ストーン・サークル カベルネ・ソーヴィニヨン 2019Stone Circle Cabernet Sauvignon 2019お国:オーストラリアお里:ニューサウスウェールズ州葡萄:カベルネ・ソーヴィニヨン輸入者:ネスコジャパン株式会社販売者:クリエイト栄上郷店価格:1000円くらい
ちょいと重めの豪州カベルネ・ソーヴィニヨンは、冷蔵庫にある魚を使った料理でいただきます。
パーシャルで . . . 本文を読む
たぬきそばといえば、私ら横浜住民は天かすの乗っているそばを思い浮かべるし、ここらの店屋ではその通りのものが出てきます。しかし、関西でたぬきそばといえば、おあげが乗っているそばを指します(関東でいうきつねそば)。同じ名前でも土地によって違う食べ物が出てくることは、よくあることです。
たぬきそばの違いの話はさておき、書きたかったのはこちら、ルーローハンについて。
こないだ知ったのですが、これも . . . 本文を読む
千倉のフグ釣りは神経をすり減らす展開で終了。疲れ果てた自分へのスタミナ補給に、ランチは美味しいものを食べて帰りましょう。
そういえば、新規開店以来整理券導入だった千葉店が、最近は整理券がなくとも食べられるとの情報が。
そんなわけで、都会の風景。モノレールが縦横無尽に走り回る千葉市です。
ラーメン二郎千葉店は、2020年4月に開店の予定でした。それが新型コロナウィルスの流行により、開店 . . . 本文を読む
昨日はフグ釣りから帰って、片付けもそこそこに棋聖戦中継を観ていました。藤井聡太棋聖誕生、特に決めにいった局面がカッコいい!
ここで飛車を逃げても勝ちなところ、自玉の不詰を完全に読み切って△4六桂で必至。この後に先手からの王手が続き、頓死筋も頻出するんですが、最後は後手の駒が一枚も余らない美しい投了図。史上最年少タイトル保持者誕生に相応しい淀みない寄せでした。このシリーズ、第一局も超手数の不詰 . . . 本文を読む
原稿も書き上げて、何か釣りに行きたいな。このところ風吹く梅雨空が続いていましたが、今日だけは凪で雨もナッシング。ずっと気になっていた、千倉のフグ釣りにいきますか。
千鯛丸ではこの時期の白子ぱつぱつフグが毎年の恒例になっていますが、今年はとりわけ順調でトップ50-70尾の日が多いです。しかもでかいフグが中心。特に3日前の月曜日にはトップ87尾とエクスプロージョン。
その後の雨で潮が変わって、 . . . 本文を読む
スーパーで見つけて買ってみたボンカレー
焦がしにんにくときたら、ニンニクラヴァーは見逃せないところです。しかし、最近はネオとかマックスとか、ボンカレーのバリエーションが多いです、松山容子もびっくり。
ハムエッグをあしらってみました。
じゃがいもゴロゴロはいっているのは、ボンカレーらしくて安心できるとこ。マイルドなボンカレーにしてはややスパイシー、とはいえ辛いというわけではなく、ニ . . . 本文を読む
ふとチャーメンが食べたくなってこちらのお店へ。
上大岡タンタン。このときは珍しく並び無し。
お目当てはチャーメン、こちらの店ではヤキソバ。上大岡タンタンの焼きそばには3種類あって、麺を焼いて餡のかけるタイプ(あんかけ焼きそば)、揚げ麺に餡をかけるタイプ(五目かた焼き)もあります。ヤキソバはいわゆるチャーメンタイプ。
これです、これが食べたかった。
ダイレクトに太麺を炒めたヤ . . . 本文を読む
新安浦の午前タチウオ釣りのあとはランチです。安浦といえば、もうここしかないでしょう。
ABURA坊。一台分しかない駐車場、空いててラッキー。
扉は開けたまま、席間隔を離してコロナ感染防止営業中。
つけ麺にしようかと思ったのだけど券売機にボタンなし。したらノーマルのラーメンにしよう、今日もぶたましが残ってたので迷わずぶたまし。
券を渡すときに、にんにくやさい、とお願いしてでてきたのが . . . 本文を読む
野毛屋の午前アジは好調のうちに終了、ランチして帰りましょう。
と、やってきたのは歩夢八景店。並び無し、店内はちょうど一杯だったので、ちょっと待ちます。
小つけ麺のボタンをポチ。トッピングにショウガWのボタンをポチで、ジャスト1000円。
カネシタンクを眺めながら少々待って着席。コールは、にんにくやさい!
つけ汁丼。
麺丼。
「豚がこぶりなんで3つ入れましたー♪」 . . . 本文を読む
午前アジにいく前に、腹ごしらえしていきますか。
と、寄ったのは釜利谷のすき家。この時間はまだ雨が落ちています、船宿に着くころには止みました。
久しぶりのまぜのっけごはん行ってみましょう。
オクラを使うというのがすき家ならでは。ねばねばは健康にも良さそう。
小鉢の牛皿は意外に量が多い、前はこの半分くらいだった覚えが、、刻みネギまで乗っていて、とてもグッド。
食べかけみた . . . 本文を読む
本日のミッションは、新安浦港からの半日タチウオ!午前中の半日船で、近場で手軽にタチウオが狙えるというので人気の釣りですよ。
お邪魔したのは義和丸。義和丸は本日がタチウオ開幕日。これから夏タチのシーズンに入り、午前タチウオ+午後アジのメニューでの出船です。
この日は同港の宿ではつり情報の取材で、K記者の姿もみえます(忙しそうだったので挨拶せずにスミマセン)。なんか最近、つり情報の取材とよ . . . 本文を読む
上大岡で一番お気に入りのやきとり屋さんはこちら、やきとり栄。
ミツワセンターの1Fにあります。
ちうはい。
かわ、ぽんじり、てば、はつ、を塩で焼いてもらいます。
アーネスト・ボーグナイン似の大将が炭火で焼き上げる串は、焼き加減が絶妙なんです。特にこの手羽はもう、ぜったいオススメよ。
酔っぱらった常連さんの男女グループがこれまたえらく下品な話をしているのが聞こえてきますが、 . . . 本文を読む
ラウンドアバウトが年々増えているそうです。ラウンドアバウトとは信号の無い環状交差点のこと。2014年から本格的に運用が開始されたとのことですが、野毛屋の裏手には大昔(たぶん40年以上前)からラウンドアバウトがあります。
これが通町ラウンドアバウト。国交省が提唱しはじめるはるか前から存在する交差点は、まるで野毛屋がクリエイトしたウィリーしゃくり釣法が如くの先進性ですよ。
一般の人にはあまり馴 . . . 本文を読む
いやぁ、吹く吹く。梅雨時だってのに、まるで西高東低冬型のような南西風が4日の土曜に始まり水曜まで5日間も収まりません。長いこと生きてきましたが、このような風の吹き方は記憶にないですよ。つり丸などには「梅雨の季節は雨が降るが、凪は良い」なんて何度も書いてきましたが、もうそんなことは書けなくなりそうです。昔と比べ、風も変わってきました。風だけでなく雨量も異常、各地で大雨災害に遭われた方々の一日も早い復 . . . 本文を読む
ワインを飲む前に。これはなかなか面白い集計です。
ここまで極端な偏りがあるとは思わなかった。それぞれの実数も公開して欲しい。うちは毎日の59%に入ってるな。出典はこちら。
***
カルロ・ロッシ オーストラリア ダークCarlo Rossi Bold Red Wine(Australia Dark)お国:オーストラリア輸入者:サントリーワインインターナショナル(株)※いただきもの
. . . 本文を読む