![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/c6816528c8ff19c339969e9142c24ecf.jpg)
たくさん釣れたヤリイカ。
刺身、イカそうめんは定番ですが、珍しくteruterubouzさまが寿司を作ったので写真とっておきました^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/17601d3c3386f3190ca76bef43411fd2.jpg)
ちょっと太目の握り寿司。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/ababa9df695d4305931e0920649eeebc.jpg)
これは端っこのネタかな、不揃いです(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/cd5f66bf05e1cdb943323fd4a633f391.jpg)
こちらもteruterubouzさま作、ヤリイカとコモンフグの炒め物。
冷蔵庫に残っていたコモンフグとありあわせの野菜で。
わたしは昼ごはんに焼きそばでも作りましょうかね。
金曜に食べられなかったし^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/1fd87547d7a249cc88161b2e154cef5c.jpg)
大ぶりのヤリイカ3杯分を細切りにしてフライパンに投入。
これで3人分なんで、一人ヤリ一杯です。
ウィンナーは6本くらい、輪切りにして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/b56d7af389f1befee65e6a72ec730dfd.jpg)
焼きそばは市販品、粉末ソース付の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/3f3648f10fa9d4489c6ab618bf58fe91.jpg)
青海苔を振って出来上がり。
そばの量と具の量が同じくらい。
まだまだイカはたくさんありますよ(^^)。
※3/18追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/ae5e45f99d83aaba5c357e6dfeba1ba8.jpg)
刺身は定番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/c2746c1b8d9ac5944a989738725d7d35.jpg)
イカとアスパラガスの炒め物。
以上2品はteruterubouzさまが調理しました。
※3/23追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/fd913f5a357d02f3cfdd4cedaf10e49c.jpg)
ヤリイカピザ。
生のままイカを乗せたらレア焼きになってしまった^^;。
イカは先に焼いたほうがいいね。
七味マヨネーズを添えて、イカとつまみながらピザを食べるって感じ^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/7573433325a7e225d34e063061c48936.jpg)
ヤリイカカレー。
やっぱ最後はカレーだよねっ!^^;
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji100_33_1.gif)
☆今日のオマケ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/6cd4a6a01388a27f1b01d81f9f37e723.jpg)
リョウくんが、下田の佐吉で「にら塩ラーメン」。
ここには、ゴマだれラーメンの画像があります。
☆今日のオマケ2☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/b3830d86487e0e473f72da07e4e04bea.jpg)
Zenさんは新小金井街道二郎へ。ここはブタが特徴的ですね。
詳しくはZenさんのブログで。
☆今日のオマケ3☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/ee5692d1d7c4f4271e06e31372c626ce.jpg)
センセイは大人しく、戸塚の「しんの助」で得そば。
大盛りにしなかったんですね^^;
刺身、イカそうめんは定番ですが、珍しくteruterubouzさまが寿司を作ったので写真とっておきました^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/17601d3c3386f3190ca76bef43411fd2.jpg)
ちょっと太目の握り寿司。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/ababa9df695d4305931e0920649eeebc.jpg)
これは端っこのネタかな、不揃いです(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/cd5f66bf05e1cdb943323fd4a633f391.jpg)
こちらもteruterubouzさま作、ヤリイカとコモンフグの炒め物。
冷蔵庫に残っていたコモンフグとありあわせの野菜で。
わたしは昼ごはんに焼きそばでも作りましょうかね。
金曜に食べられなかったし^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/1fd87547d7a249cc88161b2e154cef5c.jpg)
大ぶりのヤリイカ3杯分を細切りにしてフライパンに投入。
これで3人分なんで、一人ヤリ一杯です。
ウィンナーは6本くらい、輪切りにして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/b56d7af389f1befee65e6a72ec730dfd.jpg)
焼きそばは市販品、粉末ソース付の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/3f3648f10fa9d4489c6ab618bf58fe91.jpg)
青海苔を振って出来上がり。
そばの量と具の量が同じくらい。
まだまだイカはたくさんありますよ(^^)。
※3/18追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/ae5e45f99d83aaba5c357e6dfeba1ba8.jpg)
刺身は定番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/c2746c1b8d9ac5944a989738725d7d35.jpg)
イカとアスパラガスの炒め物。
以上2品はteruterubouzさまが調理しました。
※3/23追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/fd913f5a357d02f3cfdd4cedaf10e49c.jpg)
ヤリイカピザ。
生のままイカを乗せたらレア焼きになってしまった^^;。
イカは先に焼いたほうがいいね。
七味マヨネーズを添えて、イカとつまみながらピザを食べるって感じ^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/7573433325a7e225d34e063061c48936.jpg)
ヤリイカカレー。
やっぱ最後はカレーだよねっ!^^;
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji100_33_1.gif)
☆今日のオマケ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/6cd4a6a01388a27f1b01d81f9f37e723.jpg)
リョウくんが、下田の佐吉で「にら塩ラーメン」。
ここには、ゴマだれラーメンの画像があります。
☆今日のオマケ2☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/b3830d86487e0e473f72da07e4e04bea.jpg)
Zenさんは新小金井街道二郎へ。ここはブタが特徴的ですね。
詳しくはZenさんのブログで。
☆今日のオマケ3☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/ee5692d1d7c4f4271e06e31372c626ce.jpg)
センセイは大人しく、戸塚の「しんの助」で得そば。
大盛りにしなかったんですね^^;
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31_orange.gif)
teruterubouzさまのヤリイカ寿司、あまりにもおいしそうです。
うちはヤリイカはなかなか釣ってきません。ぼちぼちマルイカの季節なので、マルイカ寿司を作ろうかなぁ。
具沢山の焼きそばもいいですね!さすがcalmさん、麺が上手に炒めてありますね。フライパンにくっついてないし。^^
ご存知かもしれませんが、昨年「ためしてガッテン」で焼きそばの作り方をやってました。
簡単でかなりおいしくできます(人数が多いときはちょっと工夫が必要ですが)
↓いちばん下に作り方が載ってます
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q2/20080514.html
abukamoさんに比べると、まだまだ幼稚園児並みのレベルですが^^;。
今年はどこもヤリイカ好調で、またどこも長いこと続いています。外房、南房総はまだまだ続くのは例年通りですが、相模湾でも今の時期に数でてて、まだしばらく続きそうな雰囲気ですね。
寿司ネタといえば、スミイカもうってつけですが、最近ダンナはあんまりスミイカいってないようですね。アマダイばっかり行ってるせいか?(^^)
ためしてガッテン、は観ていませんでした。ガッテン流の焼きそばの作り方を今読んでみましたが、蒸し焼きにするんですね、こりゃ知らなかった。蓋をして虫上げるのが水っぽくならないポイントかな。
わたし、家でつくる焼きそばは水はまったく入れないんですよ。油引いて具を炒めたあとは、そばをほぐしていれて、あとはひたすらフライパンを振って焦げ付かないようにして炒めてます。
粉末ソースは絡みにくいんで、何度かに分けて投入します。
teruterubouzさまは腕力がないんで、フライパンを振ってそばを返すのが上手くできません^^;。だもんで、いつも水入れてます。ガッテン流の作り方は、teruterubouzさまにピッタリかも?
ガッテン流の一番の特徴は
・麺をほぐさずに両面しっかり焼く
・野菜を入れたら熱湯を注いで蒸し焼きに
ってことでしょうか。キャベツなどは短時間で蒸し焼きにするので、水が出ずにほどよい火通りです。
出来上がりは「食堂の焼きそば」そのものです。^^
わたしの場合(水入れない場合)は、麺を(かなり丁寧に)ほぐしてます。そうしとかないと、フライパンの上でほぐれないので。
焦げ目つけるのがおいしそうですね、確かに中華街なんかの焼きそばって焦げ目あって食感の違いが楽しめるもんね。今度やってみます(^^)。