![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/83d0d2b316f9711c794e4b0fd6159dc9.jpg)
今日はお暇をいただきました。当然のごとく海の上。
ただいま9つ。ツ抜けしたいなぁ。
しかし良い天気。海はベタベタ凪、クルージングは超快適です。
***
夕寝してもうた^^;
魚の下拵え完了っ!
道具カッパクーラー洗浄完了っ!
おすそわけ完了っ!^^;
貴重なお暇、何に使おうか?大原マダイや鹿嶋ヒラメ、湾フグやスミイカなど、好調な釣りものはたくさんあって迷ったのだけど、この日のスナブさんのコメントにもあるアカカマスにしました。
ひさびさの相模湾深場のグルメカマス釣りです。
この釣り、期間が短いので雑誌に出る頻度も少ない種目です。
カマス釣りの概要は解説ページをご一読ください。
http://www21.cds.ne.jp/~calm/etc/misc/kamasu.htm
カマスいったの、上のページ書いた時依頼かな?
4年ぶりだよ、ワールドカップみたいだ^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/ae6909f9805cd1090e9a7c68879c8c28.jpg)
船では塩サバを用意してくれますが、外道の小サバを使えばベターです。
上のように、まないた包丁持参が便利。
ついついいつもの癖で身を斜めに引いてしまうのが困りモノ^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/58a06125d3d819037086cb10e3f3b6fc.jpg)
ひさびさの電動リールの釣り。
最近活躍してくれているポラリスX300くんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/5bf00e28ae88b9e2f60713e5f6fe31dc.jpg)
私はカマス14本。これで頭だったようです。でも二隻出しで、別船では41本も釣った人もいました。中盤の場所選びが明暗を分けたかなー、でもまあ、14本もあれば十分。
普段は30cmくらいの干物最適サイズが混じるんだけど、この日はでかいのばっかり。40cmオーバーが多くて、干物にするにはでかすぎ(一人で一尾食べきれない)。
今日は湯引きとフライでいただきます。
そして、大サバが3本。うち1本は50cmありました。これを捌いたらもう...^^;
てな感じで、初冬の一日を楽しく美味しく過ごしています。
良いお休みになりました。
さって、お風呂はいってからお酒ノモっと
。
船宿は大磯の恒丸です。
http://www.tsunemaru.com/index.htm
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri80_15.gif)
ただいま9つ。ツ抜けしたいなぁ。
しかし良い天気。海はベタベタ凪、クルージングは超快適です。
***
夕寝してもうた^^;
魚の下拵え完了っ!
道具カッパクーラー洗浄完了っ!
おすそわけ完了っ!^^;
貴重なお暇、何に使おうか?大原マダイや鹿嶋ヒラメ、湾フグやスミイカなど、好調な釣りものはたくさんあって迷ったのだけど、この日のスナブさんのコメントにもあるアカカマスにしました。
ひさびさの相模湾深場のグルメカマス釣りです。
この釣り、期間が短いので雑誌に出る頻度も少ない種目です。
カマス釣りの概要は解説ページをご一読ください。
http://www21.cds.ne.jp/~calm/etc/misc/kamasu.htm
カマスいったの、上のページ書いた時依頼かな?
4年ぶりだよ、ワールドカップみたいだ^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/ae6909f9805cd1090e9a7c68879c8c28.jpg)
船では塩サバを用意してくれますが、外道の小サバを使えばベターです。
上のように、まないた包丁持参が便利。
ついついいつもの癖で身を斜めに引いてしまうのが困りモノ^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/58a06125d3d819037086cb10e3f3b6fc.jpg)
ひさびさの電動リールの釣り。
最近活躍してくれているポラリスX300くんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/5bf00e28ae88b9e2f60713e5f6fe31dc.jpg)
私はカマス14本。これで頭だったようです。でも二隻出しで、別船では41本も釣った人もいました。中盤の場所選びが明暗を分けたかなー、でもまあ、14本もあれば十分。
普段は30cmくらいの干物最適サイズが混じるんだけど、この日はでかいのばっかり。40cmオーバーが多くて、干物にするにはでかすぎ(一人で一尾食べきれない)。
今日は湯引きとフライでいただきます。
そして、大サバが3本。うち1本は50cmありました。これを捌いたらもう...^^;
てな感じで、初冬の一日を楽しく美味しく過ごしています。
良いお休みになりました。
さって、お風呂はいってからお酒ノモっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
船宿は大磯の恒丸です。
http://www.tsunemaru.com/index.htm
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri80_15.gif)
> 鬼、カマス、アジ、ぶり、河豚、真鯛、ヤリイカ、アオリ、墨、キンメ、クロムツ・・・・
あと、アマダイも行きたいとこだよね。
ヒラメもあるし、アコウもあるし。
新しいヤリイカ竿も欲しいから海人で揃えるかなぁ
鬼、カマス、アジ、ぶり、河豚、真鯛、ヤリイカ、アオリ、墨、キンメ、クロムツ・・・・
くはぁぁぁぁ
時期ずらして釣れてくれればいいのに
僕の周りでも、海神河豚(ライトかなぁ?)使っている名手多いです。僕はたまたま使ったことは無いけど、使い易くて強度もあっていいんだそうです。
ただ、うわさに聞くに、竿先のカラーリングがちょっと見づらいという話もあり、カラーを変えたりして「己チューン」にしている方とかもいらっしゃいます。
湾フグ。実はツ抜けそこそこが一番面白い時期。
俺、Mですから、苦笑。
あーもうイカブリの季節だねー。
行きたい釣りもんがまたひとつ増えましたよ。
リンダ困っちゃう。
野毛屋 3-27 → 2-12
きよし丸 7-62 → 0-15
と、極端に落ちてるもんね。ふぐさまのゴキゲンを損ねたのは何なんだろうね^^;。
テレビは影響でかいですよ、ほんとに。
即効性は雑誌や新聞の比じゃないもんね。
かつて野毛屋のウィリーハナダイが紹介されたときも凄かったすよ^^;。勇治さんのおっかけギャルなんかも登場したし(笑)。
まあ、これをきっかけに湾フグにも新しいファンが増えて欲しいな。そしたらいろいろ環境も変わる可能性があるし。
例年なら平日休んで鬼に行って、土日は色々な釣りってパターンなのに・・・。
河豚竿は海人買うと思います。湾河豚ならライトがいいかな?
上の食わせに掛かることは無かったし。
フグのやる気はゼロでしたね、涙
あたりもみみっちぃ。ホントみみっちいんすよ。
型もよくなくて、カウントしてから20cmくらいの奴を1匹リリースしました。
お刺身で食べるなら美味しいサイズなんですけど。
それにしてもTV(ザ・フィッシング)の影響って凄い。。。
平日に2杯出しですよ、激渋の中、貸し竿のお客様多数で、湾フグ嫌いになっちゃうんぢゃないかと心配になりました。みんな途中寝てたし、苦笑。
そして、右隣のお客様がA-トリガー!!
糸がらみでで先折ってました、、、ショックだろうなぁ。安い竿ではないのに。。。それくらい繊細な竿でしたよ!繊細も一長一短なのかぁぁ。
いや、糸がらみで巻きゃ、どんな竿でも折れるか、苦笑。
身質はタッチーの方が断然柔らかいから、ちょと違うような気がするけど...。
この時期、やりたい釣りが多すぎるよね。
マダイも上向いてきたしなー。
ここのところ連日好調のようだけど、常連さんと話すとやっぱり釣れる時間帯が極端だそうです。
昨日は朝のサービスタイムでバリバリ、その後はしばらくまったりで探索の旅へ、午後になって反応が落ち着いてきてポツポツって感じでした。
慣れていない人は朝しか釣れなかったです。
脂の乗りは良かったですよ。
まだ干物は食べてないんで、滴る脂は確認してないけど、湯引きはしっとりと脂の乗りを感じます。
昨日は水曜日だけど、かなり釣り人多くて2隻だしになってました。6時過ぎにいったらほとんど最後の方^^;;。
そんな下がり目の日でも、しっかり頭とるのは立派立派!(^^)
タッチーのフライに似てませんか?
カマスは数年前に1本で数人ならんで竿頭でした(爆)
その後に腰越から浅場のカマスサビキいったら鉛筆ばっかりで(笑)
それ以来行ってません。
深場のカマスはでかくて美味いんですよね・・・
行きたいけどやりたい釣りものが多過ぎる~~~
時期早尚で、1尾に終わってクスンでした。
このところ調子いいので、仕事をズル休みして
行こうと思ってるのですが、意外とカマスは平日の方が混んでるんですね。(特に恒丸さんは)
ところで、脂のノリはいかがでしたか。
私の唯一のカマス君はノリ今一でした。
これ、反則技の美味しさでしょ?
スリーパーホールドかけながらチョークしちゃうくらいの美味しさです。
わたしなんか、湯引きとフライで、いまワイン一本空けたとこですよ。
カマスの頑固な皮、これが一番美味しいとこ。
皮を湯引きして造った刺身、一二三、ダーッてな感じのインパクトです。
で、フライ。
なんで、フライ?これがまたね、ばちあたりくらいにぜいたくな料理なんだよね。
もう、ふわふわ~、の、ほこほこ~。
これは釣ったその日に食べた人しかわかんないだろなー。
いやぁ、お酒が美味しいー。
私は先日師匠にお裾分けをしてもらって
まんまと美味しい思いをしてしまいました。^^
いつも食べている浅場のカマスと違って
反則技の美味しさでした!かなりビックリ~!
いま絶好チョーなので、かえんさんも行ってくると良いカマス。
大磯の恒丸さんです。
追記しておきました。
さすがダジャレ姫!
カマスはこれから食べカマス!
土日ヒマヒマになったら釣りいこーね!
極上のカマスでございガスね!!
おつかれさガス!!美味しそう!
私も一緒に釣りに行きた~い!
カマカマスカマスカッカマス~