
この日は所用で東京へ。午前中に用は済んだので、ランチして帰りますか。
ここんとこ連日の猛暑ですよ、灼熱地獄のようです。
こんなに暑い日には、やっぱりこちらでしょうか。
ラーメン二郎。
十年ぶり2回めの新代田店!
時刻は11時半くらい。この暑いのに10人以上の待ち行列。
みなさん、熱中症にならないですか?
仕方ない、私も並びましょう。
環七の向かい側にも行列ができてます。てっきり右に見える鯛Cafeへの行列かなと思ったのだけど、後で調べてみたら鯛cafeってカフェじゃなくてイベントスペースみたいですね。なんの行列だったのだろう?
並び方の説明はこちら。
ほどなく助手さんが麺量を聞きにきて、小と答えます。
ほんとは冷まし中華を食べたかったのだけど、この日は日曜だったのでやってないです。
注意書きはこちら。
ひところは写真撮影一切禁止、だったのですが、現在はラーメンの写真はOKで動画はNG。
自販機の前で待っていると、コールが。
ひさびさの着席前コールに戸惑いつつも、にんにくやさいあぶら!と返事。
ほどなく一人が席を立ち、ここで現金を出して、いいたまご(100円)とたまねぎ(50円)をお願いします。
新代田といえば、10年前はかなり個性的な二郎だったのですが、その後に店主さんが変わり、どうなったでしょうか?
豚は肉肉しい腕肉、脂を丁寧にとってあります。
そして、アブラコールのほうは、醤油が染みた味付きアブラ。
麺を引き出してみたら、これがすごい、太い、ごわごわ。
せっかくなのでアップで。
これ、まるで府中の麺みたいですよ。二郎最太級ではないでしょか。
いやぁ、これはびっくりした。そして、こういう麺は大好きなんです^^;
いいたまご、たまねぎ。
溶き卵をからめたり。
たまねぎを投入したり。
暑さも忘れてわしわし食べて、ごちそうさま。
タマネギは全部すくえなかった。
いやぁ、新代田の二郎がこんなになっていたとは、、驚いた。また近くにきたら寄ろう。
そういえば、亀戸、松戸、荻窪など個性的な二郎を出していた店も、いまや代替りが進んでいます。
代替りしてから行っていない二郎が多いのですが、果たしてどんな二郎になったのか、、?
新代田は「しんだいた」が正しい読み方なり。
[ラーメン二郎 環七新代田店]
東京都世田谷区代田5-29-5
11:00-14:00,17:00-20:00(土日祝11:00-15:00) 早仕舞いあり 月曜休
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます