![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/99e74f8c2a3867da128d13a42d050310.jpg)
今日はお暇をいただきました。
年内に消化しないといけないお暇があったので。
そこで、ちょとよこしまな思いを抱きつつ剣崎へ。
とある商品のテストと、
とある写真の撮影と、
釣りに関わる釣り以外の目的を持って赴きました。
これでビッグなマダイさんが釣れれば言うことなし、うっはうは。
釣れましたよ、4kgのマダイさん!...となりの人に^^;;;;。
ざんねんだなぁー、くやしいなぁー。
でも、あれやこれやと色気を持って釣りにいくとあまり良いことが有馬温泉。
次回は、ピュアなココロを持って、マダイさんと対峙してきます。
船はいつもの成銀丸。平日だというのに、カワハギの釣り人がたくさんいるのにはびっくり。
もはや松輪の看板はマダイやワラサではなく、カワハギ。
時代の流れを感じます。
年内に消化しないといけないお暇があったので。
そこで、ちょとよこしまな思いを抱きつつ剣崎へ。
とある商品のテストと、
とある写真の撮影と、
釣りに関わる釣り以外の目的を持って赴きました。
これでビッグなマダイさんが釣れれば言うことなし、うっはうは。
釣れましたよ、4kgのマダイさん!...となりの人に^^;;;;。
ざんねんだなぁー、くやしいなぁー。
でも、あれやこれやと色気を持って釣りにいくとあまり良いことが有馬温泉。
次回は、ピュアなココロを持って、マダイさんと対峙してきます。
船はいつもの成銀丸。平日だというのに、カワハギの釣り人がたくさんいるのにはびっくり。
もはや松輪の看板はマダイやワラサではなく、カワハギ。
時代の流れを感じます。
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri80_15.gif)
>時代の流れを感じます。
コマセダイなんて確立してなかった昔に戻ったんかしら??^^;
30年以上前に何度か竹岡から松輪にシャクリダイ行きましたが・・・
あの頃は竹岡船だらけでしたね。
今じゃコマセダイ軍団から外れたところでポツポツやるのが関の山になってますが・・・^^;
キーワードは、(アタリが)多い、浅い、軽い、でしょうか。
ニコニコ一発メモリアル狙い、というのは流行らないですね。遠征しかり、深場マダイしかり。
ヒラメなんかもアタリが多い時期(=解禁直後)には釣り人が押し寄せるけど、それ以外はいまいちって感じします。
時代のニーズかなー?わたしが沖釣りを始めた20年前とは、雰囲気の違いを相当に感じます。
30年前、わたしは紅顔の美少年だった(笑)ので、剣崎沖なんてとこは浮世離れした場所でしたが、その頃はきっと松輪からのタイ乗合はなかったんでしょうね...当時の松輪の漁師は延縄かな?てえ捕るのは。
半田丸の伴さんからお聞きした、竹岡から沖ノ瀬までも走るシャクリダイの船、これに一度乗ってみたかったです。
僕のブログでも覗いて下さい。
ライトタックルブームは確かに来ていますよね。
でも、僕は真冬のトップが10切った湾フグが好き。
わしゃトップ10切るフグにはビビるなぁ...寒いし^^;。
同じMっけの釣りなら、いつの季節でもあんまり釣れない奴(アラとかヒラマサとか)がいいなぁ^^;;。
ってことを考えると。
遠征ジギングやら、シブシブ湾フグ、
この時期に100mだちで太刀魚ジギングやっちゃったりする僕はやっぱ・・・・。
テストで、ボだとテストにならないけど(笑)
相手はマダイさんですから~
ハゼ7撃沈よかマシでっせ~(爆)
一応、慰めてます
痛快~♪
あー、そうだね、ジギングなんかMだよねー。
あれはわたしはダメだな、3回くらいしゃくってアタリこないと飽きると思う^^;。
バリバリに食ってる釣りもんでないとココロがもたない。
タチウオもむか~しのジグカッタクリ(銀メッキした鉛にカットウ付ける奴)はハマったけど、今風のジギングだったら餌つけたいなー。
思いっきりMですな(^^)。
ボーズをいちいち引きずっていたらやってられないです(^^)。
今日のボーズは忘れて、次の釣りに切り替えよう。
って、土曜のヒラメのときもそんなこと言ってたな、これが続くとヤバイかも…^^;;。
なんかアタリが多い釣りしたいなー...カワハギいこかな^^;。
日記を楽しみにしてマツ。