どうもこんばんは~(=^・^=)
昨日ちょっと山の方に行こうかと思い、途中までは行ったんですが、私にはディープな感じがしたためアッサリ引き返しまして↓田舎道をたらりたらりと見物。


おとり鮎の付け替えでしょうか↑絵になるイデタチなので年配者かと思いきや、返ってきた声は案外若い人でした。行きしにこの姿を見て一枚撮りたいなぁと思いながら、そのまま過ぎて。念のため帰りに探してみましたが見当たらず、たぶん上流へ行ったのだろうとほぼ諦めたところ↓ラッキーなことに更に下流に移動していました。





素敵なお地蔵さん↑毛糸の帽子はもう暑いかも↓なにやらご利益が期待できそうな気がしてきます。



遠くで集落のお年寄りたちが、お地蔵さんの写真を撮る私を見物していました。おばあさんは手押し車に椅子が付いているので、どこででも休憩できる。その点手押し車を使わない(自転車の)おじいさんはどうするの?と見ているとおじいさんは、(どこででも腰かけて休憩できるように)お尻の下に敷く(たぶん愛用の)何か厚紙状のものを持参していました、手作りでしょうね(カワイ~)^^
うつすらと頬に血の色半夏生 空屋
空見さんのお近くへ一週間ぐらい避暑に行きたいですねぇ(笑)
自宅にいると、あれやこれや予定を入れて、結局のんびりとはしていないようです。
ちょっと、と言いましてもだんだん走行距離を伸ばしています(笑)こちらもかなり暑いですよ!
でもおかげさまで今のところニョロは数回しか見ていません、例年より少ないです (;^_^A アセアセ・・
一人というのがまた良いですね。
向原たたき地蔵ご利益がありそうです。
県百選の山も、近くなら行くでしょう~
地蔵さまを良く見れば、真冬のスキー帽が!
空見さま、今度薄手のを用意されては如何かと(^.^)
コンコンとですね、本気出したらイカンね!
空見さんの処からですと、30分位で行くんでは。
先日の記事で、道に迷ったと有りましたので北の県境の方かな?と思ってました。
このあたりですと、山野草も期待出来ますね。
足尾の方も良いと聞いた事が有ります。
自然の空調がばっちりの空見さんが、羨ましいです。
こんにちは~
コメントを有難うございました(=^0^=)
川沿いの風景がいいですね~~~
釣り人さんの頭の傘がナイスな出で立ちです
2枚目の点描が素敵です♪
そうそう、里山程度ならいいですけど
余り山奥は怖いですよね(^^ゞ
・・という私はかなり山際に住んでいます
空見さん、青萄さんでしたか(汗)
お名前は 雪うさぎさんからお聞きしてました
知らずに大変失礼しました、申し訳ありませんでした
下野新聞の記者さん大変熱心なかたでした
いつか何かどこかでお会いすることがありましたら
どうぞ宜しくお願いいたします
鮎釣りは単独か、せいぜい二人連れ、二人連れで来ても川ではバラバラになっているようです。それぞれに縄張りが・・(笑)
★だんだんさんこんばんは~
う~ん、コンコンと小石でね、お地蔵さんを叩くだなんて・・なかなか勇気がいりますよね(笑)
★ななごうさんこんばんは~
「空見さんのところ」って、囲い込みですか?もし知っててもここは知らぬフリでお願いしますよ^^;
この辺は迷いませんが、先日のは千本木から清滝方面へ抜ける裏道の山ですよ~急に怖くなったのは。方向音痴のワタシです、さすがに家の中では迷いませんが(笑)
★笑子さんこんばんは~
>2枚目の点描が素敵です♪
自分の写真はあまり分りませんので、プロ級カメラウーマンの笑子さんに、ぜひアドバイスをお願いしたいです。
雪うさぎさんのところでよくお見かけしていました。その写真俳句ブログでは、なんだか雰囲気に馴染めぬまま・・すでに5年目です(汗)
非社交的なもので、何処へ行っても浮いていますが、これをご縁にどうぞよろしくお願いいたします♪