居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

秋の味覚

2007年09月16日 | つらつら
今日も一日暑かった


「すだち」」を戴きました


まずは王道でさんまの塩焼きに添えて...

ドレッシングにもちょいと絞って...

スーパーのおばさんに教わった蜂蜜漬けも作りました

これからもチョイチョイ食卓に上るでしょう



ところでTV「メントレG」には女王様が出演されております

なぜ貴女様は上から物を言うのでしょうか

あぁ...沢尻さんだからですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIVA文化祭!

2007年09月15日 | 家族編
真夏か   実に暑い


本日は姫2の文化祭である


ダンス部とクラスと両方掛け持ちで本当に良く頑張った

連日連夜の練習は全てこの日の為

姫2のジャズダンスは親の贔屓目で一番キラキラしていたよ


クラスの映画も結構ウケていました

映画監督としてこちらも重責に潰れそうな時もあったけれど

クラスの仲間とやりきったね



まだ明日もう一日あるけれど最後の公演は涙、涙になるんだろうな

さぁ、もう一踏ん張りだ


せめて母ちゃんは応援の気持ちを込めてお弁当作るよン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長には...

2007年09月14日 | 映画、DVD、TV
「ショコラ」なんていかがでしょうか?


厳格、禁欲こそを美とするとある村に現れた真っ赤なコートの母娘


若く美しい漂う男ジョニー・デップが す


媚薬のようなショコラの魅力にやがて頑なな村人達の心も溶けてゆく...

見終わった後、とろけるチョコをいただきたくなる事請け合いです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンズ13

2007年09月13日 | 映画、DVD、TV
ようやく見に行けました


相変わらず甘くて渋いダニー・オーシャン...ジョージ・クルーニ

いつもクールに事を運ぶライアン...ブラッド・ピット

そしてちょっぴり大人になったライナス...マット・デイモン



陽気なバシャー始めお仲間も大活躍

アル・パチーノの冷徹で嫌みなオヤジ振りは天下一品



親族でもない、友達でもないそんな仲間がありとあらゆる手を使って
目的達成の為一致団結


このコンセプトは変わらない


久々に11から見直して見たくなる

どうかこの先も14,15と続編が作られる事を願わずにはいられないのだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意を決して

2007年09月12日 | 家族編
のち


今日は意を決してカウンセリングセンターの門を叩いた


外国人の方もお見受けしたが良く映画などでも目にするように

外国の方達にとってカウンセリングを受ける事は

あまり特別な事では無いのかも知れない



「こんにちは」

とても感じの良い女性の先生が現れた

今回の事を何からどう説明したらよいのか

考えあぐねていたけれど

いざカウンセリングが始まってみると言いたかった事は全てお話出来ている


客観的にみてもどうやらカウンセリングが必要なのは殿の方らしい


さてさて、その話をどう切り出したものか

ここがまた思案の為所だ


拒否をされても伝え続けるのは大切な事

子供達には難なく気持ちを伝えられるのに

相手が殿になると正直怖さがある。


でも帰ってくる言葉や態度で傷ついても先生のところで吐き出せると思うと

少しだけ勇気が湧くかな

やってみよっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前夜

2007年09月11日 | つらつら
まさしく雷雨


今日、姫1がサークル合宿から帰ってきた

なんだかこの一週間で随分たくましくなったような...

姫2はこの雨の中、まだ部活の練習だ


文化祭まであと4日


いよいよ準備も大詰めなんだろう


ハハはせめて4時に起きてお弁当作る事位しか協力出来ないけれど


思う存分やりきってね


心から応援しているよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥

2007年09月10日 | 
著者  重松 清
新潮社


表題の「青い鳥」ほか7編


中学校の非常勤講師「村内先生」は特別な先生

吃音があり話は聞きづらいけれど先生が話す事は大切な事

どうしようもなく寂しい子、独りぽっちの子供の

「側にいる為に」やってくる



なぜいじめはいけないのか


教師や大人の圧力で「いじめは悪い事、みんな仲良く」

と、言われたところで

罪の意識無く仲間外しや笑い者にしている

生徒の心には何にも届いていないのだ



この本に収められている8編はどれも涙無くしては読めなかった

せめて自分の子やその周りにいる子達には

ムラウチ先生の様に信じ切る眼差しを向けたい


中高生にも是非、薦めたい一冊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生で起こる事

2007年09月09日 | 家族編
日中は結構暑かった


殿には殿の想いや考えがあるように、私にも私なりの思いがある。

殿の深い悩みから発せられる態度で家中の者が傷つくのも事実。

家族は和だと思っていたけれど一つだけ軌道から外れたがっていたんだ。

本当は分かってた。気づいてた。殿の可愛い姫達も…

姫達は殿が考えているより遥かに大人だった。

それでも同じ輪に居たいから気付かない振りをしてくれていたのだ。

この20年余りは無駄だったのか?

いや、断じて違う。

この素敵な姫達を授かった事は何にも変えがたい幸せであるから

それだけでも殿との出会いには感謝しているのだ。

箱の外から見たらきっと幸せな一家に見える事のだろうなぁ。


「人生で起こる事には必ず意味がある」


ではもう少しだけ意味を探し続けてみよう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月振り!

2007年09月08日 | つらつら
確かに暑いが吹く風はちょっと秋の気配?


本日はおよそ2ヶ月振りの同期会である


思えば出会いは1年と4ヶ月前...

今の職場の研修で席が近かったことから意気投合した私達。

あれから...頑張ったね


言われている事の意味が分からなくて泣きそうになったり

先輩の指摘にめげそうになったり



でも、同期はみんな頑張っている

あと○日で同期に会える

その日を心の支えに日々耐えて来たのでした



この年になって「同期」が出来るなんて思いもしなかったけれど

なんて嬉しい響きなんだろう



最初は悩める自分たちをお互いに励ます会だったけれど

時間が経つにつれ内容も変わってきた。


いかにしたらより良い仕事が出来るのか

もっと自分たちが向上する為にノウハウを教え合う場になりつつある。


もちろん愚痴も聞いてもらうけど

また来月の集合日を励みにお仕事頑張るわ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまこと

2007年09月06日 | 
著者 畠中恵
文藝春秋


大人気「しゃばけ」シリーズ作者の新作

表題「まんまこと」ほか五編


江戸は神田、町名主の跡取りお気楽息子 麻之助

その悪友で同じく町名主跡取り息子の清十郎と、 同心見習いの吉五郎

三人が阿吽の呼吸で諸事を解決する

ひと癖もふた癖もある三人のやりとりが何とも楽しい

ぜひシリーズ化して欲しい


ほろ苦くちょっぴり切ない思いを秘めて
人は大人になっていくのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ