居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

北海道帰省旅 姫1と原点回帰 (後半)

2017年11月17日 | 家族編

さて 登別温泉を後にして札幌へ向かう朝は

予報では雪だったが薄日が差していた。

前日にホテルで予約した

札幌直行バスに乗り(¥1000)

いざ出発!

久々に飲んだ酔い止めが効いたのか

姫1共々バス車中は爆睡

気づけばもう札幌市内

ここは30年前に住んだ街

そして姫1が産まれた街 

 

今回の旅のキーワードは原点回帰

 

転勤で居を構え社宅として住んだのは

藻岩山の麓

赤ん坊だった姫1と暮らしていた日々は

日常が市電の速度。

 

ロープウェイ前の市電駅に降り立つと

一瞬にして記憶が甦る。

が、あの角にあったお肉屋さんも

小洒落たレストランも今はない

もちろん我が家だった社宅もすでに...

 

雪の日にはスキーを担いで乗った

藻岩山ロープウェイ

今では日本新三大夜景になっているらしい

小高い丘は円山

山頂のレストランでは

札幌名物スープカレーを頂く

活きの良いシーフードが盛りだくさん

山頂の展望台で雪と戯れる姫1

物心ついてから初めて訪れるこの地

 

 

ひとしきり感慨に耽った後は

滞在時間をフルに活かして観光せねば!

大通公園へ戻って

寄りたかったのは《北菓楼 札幌本館》

元々は北海道庁立図書館として建てられた建物

その名残か二階のカフェには壁一面の本棚 

 

が、ここへ入るには45分待ちだったので

時間のない我々はイートインコーナーで

クロワッサンシュークリームとコーヒーを頂く

ここの店員さんはとても親切。

試食のおかきはどの種類も美味

 

さて、温まった所で最終目的地

《赤れんが庁舎》でお馴染みの

北海道庁旧本庁舎

黄昏時、ライトアップされてとても素敵

庁舎の中もしっかり見学

中でも一番テンションが上がったのが

道産品の展示コーナーにあった石炭ストーブ!

ストーブの後ろに湯沸かし器が付いていて

本体の両脇に鍋や薬缶を置くスペースもある。

(痛恨の撮り忘れこちらの型です)

 

とっぷり日も暮れて飛行機の時間が迫ってきたので

一路 千歳空港へ 

 

北海道旅の〆は道民なら誰でも知っている

「松尾ジンギスカン」

松尾ジンギスカンのお肉は

しっかり秘伝のタレに漬け込まれているので

焼いて何も付けずそのまま頂くのだ。

念願叶って初の本格ジンギスカンを頬張る姫1

 

 

 

心行くまで楽しんだ今回の帰省旅

 

夜間飛行で帰路へと着いたのでした

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道帰省旅 姫1と原点回帰... | トップ | ママが空いてる »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったですね (住吉さくら)
2017-11-17 22:11:49
dekochinさん、こんばんは。
素敵な帰省旅だったようですね。良かったですね。私も嬉しいです。
30年も前に住まれた街に行かれたんですね。
私は25年前まで兵庫県の西宮市に住んでいました。
「涼宮ハルヒシリーズ」の舞台になった街です。
そしてそこに住んでいた時に行っていた図書館に28年ぶりに行きました。
「涼宮ハルヒシリーズ」にも登場した図書館です。
震災で大きな被害を受けたにもかかわらず、28年前と全く変わっていなくて驚きました。
懐かしかったです。
ですが、私が住んでいたおうちの周辺は凄く変わっていました。
私が小学校に通っていた時に通っていた通学路の一部も無くなっていました。
何だか寂しかったです。
私は当時の友達が今も無事に元気に幸せに生きているのかなと想ったりもします。
無事に元気に幸せに生きる事が出来るのが一番いいと想います。
dekochinさんもどうかこれからも無事に元気に幸せに生きて下さいね。
dekochinさんのご健康と幸せがいつまでも続きますように・・・
返信する
姫1さんとの旅素敵、dekochinさん (トッシー)
2017-11-18 21:04:46
ブログ拝見、心温まりました。
原点回帰、色々な想いでの地に行かれて
感じる事も沢山ありましたね。
両親の墓前に手を合わせ現在の幸せを
伝えられましたね。
温泉に入り郷土料理に充実した旅でしたね。
あのチビ姫ちゃんもう中学生に。
皆さんそれぞれが一生懸命に生きて居るんですね。
妹姉のおられるdekochinさんが羨ましいです。
亡き姉を恋しく思い出しました。
返信する
Unknown (dekochin)
2017-11-19 11:05:44
住吉さくらさま
30年前 確かにあの街に住んでいたのに
懐かしい想いと全く知らない別の顔をみたようで
良い旅だったなぁと思います。
さくらさんは西宮に住んでいらしたのですね。
「涼宮ハルヒ」名前だけは聞いたことがあります
当時さくらさんは図書館に良く通われていたのでしょうか?
変わってしまった街並みを見るのは色々な思いが
交錯された事でしょうね。
今を大切に生きる...そのことが幸せに繋がるのでしょうね
さくらさん、コメありがとうございます
返信する
Unknown (dekochin)
2017-11-19 11:10:01
トッシーさま
毎日お線香はあげていますが
やはりお寺の墓前で手を合わせると
気のせいでしょうが近い気がします。
姫1と二人で行けて良かったなぁと...
そうなんです、あの豆台風だった姪っ子も
中学生!年をとるはずです
トッシーさんのお言葉を胸に
今ある現状に感謝して妹とも仲良くせねば!
いつもありがとうございます
返信する
Unknown (redbird315)
2017-11-20 18:10:18
原点回帰・・・
沢山の月日が流れて、dekochinさんの胸の奥の想いも
少しは軽く感じられたでしょうか。。
姫1さんにとっても思い出深い旅となった事でしょう。
ボキャブラリー少なくてすみません(汗)

北海道の暖房器具には興味あります!
だって絶対本州の冬のお部屋の方が寒いと思うので(苦笑)
ペチカは北海道でもどの地域で使うのでしょうか?

返信する
Unknown (dekochin)
2017-11-21 16:15:57
redbird315さま
はい!あぁ確かにここで始まったんだと
感慨深いものがありました。
そして姫1にとっても
産まれた地を訪れるのは良い機会だったようです。
行って良かったなぁと思いましたよ
そうそう!
絶対に北海道のお部屋の方が暖かいです!
今は分からないけど私がいた当時は
半袖でアイスという信じられない格好で
過ごしてました
ペチカを使うのは札幌以北かな?
札幌の社宅は以前は暖炉だったようで
名残の場所にストーブを設置してました。
あまり一般の家庭に普及しているようには
お見受けしませんね~
素敵なんだけどね
返信する

コメントを投稿

家族編」カテゴリの最新記事