どうもこんばんは、尚仁沢の行き止まりまで行ったので、今度は少し巻き戻して?遅ればせながら湯西川^^;


何でも揃う道の駅は賑わっています↑山葵(わさび)のジェラートを注文(300円)。えごまの風味を店のおじさんにしつこく訊いたワタシに、山葵ジェラートの上にえごままでサービスで乗っけてくれた!おじさん、その優しさナイスだよ v(^0^)v

エゴマはかすかに甘味ありて香ばしく↑ほど良く濃厚、ワサビも後から清涼ないい感じの辛味が上品、流石いずれも地場産の手作り感が嬉しい♪
道の駅からさらに進むと、吊り橋のある水の郷へ↓この周辺はゆっくりと気の済むまで散策できます。食堂も売店も温泉施設もあり。

蕎麦も新蕎麦↑そろそろですね。

足湯も無料開放ですが↑昨今は誰も入りませんね~↓


では次回こそ大吊り橋を渡りましょう(汗)
風情があって良い景色にぴったりの場所なのに・・・
那須の温泉神社の直ぐ下に、名前は忘れましたが足湯が有ると云うのを聞いて行って見ましたがこちらは無く成って居ました。
春のつつじや秋の紅葉時には、良い雰囲気が楽しめると思うのですが。
先客が居ないので、ちょっと入りづらいかもしれません(笑)
温泉が併設されているので、来た人はそちらに入るのではないでしょうか?
深い緑の中に、くっきりと、
いよいよ紅葉のはじまりですね~!
こ~んな時もなかなかいいですね♪
足湯であるのですか^^、入らないなんて勿体ないです。
この、水模様がステキ~!
いつも、それに目が行ってしまいます~♪(笑(#^.^#)))
寒くなりましたので、お体にお気をつけくださいね。。。
足湯のブームもあっさり去ったようですね(その理由はいろいろあるのですが、差し障りがあるかもしれないので黙秘権~)^^;
寒くなりましたね、当方は虚弱体質ですから注意しないと。
さてこれから宇都宮へ食事会に行ってきます、お寿司のコースです