![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/2ae0f1f8605820df0ec68c10b1c98b16.jpg)
天気は雨模様。
レーダーを見ると、伊豆まで雨雲があってしばらくは降り続きそうだけど、午後からは天気は回復しそう。
風は第二海堡で北東11m、もうそんなに寒くはないし、釣りに行きましょう(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/c041cf10747d8be9efbcc0c87ed9bf48.jpg)
と、向かった先は鶴見の富士丸、キスカレイリレーです。
雨模様ながら、釣り人は6名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/ffe9602811cda1b8a174fc7945dcaeca.jpg)
わたしは久しぶりのキス釣り、
久しぶりのFリチャーズの出動。
船は八景の赤灯沖28mダチへ。
最初は雨足も弱かったので、竿を出さずに写真撮影。
しかし、風と波でみなさん苦戦している様子、アタリがあっても食い込ませられないみたい。
しばらくすると雨も風も強まってきて、写真どころじゃなくなってきた^^;んで、私も釣り開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/0fdee59e179aff61f7e9fcc97baec4a0.jpg)
オモリを底につけてから、竿いっぱいにゆっくり仕掛けを持ち上げると途中でもたれるようなアタリがあって、そこで合わせるとキスは掛かるんですが、
船の揺れのせいでゆっくり仕掛けを持ち上げて誘うのが難しい^^;、この時点で北北東の風が15m/s。
3尾を釣ったところで、この雨&風&波じゃちょと釣りにならないということで、早々にカレイにチェンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/1adcfe7a1d97e62e6880c1c096526989.jpg)
風を避けて、根岸湾の中でアンカーを打っての釣り。
ここは波はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/7cf7fbd860fedffab5e5690b4bc7b397.jpg)
エアボーンスティックで置き竿にして、キャビンで雨をしのぎます。
これなら楽ですね^^;。
しかし、ここで思わぬ展開が待っていました。
9時33分、気象庁から日本沿岸に大津波警報、津波警報、津波注意報が発表されました。
東京湾は津波警報。
キスを釣っている時間帯から、Twitterではいろいろな友人がツイートしていたんで知っていたんですが、船の上はけっこうのんびりムード。
「海の上なら津波関係ないよね」「1mの津波ならこの北東風の波の方が高いし」「でも警報てのは珍しいよね」てな感じの会話してたところ、各船早上がりの無線が飛び交い始めました。
やはり警報は無視できません、各漁協からも遊漁船は引き上げなさいの指令が出ました。
午後からの天気回復に期待を込めての釣りでしたが、津波警報で早上がりとは想定外。
しかし安全第一、しょうがないです、諦めて帰りましょう(^^)。
このブログをポストしている時間もまだ警報は解除されていないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/3046e417a53c49d808a54e5d7ad3bd23.jpg)
はしけから船まで、この小船で送り迎えしてくれます。
でかい船だと、鶴見線の橋げたをくぐれないためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/df78cf07ddcdee3d90bc24c3c79a7f03.jpg)
みなさん、雨と風に加えて、津波警報の早上がりお疲れさまでした。
次は良い日にあたりますように。
この後すぐに雨は止み、日が差してきましたよ。
まあ、今日はほんとに間が悪かったですね、リトライしなきゃ。
[鶴見 富士丸]
http://www.geocities.jp/turumi_fujimaru/
レーダーを見ると、伊豆まで雨雲があってしばらくは降り続きそうだけど、午後からは天気は回復しそう。
風は第二海堡で北東11m、もうそんなに寒くはないし、釣りに行きましょう(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/c041cf10747d8be9efbcc0c87ed9bf48.jpg)
と、向かった先は鶴見の富士丸、キスカレイリレーです。
雨模様ながら、釣り人は6名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/ffe9602811cda1b8a174fc7945dcaeca.jpg)
わたしは久しぶりのキス釣り、
久しぶりのFリチャーズの出動。
船は八景の赤灯沖28mダチへ。
最初は雨足も弱かったので、竿を出さずに写真撮影。
しかし、風と波でみなさん苦戦している様子、アタリがあっても食い込ませられないみたい。
しばらくすると雨も風も強まってきて、写真どころじゃなくなってきた^^;んで、私も釣り開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/0fdee59e179aff61f7e9fcc97baec4a0.jpg)
オモリを底につけてから、竿いっぱいにゆっくり仕掛けを持ち上げると途中でもたれるようなアタリがあって、そこで合わせるとキスは掛かるんですが、
船の揺れのせいでゆっくり仕掛けを持ち上げて誘うのが難しい^^;、この時点で北北東の風が15m/s。
3尾を釣ったところで、この雨&風&波じゃちょと釣りにならないということで、早々にカレイにチェンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/1adcfe7a1d97e62e6880c1c096526989.jpg)
風を避けて、根岸湾の中でアンカーを打っての釣り。
ここは波はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/7cf7fbd860fedffab5e5690b4bc7b397.jpg)
エアボーンスティックで置き竿にして、キャビンで雨をしのぎます。
これなら楽ですね^^;。
しかし、ここで思わぬ展開が待っていました。
9時33分、気象庁から日本沿岸に大津波警報、津波警報、津波注意報が発表されました。
東京湾は津波警報。
キスを釣っている時間帯から、Twitterではいろいろな友人がツイートしていたんで知っていたんですが、船の上はけっこうのんびりムード。
「海の上なら津波関係ないよね」「1mの津波ならこの北東風の波の方が高いし」「でも警報てのは珍しいよね」てな感じの会話してたところ、各船早上がりの無線が飛び交い始めました。
やはり警報は無視できません、各漁協からも遊漁船は引き上げなさいの指令が出ました。
午後からの天気回復に期待を込めての釣りでしたが、津波警報で早上がりとは想定外。
しかし安全第一、しょうがないです、諦めて帰りましょう(^^)。
このブログをポストしている時間もまだ警報は解除されていないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/3046e417a53c49d808a54e5d7ad3bd23.jpg)
はしけから船まで、この小船で送り迎えしてくれます。
でかい船だと、鶴見線の橋げたをくぐれないためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/df78cf07ddcdee3d90bc24c3c79a7f03.jpg)
みなさん、雨と風に加えて、津波警報の早上がりお疲れさまでした。
次は良い日にあたりますように。
この後すぐに雨は止み、日が差してきましたよ。
まあ、今日はほんとに間が悪かったですね、リトライしなきゃ。
[鶴見 富士丸]
http://www.geocities.jp/turumi_fujimaru/
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31_green_3.gif)
私も“午後から陽気回復”の天気予報を信じての出撃だったのですが、思いも寄らぬ形での早揚がり、参りました!
でも長い目でみれば、「俺は大津波警報が発令された時に沖にいたんだぜ」的に将来話のネタになれば美味しいからOKです。
再取材、頑張って下さい!記事、楽しみにしてます。
“calmさんの取材記事が載ってるなら”ってことで最近つり丸購読者になっちゃいましたよ。
@morrisseyge1969さんのツイート、楽しく拝見していて、「あぁ、同じ時間に同じ苦労している人がいて嬉しいなぁ」と思ってましたよ^^;。
確かにおっしゃる通り、長い目でみるとこれもまたいい話のネタになると思います。
釣りに限らないけど、世の中いろんなことが起こるから面白いもんね。
記事の方は締め切りの関係で、キスカレイリレーになるか微妙なところですが、いま編集部と相談中です。
確かに津波警報で早揚がりというのは、滅多にない事ですね。
小さい津波なら船の上の方が安全そうに思えますが・・・。
安全第一、撤収もしょうがないですね。
カレイの写真が無くで残念でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/morrisseyge/34533779.html
morrisseygeさんのブログに「野毛屋60余年の歴史の中でも、津波警報発令による早揚がりは初めてのことなのだそうだ。」とあって、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E8%AD%A6%E5%A0%B1
では、「津波警報のシステムは1952年4月1日より開始」
とあるので、今回が史上初かも?
あと20年くらいしたら、「史上初の津波警報早上がり時に船に乗ってた人の同窓会」なんてのが開かれる鴨?^^;
確かに”警報”は珍しかった。。久里浜の友達の家は避難勧告が出そうになっていたらしい・・・
すっごい”経験
次はしっかとリベンジで
また週末も天気悪いかなー、、、?