Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

久しぶりの東京湾口スルメ

2013-07-27 14:54:15 | 釣りレポ 2013

なんかここのところ忙しくて釣況チェックもままならず。どこで何が釣れてるのかさっぱりわからない毎日^^;
この日も、前日仕事が遅くなってしまい、釣りもの選択の余地はなし。こういうときは、ご無沙汰船宿に行くに限ります。

そんなわけで、やってきたのは鴨居港。
未明に雷雨があったのですが、朝には晴れて暑くなりそう。
日陰に入って、涼をとってます。

のんびりのどかな鴨居港。
昔から変わらない良さがありますね。

東京湾口のスルメは14cmがスタンダード。
作っている時間もなかったんで、道具箱の中から昔の仕掛けを引っ張り出しました。
いつの奴だろう?10年前じゃ利かないような気がする^^;

辰ちゃんのいち押し!

8本ヅノだとちょと少ないけど、まいっか。

いまでも売ってるかな?YODURIの泡入りで角張ったタイプ。

釣り場は剣崎沖。

イサキ大船団をみながら、さらに南下したところで投入の合図。
水深は100mと浅いですよ、指示棚は50m-80m。
こんくらいの水深だと、スルメ釣りも楽です。

一投めは、4点掛けも飛び出しましたが、わたしは不発^^;
2投めでダブル。

さっそく干します。
干した直後は、色素胞が点滅して、白くなったり茶色くなったり。
干しあがると、こんがり茶色になって安定します。

イカワタを海に捨てると、サメ召還が発動されることがあるので、バケツにとっといて帰り道で捨てます。

お昼ごはんは、勝浦冷しタンタンメン!

たまねぎたっぷり。なかなか美味しいです、特に暑い日は船上の麺類は美味しいなー。

おだやかな海、がらがらの船^^;
ゆったりスルメ釣りを楽しみたい人、集合してください^^;;

乗りはあまり良いとは言えませんでしたが、それでもなんとか拾っておかずになりました。
この日は珍しく、単発が1回もなし。初めてのことかもしれません。
ダブルx4+トリプルx1で11杯。

しばらくはスルメ出船。その後はカワハギになると思います。
そして涼しくなれば、アオリイカ、スミイカへと出船します。

この日と翌日は鴨居のお祭り。
神輿がいくつも出ていました。

ブログでの船長コメントはこちら。

スルメイカ
16-31 cm   3-24 匹
船長コメント:
今日は出船しました、良いナギでしたがイカさんのご機嫌は悪かったです、ポチ乗りなのでバラシも多かったです。小山さんが24杯でした。
明日はお休みです。
次回は火曜日に出船予定です
釣り場と水深:
剣崎沖
100-120 M
水温:25. 度
潮:薄濁 ゆるい
風:- 弱い

[鴨居 きよし丸]
http://blog.kiyoshimaru.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~kiyoshi/
集合場所、乗船場所はこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上大岡タンタン [上大岡] / ... | トップ | 楽しい夏休みの思いdeにLT五... »

コメントを投稿

釣りレポ 2013」カテゴリの最新記事