
さて、ヒラメ取材も無事済んだことだし、日曜日はプライベートな釣りにいこっと。
何にしようかなと迷ったんですが、近場で手軽な野毛屋にGo!
宿に行ったら、釣速の加藤さんとバッタリコン!
ほんと野毛屋でよく会うなぁ(^^)、加藤さんはアオリ船へ、わたしはマダイ船へ。
俊之船長のマダイ船、なんとお客さん2人のみ^^;
予報が悪いせいかな...釣れているのに。
勇治船長のアオリ船も2人のみ、健太郎船長のフグ船でさえもツ抜けしてないし。
船は久里浜沖へ。
霧がかかって発電所の煙突も霞んでいますよ。
オモリ80号、ハリスは3号8m、棚は上から。
指示棚は45mなんで、50mまで落としてコマセを振りながら45mに合わせます。
今日は一日上げ潮。まだ潮が効いてこないかな、、、と、思ってたら。
いきなり食った、1kgくらい。
ポンポーンと4枚。0.6kg-1kgの食べ頃サイズ(^^)
潮が動いてない時間帯でこれなら、上げ潮が効いてきたらどうなるんだろ?
と、心配したのは余計な心配でした^^;;
上げ潮が効いてくると食いはぱったり止まってしまった、これだからマダイって不思議。
ハリスを伸ばしたり、途中に錘かませて沈めてみたりしても効果ナッシング。
結局、午前中は早い時間に食った4枚だけでした。
しかし、マダイって本当に美しい魚ですね。
見てくれよし、味よし、引きよし、さらに気難しいっとくりゃ、人間様だったらモテモテですよ(でもないか^^;)
さて、午後になって潮が弛んできたとき、俊之船長から場所変えの合図。
長い長い潮回りで反応を探して、やっと合図がでましたよ。
そして、ぶっこみ一発でズドン。
こりゃいい引きです。
1.8kgはこの日最大でした。
いいとこに掛かってますね^^
よく見ると、針が回ってました、危ない危ない^^;;
そんなこんなで、5枚でフィニッシュ。十分な釣果で楽しめました。
やっぱりマダイ釣りはええなぁ...
久しぶりの久里浜沖だったけど、ここのマダイはいつも暖かく迎えてくれます(^^)
普段は冷たい視線を投げるウミウさんもこの日は暖かく向かえてくれました。
さて、脂のりのりの越冬準備メタボマダイは、仙台アングラーの@momotamu_2106くんが急遽横浜に来てるっていうんで、お土産に3枚持っていってもらいました。
[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
船宿(受付)はこちら↓
あまりの美味に…驚きましたU+203C
頭とカマは煮付け、潮汁と…
今まで食べた鯛とは一線を画す
美味しさでした。
ありがとうございました。
釣り上げた直後も綺麗だけど、泳いでいる姿はもっと綺麗なんでしょうね(^^)
1kgくらいの奴は、腹の中に脂肪がべっとり、ぜったい健康診断でひっかかるタイプ。
包丁が脂でドロドロになって切れ味悪くなるくらいでしたよ。
おかげで酒を飲みすぎちゃった^^;;
エリカ様が出たか、それを超えるの探すの難しいなぁ....^^;
絶好調ですね~
私も今年から真鯛始めましたが・・・まあ~手ごわい!
アジ同様コマセ釣り・・お腹がすけば喰ってくる!ただそれだけではないようですね
付け餌のつけ方からコマセの振り方まで、そのときの状況に応じて・・・
まだまだ発展途上のところ
昨日網代仕立て、大鯛狙いで。。。花子を4枚釣って帰って来ましたよ(汗)
もう一回だけ真鯛やって、ヒラメに移行したいです
ぜひハマってください。
釣れるときは簡単に釣れるのは、これまた他の釣りと同様^^;
網代いいですね、実はわたしも明日初島をちらっと考えていたんですが、常宿がヒラメ出船のため諦めました。
日曜には頑張ってきます(^^)