午後4時すぎの日光杉並木保護地域 ヌルデの黄葉2枚 ヌルデは他に先駆けて紅葉しますが 全黄葉は珍しいような感じで 下はリュウノウギクでしょうか?↓↓
ここは道が4本と鉄路1本が平行して走っています 行きは階段状の登り降りがある道を 戻りは膝への負担を考えて平坦な杉並木の道を 前日もソコソコ歩いているのでワ . . . 本文を読む
11月9日に見かけたモノ↑今日は葉っぱをよく見るために行ってみたが…どうも…シラカシらしい 垣根として植えたようだが4m以上になっている 空き地と廃屋の間に 写真4枚
生垣は樫とは思うけれど 飛び出ているのは樫の実のドングリではなく なにか他の植物の実のようである…過去の記憶を探しているが…今は . . . 本文を読む
今日の日光連山午後4時半↑今までの寒さからすると今日辺りはずいぶん温かいと感じるモノ
コシロノセンダングサ↑ニチニチソウ↓散歩コースまではけっこう遠いので ダンナの車に乗せてきてもらった
皆吉爽雨/彫金の花鳥ぬくもる手炉たまふ
宇田零雨/手 . . . 本文を読む
紅葉とともに桜の葉散る↑ガマズミの実↓
大型のベゴニアらしき花↓
野村喜舟/温石のたゞ石ころとさめにけり
飯田蛇笏/温石の抱き古びてぞ光りける
木附沢麦青/温石の冷えて重しや坐業了ふ
. . . 本文を読む
今日の農道散歩(ドラッグストアまでわざわざ遠廻り)見えるのは日光連山↑錦木(ニシキギ)の紅い実↓白い紫苑の仲間↓↓
池内たけし/老骨の背中に入るゝ懐炉かな
飯田蛇笏/句をえらみてはちかむ死か銀懐炉
田中午次郎/みぞおちの懐炉があつし川を見る
& . . . 本文を読む
例年一番早く黄葉するのは黄金柏(オウゴンガシワ)↑ハナノキの紅葉枯れ進む↓
散歩道の冬菜畠↓真ん中が大根 左が長ネギ 右はいろいろ
石塚友二/渡り鳥消えて欅(けやき)の空残す
菱沼杜門/胸ポケットの老眼鏡や鳥渡る
&nbs . . . 本文を読む
今日の散歩 立冬で木枯1号の吹き荒れる中 日光連山2枚
紅葉の下見のつもりだったが…あまり大したことはなく 日はあるがシロヤシオの黄葉↓吹く北風
岩永三女/山一つ買うて色鳥放ち度し
色鳥の群れアマチュア写真家の群れ/森 青萄
&nb . . . 本文を読む
黄菊↑水を抜かれた暗いダム湖に小ガモ少し↓荒れた民家の庭先にホツホツと竜胆↓↓可憐に咲いている
相馬遷子/菊白し死にゆく人に血を送る
夏目漱石/有る程の菊なげ入れよ棺の中
平井照敏/菊の棺とともに焼か . . . 本文を読む
ヤマジノギク?…まさか…他人の空似のノコンギク↑ノコンギクには変異種も多いらしい 野菊という名の菊はないのだが 素人に緻密な判断などできない
鎌倉道彦氏の新刊句集をいただいた 長年陸奥で高校の数学教師をされながら生徒たちに俳句指導し 俳句甲子園に帯同されていたという あの東日本大震災に見 . . . 本文を読む
今日の道端散歩 秋明菊(八重)↑転作畠の大豆↓水田だった場所は殆どが連作障害をさけるために大豆を植えている
平井さち子/海女経て嫗まるきたち居て大豆干す
三橋鷹女/母よ豆摘み了へしかば二重腰(ふたへごし)
. . . 本文を読む