
年明けから取材ラッシュだったので、プライベート初釣りにイケてません。
2/15号の入稿も終わってひといきついて、さて釣りに行きましょうか、何に行こうかな...
やっぱマダイにいきたいところ、でもアマダイも釣りタイし、、迷ってしまうま。
そんな優柔不断なワタシにオススメなのが、マダイとアマダイのリレー釣り。
この時期特有な小湊出船の釣りなのですが、マルイカが始まるとそちらの出船が多くなるのと、今年はヤリイカの模様がいいので、出船期間は比較的短いです。
ビューティフルサンライズ。
風はないのだけど、変なウネリが入ってました。
寄る年波には勝てず、今年はコマセダイはびよんびよんの竿で釣ろうかと思ってます。
そこで登場させたのが、アマノ釣具の ZEALOT MADAI Master 255。
アマノ釣具といえば、昭和のツリオヤジには懐かしの名竿、Navigator や ICBM シリーズを販売していた会社ですよ。現在も廉価版で、良い竿を出しています。
ZEALOT は熱狂者という意味。zeal が熱望、熱心なので、zeal する人ということですね。デルタン(試験に出る英単語)にあったような覚えが。
さて、鴨川沖の80mくらいのところでマダイから開始。
一投めから私にアタリ。いい手応えで、2kgくらいありそう。ZEALOTはいい具合で粘って、引きをいなしてくれますよ。10メートルくらい浮かせて、こりゃ取ったな、深いからしんどいな、などと考えていると、、、バレた^^;
別に油断していたわけではないのだけど、なんでバレたんだろう?ハリス切れた?と上げてみると、針が外れてました。掛かりどころが悪かったんでしょう、暗雲立ち込めるスタート^^;
まあ、すぐに次のアタリくるだろう、とタカをくくっていたら、その後マダイのアタリなし。アマダイへ移動となりました。
アマダイは順調、わたしには特大はきませんでしたが、30cmと35cm。
マダイ竿でアマダイ釣ってみましたが、予想通り、釣りにくい^^;
釣りにくいよりも、アマダイのシャープな引きがスポイルされて面白くない。面倒がらずに、アマダイでは竿を替える方がいいかなと思います。
まずまずサイズのオニカサゴも。
先にヒメが食って、それを飲み込んでました。
大きくはないけど、2尾でお土産確保。(写真提供:鯛丸)
頭の上に小人さんが写っています。
本日の船宿ブログはこちら。
鯛の浦遊覧船。
鯛丸が現在は、マダイアマダイリレー、ヤリイカがメニュー。これから人気のマルイカが始まれば、そちらにも出船します。中乗りの若船長がフレンドリーで良い船ですよ。
本日の釣果。
うっかりウッカリカサゴの背ビレを刺してしまい、しばらく指が痺れてしまった。
孫ちゃん達が晩御飯食べにきたので、まとめて煮魚にしました。アマダイの煮付け、けっこうイケます。
[鯛丸]
http://www.awa.or.jp/home/taimaru/
※朝は漁港ゲート前に集合。時間になるとゲートが開くので、船の前まで移動して受付。
p.s. やっとプライベートの初釣り行けた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます