さんのブログに〜!!
どうもありがとうございます💧😂
返信する
Unknown (青萄)
2018-09-07 19:31:24
まどんさん🎵
いやぁ、アミタボーリ、何度見てもエエ句やなぁ❗
本はこれからぼちぼち見ます😅


返信する
Unknown (空見)
2018-09-07 20:44:27
大地震に遭遇したらどうするか…😱分かっていてもたぶんオロオロして、とりあえず飲食物の確保❔それぐらいしかできないだろうねぇ、と家人と話す。まず食べ物と水🐤日光は水は豊富だけど。
地震の前に報道されていた関空の大行列、あれはマジ嫌だよね、なんてスミマセン、呑気なことを言っています😅札幌の友人のところはシェルターみたいな建物なので、特に心配しておりません。古い一戸建ては要注意ですが、下の地盤が確かなら案外に大丈夫と思います。不運にも被災された皆さま、どうかお大事にしてください🙇
返信する
Unknown (自然を尋ねる人)
2018-09-08 11:50:07
俳句ブームを作ったご婦人素晴らしいです。
企画とプロデュースの腕もすばらしいが
梅澤さんとのやり取りも又面白し
返信する
Unknown (空見)
2018-09-08 21:04:18
自然さんこんばんは🎵
イヤあの方は超人?鬼神?人間ってあんなにも働けるのかと…柱の陰から時おりそっと覗いておるんですが😅プレバトハイク‼は、最近けっこう面白いと思います。
小泉八雲が愛して飼ったという草雲雀が、なんとわが家にも来てくれてね、可愛く鳴いてくれて感激、そこで一句❔🐤これは出ませんがね(笑)

返信する
Unknown (まどん)
2018-09-09 16:40:18
青萄さん、こんにちは!
「草雲雀」の俳句、昨日ちょうど目にして
青萄さんのここでも♫と、歳時記で調べたら
コオロギ科!!と書いてある~~~
てっきり秋の雲雀かとばかり思っていました。
思い込みのまま、来年に持ち越すところでした苦笑
小泉八雲が愛したのですね。
虫の声も聞き分けできるようになったらいいなあ。



返信する
Unknown (青萄)
2018-09-09 22:12:35
まどんさんこんばんは🎵
さっき外を歩きましたら、いやぁスゴイいろんな蟲の声!すでにほぼピークを迎えた感じ?蕎麦畑ですが😅
昔は蟲売りから買って、蟲売りって商売が成立するくらい籠に蟲を飼う人が多かったような⁉それも蟲のために部屋を暖房して毎日新鮮なゴハンをあげて、それこそ年の暮れまで生かして、鳴き声を愛でたとか…それが風流だかなんだか分かりませんが😱当時は流行りだったのかも😱でも八雲は草雲雀礼讚の文章を書いていますから、本当に好きだったんでしょうね。
「右城暮石/声の糸繰り出し流す草雲雀」美しいですね~🐧どうでしょう山口9月、草雲雀で一句出しませんか?ホッホッホ☺
返信する

コメントを投稿

空見屋のスマホで絶句Ⅱ」カテゴリの最新記事