今日からゴールデンウィーク。
しかし予定していた富八丸は南西風の予報で前日に中止が決定。
どうしようかな、どっかの午後船にでも乗ろうかなと思ってたところ、野毛屋のキャプテン勇治船長から久々の電話。
このところ俊之船長のウィリー五目船がマダイ交じりで好調とのこと。
したら久々に顔を出そう、ということで久しぶりのウィリー五目に決定!
急いで仕掛けを作成。
船宿仕掛けでもいいんだけど、やっぱここは . . . 本文を読む
わたしの乗っこみマダイ狙いの定番ポイント、初島沖。
毎年行っている富八丸、今年も取材にGoです(^^)。
この日は朝からあいにくの雨模様、北東の風9m/sほどで、海はちょっと波立っています。
波っけもあるので、タックルは3.3mを使ってみました。
ブルークォーターR2P 330。
リールはDENDO MICON XT250。
潮色はいい感じ。水垢もとれて魚探に移る反応はクリア。
水温 . . . 本文を読む
本日はスピニングマダイ用の新製品、ラバーテンヤの発売を記念しての釣り大会。
テル小林さんに声をかけてもらって参加してきました(^^)。
大会主催は、猪木ルアーでお馴染みのダミキジャパン。
http://damiki-japan.com/
協賛、後援はこちら。
マウステンヤは、タイラバ(ラバージグ)と鯛テンヤのいいとこ取りの製品。
ラバーテンヤという独自のジャンルを築く製品かと思い . . . 本文を読む
本日のミッションは利島沖のイサキ五目。
メインはイサキだけど、裏本命としてはシマアジ、カンパチ、マダイ、イシダイなど。
行きはベッドで眠れます。
この日は海も静かで、快適な2時間でした(^^)。
利島沖に遠征しているのは、網代、宇佐美の船。
人気の釣りで、各船とも釣り人で賑わっています。
ポイントはちょと雨模様。北東風がけっこう吹いてて肌寒い陽気。
タックルは、イサキよりもシマア . . . 本文を読む
日曜はスピニングマダイにでも行こうかなー、と考えていたところに、ノハタッチから深場行きましょとの声がかかった。
したらどこに行きましょうかね?アカムツ、キンメもいいけど、ここはアラで一発勝負、と話がまとまった。
やってきたのはこちら、清水港です。
沖に出ると意外に風吹いてて海が悪いじゃん。
最近、悪い陽気のときばっかりだなぁ。
オモリは150号or200号なので、Strega23 . . . 本文を読む
本日はお暇をいただいて向かった先は、ここんところ大型連発中の勝浦沖スピニングマダイです。
さすがに人気の釣りもの、平日とはいえ釣り人はいっぱい。
5:00に集合し、船は一路勝浦沖へ。
本日も餌は持参。
エビタイの餌不足の解消を目論む、開発中の冷凍エビです。
沖は南風が予想外に強い。
予報では2mの波といってたんだけど、、、こりゃ3m以上ありますよ^^;。
春陽気ぽかぽかの凪の海で . . . 本文を読む
本日のミッションは夜メバル!
急遽取材が入ったので、午後に予定していた還暦祝いを欠席させていただきました。
不義理で申し訳ないです_o_。
港はアクアライン金田出口からすぐの牛込漁港。
港からはアクアライン、海ほたるが望めますよ。
今回初めて乗せてもらうのは、牛込ゆうせん。
なんと、レンタルロッドはメバル専用竿が揃ってます。
けっこういろいろなとこにメバル釣りいったけど、専用竿を . . . 本文を読む
週末の予定が変更になって、土曜日がぽっかりと空いてしまいました。
天気も良いし、釣りにいこうってなわけで、のんびりと午後船へ。
向かったのは勝浦松部の和八丸、スピニングマダイです。
港についてしばらくすると、つり丸編集部の笹木さんとばったり、偶然にも同船することに。
で、午前のヤリイカ船が上がってくると、ダイワの松永さんも。
午後マダイ船は、4人でゆったり出船となりました。
午前はけっこう . . . 本文を読む
3連休最後の日は、ゆっくり寝てのんびりと午後アジに。
向かった先は大津の小川丸。
ドイツ語で言うとバッハ丸、ドイツ語で言う必要はないですが^^;。
アジ釣りでは無敵のアルファGT IKAONI182とポラリスX300。
ビシはいつも船宿で借りています。
海はべた凪。
ショッカーの秘密基地のあった猿島を横目に沖へと向かいます。
船は航路へ。
反応を探して投入も、アジから . . . 本文を読む
先週の日曜日は大シケの後の底荒れ。
いろいろな魚が釣れたものの、本命クラスは顔を出さず。
これでは写真がちょと足りないってんで、再度館山へGoです。
予報だと午後から大荒れ、午前中はなんとか大丈夫かなと思ったけど、出船時には洲崎で南西12m/sも吹いてますよ、こりゃキビしいです。
今日はイワシ屋さんの船が餌を届けてくれました。
港の中は静かなもんです。
餌はたっぷりのセグロイワシ(カ . . . 本文を読む
本日はセグロイワシの泳がせ五目、館山です。
土曜日の予定だったのが、南西の爆風で日曜に延期。
風は北東に変わっていい凪なんですが、餌のイワシがシケで全滅、船長はイワシ屋さんに餌を買いに行ってます。
鯨丸の使用オモリは、こだわりの35号(^^)。
35号をしょわせる泳がせロッドは選択に悩むところなんですが、海人餌木シャクリ300(すでにカタログ落ち)がぴったりフィットですよ。
. . . 本文を読む
ここのところ2週続けての週末悪天候。
家にいてもヒマなんて、雨だけど釣りに行こう。
このところ剣崎沖ではマダイが好調、特に今日みたいに北東風&雨模様のときは、食いが立つことが多いという期待もありました。
そんなわけで、やってきたのはいつもの成銀丸。
マダイ船はわたしが最後で8番目、ちょうど良い人数です。
今日は深場仕立の担当の山田正美船長に挨拶した後、久しぶりの第18成銀丸で、剣崎沖へ。
. . . 本文を読む
本日はお暇をいただいての釣り。
こないだ津波警報でインタラプトが入ったので、急遽の平日釣行です。
長井出船で洲崎沖へGo!
ロッドは、アルファGT IKAONI182。
リールはポラリス500HP、愛用のリールでしたが2010年はカタログ落ちしてしまいました。
この時期はヤリとスルメの反応が一緒の場所で出てきます。
どっちをどう狙うか、というのがなかなか難しくて、面白い。
ヤリの3点 . . . 本文を読む
天気は雨模様。
レーダーを見ると、伊豆まで雨雲があってしばらくは降り続きそうだけど、午後からは天気は回復しそう。
風は第二海堡で北東11m、もうそんなに寒くはないし、釣りに行きましょう(^^)。
と、向かった先は鶴見の富士丸、キスカレイリレーです。
雨模様ながら、釣り人は6名。
わたしは久しぶりのキス釣り、
久しぶりのFリチャーズの出動。
船は八景の赤灯沖28mダチへ。
最初は雨足 . . . 本文を読む
日曜日はTEAM NOHATAでどっか深場にでもいこう、って予定でした。
で、釣況を調べていて見つけたのは、寿広丸のショウサイフグ。
えらい釣れてるじゃん、南伊豆のフグはやったことないし、こりゃ行くしかない。
というわけで、ノハタッチと一緒に南伊豆は手石へGo。
しかし、ノハタッチは「僕はフグはいいですよぉ」と、隣の龍宝丸アラ船へ^^;。
芝刈りと洗濯に分かれるってとこですかね。
6:00 . . . 本文を読む