
前編からの続きです。
さて、この日は作戦に迷うところ。
吉野瀬の乗っこみマダイは好調に食っているのではありますが、休日の大船団で釣るにはそれなりのテクニックが必要。
初心者教室のメニューにするのは難しい。こちらは最後に狙いましょう。
というわけで、この日の作戦その1。
野比沖でクロダイ狙い!
水深も浅く、潮もゆるいので、長ハリスの扱いを練習するにはうってつけです。
これでクロダイが一家族一枚くらい食ってくれれば良いのですが、なかなかうまくいかない。
おりょ?隣の一義丸ではタモが入っていますよ。
みんながんばれー、魚が口使ってるぞー!
こちらも来ましたよ。キロ半くらいの見事なクロダイです。
立派な魚体です。
ついで、弟にもキター!
これもキロオーバーのクロダイです。
みんなにクロダイ釣ってもらいたいところなんだけど、相手が相手だけになかなか難しい。
私が乗った大松丸ではクロダイは2枚。ここで作戦その1を終了。
次は作戦その2です。
剣崎沖に戻って、ブロックまわりで大アジ、ハナダイを狙いましょう。
移動の空き時間にのり弁(299円)をいただきましょうか。
この日はスタッフ不足で忙しいです、もうこの時点でへろへろ^^;
さあ、付きました。
ここはこないだ大アジがバリバリ食ってきた場所ですよ。
しかし、、、期待に反して、魚のアタリは遠いです。
アジもちょっと潮が変わるとガラリと口使わないことがあるので、軽くみてはいけないんですが、それにしても食いが悪い。
カイワリが釣れました。
これが釣れるってことは、そんなに悪い潮ではないはずなんだけど、、、
向かいの船ではハナダイ。
たまにアジも上がります。
ホシザメさんが釣れだしました。
こいつが食うってことは底潮動いてないなぁ。
とうちゃんにも大物ヒット!
とうちゃんが釣ったのはこれだー!(^^)
向かいの船でもサメ、、、
だめだ!アジ狙い作戦その2も不発^^;
最後の作戦です。
作戦その3、乗っこみ場所での一発狙い!
吉野瀬の船団に合流しますよ。
5キロの良型マダイも上がってます。ちびっこチャレンジャーにマダイさんは微笑むか?
しかし、アタリは遠いです。
この場所は、本日一番の難易度ですから、しょうがないとは言えるのですが、、、
ホウボウさん登場。
これは良い獲物ですね、美味しいですよ。
そして、ちびっ子にイナダが。
なかなか難しい状況の中、お見事の一本でした。
ナイスバディのイナダさん。
今の剣崎沖のイナダはワラサよりもぜんぜん美味しいです。
10日ほど前まで、このイナダがバリバリ食っていて、それが教室の日まで続いてほしいと思っていたのですが、残念ながら数日前からイナダの数も落ちてしまいました。
なんとかたくさん釣ってもらおうと、作戦を立てて3箇所をまわりましたが、残念ながらクーラーからっぽの家族も出てしまいました。
でも、みなさん最後まで一生懸命がんばりました。
釣れないのも釣り、今日の経験を次に生かしてもらえたらな、と思います。
さて、次回は5月6日、長井ステージで人気のシマガツオ教室です。
シマガツオハンター小見山丸での開催です。
昨年は大爆釣だったんですが、この魚、いればバリ食い、いなければさっぱり(あたり前だけど^^;)の極端な釣りです。まだ乗合は出ていなくて模様は不明ですが、、どうなりますか。
次回もがんばっていきましょう!
[剣崎松輪港 一義丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=kazuyoshi
[剣崎松輪港 大松丸]
http://www5e.biglobe.ne.jp/~daimatsu/
[剣崎松輪港 新徳丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=sintoku
[剣崎間口港 喜平治丸]
http://www.kiheijimaru.jpn.org/
集合場所は江奈ヴィレッジ↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます