![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/00d09c2bad4fa500b8fc635e19166e28.jpg)
前編からの続きです。
20m前後の浅場に形成されたタチウオ大船団。
タチウオの食いはまずまずのようで、あちこち見渡すとぽつりぽつりと上がっています。
三喜丸の乗合船のお客さんも、いいペースでタチウオを上げてます。
しかし^^;
PureAnglers、厳選初心者チームは大苦戦。
まず、アタリが出せません。
まわりを見てると、竿に重みをかけたまま小さくしゃくってリールを1/4ずつ巻いての誘い上げがこの日の攻略パターンのようですが、そんなの初めての人には難しすぎるよね^^;
一応、王道パターンから教えたのですが、誘い方がまったくぎこちないです、さてどうしたものか、、、
しゃくり方をみて仕掛けをいじったり、オモリを軽くしたり、誘い方を変えたり、あの手この手でまずはアタリを出してもらいます。
開始後、釣れない時間が1時間半くらいあったかな....そして、ちびっ子が釣ってくれましたよ!
指4本のまずまずサイズ!
これを皮切りに、PureAnglers生徒さん達もスローペースながらタチウオがあたりはじめます。
うらー!
お父さんよりお先に一本!
ママさん技あり!
どちらが釣ったんだっけ?(^^)
全員に釣れました!
いいサイズが揃ってますよ。
タチウオが珍しくてしょうがない模様(^^)、そうですよね、生きたタチウオ見て触る機会なんて滅多にないですもんね。
そんなこんなで、厳選初心者6名の釣果は2-6本!終わってみれば上等です。
もう一隻の方も、全員が釣り上げたそうです、こちらも上等です。
乗合のトップは41本も釣ったけど、初心者は初心者なりに、ベテランはベテランなりに楽しめるのがタチウオ!
ピース!
そしてこの日はオマケで良いことが2つ。
(1)最後30分、八景前でイナダ狙いしました。ルアーの人はバンバン上げてたけど、餌釣りは苦戦で1本のみ。
イナダ狙いできたことが楽しかったです、もう秋の海ですね。
(2)帰港してから、アジ乗合に乗った人たちと、タチウオ乗合でたくさん釣った人たちから、アジとタチウオのお裾分け!
みなさん、おかず分のタチウオは釣っていたのですが、さらにタチウオと八景沖の美味アジのお土産までゲットしました。
三喜丸の船長さん、常連さん、ほんとうにありがとうございました。
(ちなみにこの日のアジ乗合は大爆発してて、トップ229尾^^;)
さて、私はしばらくお休みしてたので、久しぶりのPureAnglersでしたが、好天と釣果に恵まれた良い日となりました。
次回は9月17日、三崎の佐円丸から、LT五目釣り教室です。
情報によると、剣崎沖でもイナダが釣れ始めたみたいです。楽しい釣りになるといいですね(^^)
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
↓クリックすると Pure Anglers オフィシャルサイトが開きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます