「プレート境界から巨大断層が分岐しており、1944年の東南海地震などの際に発生した大津波の原因になった。」と報道されている。
「プレート境界から巨大断層が分岐しており、1944年の東南海地震などの際に発生した大津波の原因になった。」と報道されている。
国の地震調査研究推進本部に報告された内容が公表されている。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07nov/p05.gif
1923年以降の地震活動指数をみると規則的なグラフが読みとれる。1957年以降10年周期で静穏化、活発化を繰り返している。
今年から地震保険に加入している人には、所得税控除最高5万円、住民税最高2万5千円の恩恵がある。 以前の損害保険料控除が廃止され(今年だけ暫定措置)、国民の地震保険による備えを促進するために創設された。
所得控除とは所得金額からその所得控除を差し引くことができ、税金は、その残りの金額を基礎に計算される。そろそろサラリーマンにとっては年末調整の時期だ。
所得控除には地震保険料所得控除のほかに、 雑損控除、医療費控除、社会保険料控除、 小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、 寄附金控除、障害者控除、寡婦(寡夫)控除(この控除は女性の場合と男性の場合とがある。)、勤労学生控除、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、基礎控除がある。
火災保険にだけ入っている人にとっては損害保険料控除ができるのは今年がラスト。この際、地震保険に入ることをお勧めする。地震保険は建物と家財別々に入ることができるので、地震に備えながら、税金も軽減できる一石二鳥ともいえる。まだ地震保険に入ってなくてもこれからの手続きで十分間に合うはずだ。
<国税庁 地震保険料控除>
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1145.htm
<財務省 税制改正 地震保険料控除>
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei06/html/contents/06/index.html
<財務省 地震保険制度の概要>
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisaku/jisin.htm
中越沖地震も適用 被災者支援法、今国会で改正(朝日新聞) - goo ニュース
年収、年齢制限の撤廃、使途の条件もなくなり、全壊世帯で最高300万円の受領が可能になった。
財源の問題はどうなったのだろうか。条件が緩和された分、請求は多くなるはず。現行の条件で首都直下地震は1兆2,000億円の支出が予想されたが、今回の条件では増えることは確実。財源は税金による国民の負担であることに変わりない。
<民主党 資料より>
旧耐震基準のマンション 国が建て替え加速へ調査(朝日新聞) - goo ニュース
旧耐震マンションは昭和56年以前の建築基準法に基づく旧耐震基準により建てられたマンション。記事では全国に1万棟(約56万戸)とされているが、不動産データバンクの最大手である東京カンテイの調べでは全国に22,659棟(1,461,059戸)と倍以上の件数が実態だ。
<東京カンテイ プレスリリース2006.4.27>
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/47tokusyu-syuto.pdf
建替え決議等の法令は平成14年に改正された。現在は5分の4以上の要件で建替えが可能となったが、マンションが共同住宅の名のとおりそこに住む住民間の利害関係が建替え促進を阻害する大きな要因となっている。日頃からの準備が必要であるが、法令、規約等の整備とともにマンション版防災計画・被災時計画があってもいいと思っている。
日頃のマンション管理は所有者で形成されるマンション管理組合が、業者に管理委託し、管理組合理事会が主体となり管理組合自ら管理業務を行う例は少ない。専門の知識ノウハウを持つ管理業者の利用はこれからも行うべきであるが、そのマンションでの防災に関する計画、被災時の計画を提案する管理業者はない。マンション管理士の役割もこの点に着目し今後の業務活動に採り入れるべきである。
※マンションについての法令、情報が役立つサイト
<(財)マンション管理センター>