こんばんは (=^・^=)
まずは美形のイカリソウから↓

花がかろうじて残っていてくれたイワカガミ↓ちょっと乾いてヨレヨレですが^^; それでも感激♪

林の奥に落葉を貯蔵・・何に使うのかな(←どこにでも入ってくんなよな~!と叱られそう^^;)


ロックガーデンで作業する若い職員さん↓「HPの更新をしている人ですか?」と問うと「それは別な人がやってます」


「地震の後のナンタラカンタラを調べに来ました」。。外部の人たちもやって来る↑ゆったりと悠揚迫らぬ感じ(笑)
<おまけ>蟲以外のオマケ候補をあれこれ悩み、無難にクリンソウ↓

小石川には東大の植物園がありますが日光にもあると聞きました。
森の奥深くにいるような雰囲気がありますね。
地震の影響があったのかしら・・・
白いイカリソウやイワカガミはいいですね。
クリンソウは丁度見頃 美しく咲いていましたね。
イワカガミに出合って見たくなりました。
はい、小石川の分園です。前の記事をご覧あれかし~^^;
手入れは良さそうですが、名札のところから植物がスタコラ逃げているので、本植を探すのがたいへんです。
職員の方も、会話している時に気がついて(さりげなく)名札を移動させていました(笑)
国立科学博物館付属の自然観察園(目黒)を訪問したとき、名札類の充実に感心しましたが、きっときちんと見てまわって、こまめに移動・手直ししているのだろう、と思いました。
根岸森林公園なんか、平気で間違った札を掛けっぱなしです。