地震リスク delphis manta blue

身近な地震リスク 減災を目指して

<復興を願い 2011.3.11東日本大震災>
<未曾有の巨大災害 記録>

1万年に3回の大地震

2008-08-18 | 地震リスク

毎日新聞が報じたところでは、18日に開催された地震予知連絡会で、6月の岩手・宮城内陸地震が1万年に3回もの大地震が発生する活断層であることが報告されたとのことだ。

1万年に3回(3000年に1回)の大地震が発生する活断層は、日本の活断層の中で活発なもので、見落とされていたことは確実だ。今回、予知連の島崎副会長(東大教授)は「過去の調査が甘かった」との発言をしており、他の日本の活断層についても全面的な再調査が必要かもしれない。

プレート間でおきる巨大地震の海溝型地震と違い、活断層の地震は、数千年から数万、数十万年に1回の間隔で発生するとされている。

<毎日新聞 「岩手・宮城地震:断層調査甘かった 1万年に3回大地震」>

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20080819k0000m040054000c.html