こんばんは(=^・^=)
今回はただ漠然とした、(薄ぼんやりとした頭ですから)名前も不明という、誠にあやふやなる写真ばかりですが、どうぞご容赦くださいませ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/1f0f76161b37c0ef1dc10578fb822517.jpg)
リョウブ(令法)の木の花が満開になっていました↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/216088e39fe8509085da0bab15cb9069.jpg)
こちらは別の場所のリョウブですが↑名前が分ったとたんに、この木があちこちにあることに気づきました*^^* その下にオオハンゴンソウが纏まって咲いていました。最近は目の敵にされて駆除が進み↑以前ほどは見かけなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/8350fed85ea4cd4ac4c11d175496bf0a.jpg)
さてこの花は何でしょう?どこかで見たような、白い小花は十字形です(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/ccd936d7e41131591a748d5bc4449627.jpg)
川の流れる音が聞こえ・・↑見るとキツネノボタンなどが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/bb5eb497651d53d8e60bc0503f36e1b5.jpg)
セイタカアワダチソウやヒメジョオンに伍して、(写真手前)負けずに咲いている紫の花↑何でしょう?(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/af522ea897299ac4bc79f4e6598a9d88.jpg)
草が茂っているのでこれ以上は近づけません↑老眼のせいか目を一生懸命凝らしても、個体がはっきり見えません。老眼の目に泪(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/7a09363570c80c8c99e332517afbad58.jpg)
ツリガネニンジン(釣鐘人参)ここにだけ見ました↑漢名をシャジン(沙参)と言って薬になります。
◇◇例年は夏でも(風邪を引くといけないので)夏用パジャマを着て寝ていましたが、今年は暑すぎて(+w+)半袖綿Tシャツと綿のハーフパンツ(半ズボンのこと)姿にて。驚いたのは、夜中に汗をかいて無意識にTシャツを脱ぎ、閉めてあった遮光カーテンを開けて、そのまま又寝たらしいのね、寝ぼけて覚えていないけど。
微妙に寒い気がして気がつくと、(全開の)網戸でTシャツは着ていない、それであわててタオルケットを被り!再び寝込んでしまったという・・。こんなことは初めてで、よほどTシャツを着たくなかったのか。起きてから思う・・とうとう夢遊病かボケが来たのかと ;^_^A
皆さまも寝冷えなどにはご注意くださいね、この暑さで風邪など引いたら最悪です。暦の上では今日が「立秋」なのでございますけれど (∩_∩)ゞ
(追記8/9)訂正があります↑セイタカアワダチソウと思ったのは、オオアワダチソウ(大泡立草)菊科アキノキリンソウ属 のまちがいでした。
遠いことと、黄色い花なら何でもセイタカアワダチソウかキクイモと、アタマが単純に思い込んでいるせいですね、失礼しました(^^ゞ オオアワダチソウもここでしか見ませんでした、あまり群生しない、花穂が垂れている、背が低め、花期は7~8月の夏の花、ということですから・・お詫びします~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
さて(不明その1)の十字形白花→キヌタソウ(砧草)茜科ヤエムグラ属
(不明その2)紫の小花→シデシャジン(四手沙参)桔梗科シデシャジン属
以上2つをkuwachanさんにご指導いただきました。いつもありがとうございます(^人^)
シデシャジン・・昨年も出会っていましたね。以前にも見たような気が(うすうすは)していましたが、名前を全く思いつきません。見た場所が違うことと、昨年は目の前で数本だけでした。今回は遠くに群生していて、背も高かったので記憶がつながりません (。´Д⊂) もしよろしかったら→昨年8月の記事を♪ 来年は又忘れている可能性が・・(*o☆)\バキッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
今回はただ漠然とした、(薄ぼんやりとした頭ですから)名前も不明という、誠にあやふやなる写真ばかりですが、どうぞご容赦くださいませ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/1f0f76161b37c0ef1dc10578fb822517.jpg)
リョウブ(令法)の木の花が満開になっていました↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/216088e39fe8509085da0bab15cb9069.jpg)
こちらは別の場所のリョウブですが↑名前が分ったとたんに、この木があちこちにあることに気づきました*^^* その下にオオハンゴンソウが纏まって咲いていました。最近は目の敵にされて駆除が進み↑以前ほどは見かけなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/8350fed85ea4cd4ac4c11d175496bf0a.jpg)
さてこの花は何でしょう?どこかで見たような、白い小花は十字形です(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/ccd936d7e41131591a748d5bc4449627.jpg)
川の流れる音が聞こえ・・↑見るとキツネノボタンなどが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/bb5eb497651d53d8e60bc0503f36e1b5.jpg)
セイタカアワダチソウやヒメジョオンに伍して、(写真手前)負けずに咲いている紫の花↑何でしょう?(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/af522ea897299ac4bc79f4e6598a9d88.jpg)
草が茂っているのでこれ以上は近づけません↑老眼のせいか目を一生懸命凝らしても、個体がはっきり見えません。老眼の目に泪(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/7a09363570c80c8c99e332517afbad58.jpg)
ツリガネニンジン(釣鐘人参)ここにだけ見ました↑漢名をシャジン(沙参)と言って薬になります。
◇◇例年は夏でも(風邪を引くといけないので)夏用パジャマを着て寝ていましたが、今年は暑すぎて(+w+)半袖綿Tシャツと綿のハーフパンツ(半ズボンのこと)姿にて。驚いたのは、夜中に汗をかいて無意識にTシャツを脱ぎ、閉めてあった遮光カーテンを開けて、そのまま又寝たらしいのね、寝ぼけて覚えていないけど。
微妙に寒い気がして気がつくと、(全開の)網戸でTシャツは着ていない、それであわててタオルケットを被り!再び寝込んでしまったという・・。こんなことは初めてで、よほどTシャツを着たくなかったのか。起きてから思う・・とうとう夢遊病かボケが来たのかと ;^_^A
皆さまも寝冷えなどにはご注意くださいね、この暑さで風邪など引いたら最悪です。暦の上では今日が「立秋」なのでございますけれど (∩_∩)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
遠いことと、黄色い花なら何でもセイタカアワダチソウかキクイモと、アタマが単純に思い込んでいるせいですね、失礼しました(^^ゞ オオアワダチソウもここでしか見ませんでした、あまり群生しない、花穂が垂れている、背が低め、花期は7~8月の夏の花、ということですから・・お詫びします~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
さて(不明その1)の十字形白花→キヌタソウ(砧草)茜科ヤエムグラ属
(不明その2)紫の小花→シデシャジン(四手沙参)桔梗科シデシャジン属
以上2つをkuwachanさんにご指導いただきました。いつもありがとうございます(^人^)
シデシャジン・・昨年も出会っていましたね。以前にも見たような気が(うすうすは)していましたが、名前を全く思いつきません。見た場所が違うことと、昨年は目の前で数本だけでした。今回は遠くに群生していて、背も高かったので記憶がつながりません (。´Д⊂) もしよろしかったら→昨年8月の記事を♪ 来年は又忘れている可能性が・・(*o☆)\バキッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
あは!私と同じですね!夏風邪注意ですね。
いつもきれいな自然をありがとうございます。
ん~もう立秋ですか??
ヤバイな~食欲の秋が来るのか~(爆)
一体、世界中の花の中で名のある花は何%くらいでしょうか。
「老眼の目に泪(笑)」、大変ですね。笑い事ではありません。
なんたって「老」なんですから。
いつまでも あると思うな花みる目
近づいてくる何も見えぬ日
失礼しました。こんなこと思い出してしまいました。私のことです。
昨夜はさすがに’立秋’、ひっさびさに夜風が涼しかったです(〃⌒∇⌒)ゞ
お互いに注意いたしましょう(笑)
い~え、名も無いわけではなく、こちらが知らないだけなんです(^^ゞ
新種じゃない限り、どんな草花にも(すでに)名前が付いているわけで、考えると気が遠くなりまする~(笑)
今までの老眼鏡では余り見えなくなりました、度数の上のものをかけますと、これははっきり見えます、キャハ!進んでるなぁ・・
熱帯夜・・・ああ熱帯夜・・・。
暑さでカメラもぶれてしまいます。
じっとしているに限りますか・・・(笑い)。
運動しない、寝不足、集中力低下でボ~ッとしてばかり、困ります(笑)
こちらのリョウブはそろそろ終わりです。
名前の分からない花は,キヌタソウとシデシャジンだと思います。画像がはっきりしないので,「たぶん」がつきますが,検索して確認してください。シデシャジンは,名前のとおり,ツリガネニンジンの仲間(キキョウ科)です。
付け句をアップさせていただきました。ありがとうございました。
寝苦しい夜。当方は日々そんな住環境
で過ごしています。夜中に何度も水分
補給で目が覚めます。
それももう少しの我慢でしょうかね。
とにかく、夏ばて防止と夏風邪防止。
これには気を配りたいものです。
雑草として邪魔者にされる植物も、ちゃんと見ている空見さん。
たとえ老眼でも
要するに、上半身裸になったのね!
ワタシもある朝、主が「な、何だ!その格好は!?」と。
パジャマの上下脱いで、大の字、キャーッ!
でも、風邪ひくなよのお言葉もありました、念のため♪