晩香坡物語 ジャズ (PART 1)
(vanjazz01.jpg)
(vanjazz04.jpg)
YouTube のクリップを見るには
次のリンクをクリックしてください。
■『Denman Blogで
YouTube クリップを見る』
<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/X_Lj20SbTBg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
(vanjazz05.jpg)
(vanjazz06.jpg)
(vagcafe04b.jpg)
デンマンさん。。。 今日はバンクーバーのジャズのお話ですか?
(kato3.gif)
そうです。。。 いけませんかァ~。。。
でも、バンクーバーのジャズに何か特別なことでもあるのですか?
あのねぇ~。。。 6月22日から7月2日まで、バンクーバーで“国際 ジャズ・フェスティバル”が開かれているのですよ。。。 今が、その真っ最中です。。。
デンマンさんは ジャズにハマッているのですかァ~?
いや。。。 僕はジャズにハマるほどクレージーじゃないけれど、けっこう軽快なジャズは好きなので、いつも YouTube でイージーリスニングのジャズを聞きながら記事を書いてますよ。。。 最近、気に入ってるのが次の軽快なジャズです。。。
(skyfm01.jpg)
<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/i7tpg4WGqkY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
真由美ちゃんはジャズは聞かないのォ~?
私はどちらかというとミーハー好みのJポップスを聴いていますわァ。
(jpop001.jpg)
<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/wARu9JAXclc" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
。。。で、今日は どういうわけで晩香坡物語(バンクーバー物語)としてジャズを取り上げたのですか?
あのねぇ~、真由美ちゃんを相手に ジャズのことで記事を書こうと思って、以前の記事を読んでいたら 次のメールに出くわしたのですよ。。。
(foolw.gif)
今日はイタリアのベーグルを
食べましたよ! きゃははははは…
(bagelli2.jpg)
FROM: barclay1720@aol.com
TO: mayumi2525@yahoo.co.jp
Sunday, July 19, 2015 9:40 PM
今日も素晴らしい一日でした。
雲一つなく晴れ渡っていました。
朝、ロブソンストリートを歩いていると、
Breka Bakery & Cafe の四つ角のところで
ルンルン気分で踊りを踊っている20歳代のカナダ人の女の子がいるのに
ちょっとギョッとしましたよ。
(girlmz2.jpg)
よく見ると、ケイタイからヘッドフォーンをつけてルンルンな音楽を聴いているのですよ。
天気もいいし、踊りたくなるようなリズムが、耳の中でガンガンと響いていたのでしょうんね。
ヘッドフォーンで音楽を聴いていなかったら、
まるで、精神病院から逃げ出してきたのじゃないか!?
。。。そう思われても仕方がないような踊り方なのですよ。
もう、本人は、周りの人など気にならないらしくて、ルンルン気分で一人で夢中で踊っているのです。
“踊る阿呆に見る阿呆! 同じ阿呆なら踊りゃにゃ損、損。。。”という阿波踊りの歌の文句を思い出して
僕も、彼女のところに行って、一緒に手をつないで踊ったのですよ! (爆笑)
(そんなわけないよねぇ~。。。 それは冗談です。)
でも、踊りを踊っていた女の子がいたのは事実ですよ! (信じてね。)
。。。で、踊りで思い出したけれど、
今日は日曜日で、ロブソン・スクウェアで3時から7時まで“サルサ(salsa)”という踊りを踊るのですよ。
参加無料で誰でも参加できるのです。
(salsa001.jpg)
そばを通ると、音楽がガンガン聞こえてきました。
たくさんの人たちが踊っていました。
気温は29度でした。
僕は大学時代に社交ダンスにハマッたことがあるのです。
だから、ルンバ、ジルバ、ワルツ。。。など、けっこう踊れるのですよ。 (マジで。。。!)
真由美ちゃんが、今度の日曜日にバンクーバー図書館にやって来ることがあったら、
“サルサ(salsa)”を踊りましょうね。 (マジで。。。!)
(中略)
ところで、話は違いますが、食料が底をついたので、
すぐそこの 安売りのジョーのスーパーマーケットで食料を買い込んだのですよ。
珍しくベーグルが棚に並んでいたのです。
4個で1ドルのベーグルがずらりと並んでいたのですよ。
でも、どれもwholewheat のベーグルのようでした。
その中で一つだけ whitewheat のベーグルがあったのです。
7月19日が賞味期限の最終日だったので半額になってました。
見ると、イタリアのベーグルらしい。
4つで 340グラム。
これは半額で1ドル50セントでした。
ちょっと小ぶりで、真由美ちゃんが作ったのとよく似ているのです。
柔らかめで、決して固い感じではない。
味も、まろやかで甘みがある。
トロントのパン屋さんで作られたものです。
真由美ちゃんのために、URL を貼り出しますねぇ~。。。
(bagelli3.jpg)
■『トロントのベーグル屋さん』
上の写真を見てください。
パッケージにイタリアの国旗が貼り付けてあります。
レセピも書いてありますよ。
真由美ちゃんがベーグルを作るときの参考になるでしょう!
今日の記事は『わたしを見つけて』という めれんげさんの即興の愛の詩を紹介したものです。
(deaming5b.jpg)
■『わたしを見つけて』
楽しみながら読めると思うので、
真由美ちゃんも是非 リンクをクリックして読んでみてね。
あまり働きすぎにならないように、休日には、骨休みしてください。
そして、時には、ルンルン気分で 命の洗濯をしてね。
そういうわけで、日曜日に時間があったら、“サルサ(salsa)”を踊りましょう。
(salsa022b.jpg)
<iframe width="420" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/dw6XoXLt96c" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
とにかく、体調管理に気をつけて、
ルンルン気分で、元気に毎日を送ってください。
じゃあねぇ~。。。
(byebye.gif)
バイバ~♪~イ
(denman01.gif)
『イタリアのベーグルとサルサ』より
(2015年7月29日)
バンクーバーのミーちゃん、ハーちゃんは とにかく、イヤーホーンを耳に当てて曲を聴きながらでも、乗りに乗って踊りだす娘もいるんだよねぇ~。。。 日曜日、バンクーバー市立図書館で記事を投稿してから、閉館時間の6時まで、翌日の記事を書き上げて、ロブソン・スクエアにさしかかると、国際ジャズフェスティバルの会場の一つになっているので、ミーちゃん、ハーちゃんがたむろして、熱気ムンムンなわけぇ~。。。
(jazvan001.jpg)
<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/Yg2H2nfnuDE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
乗りに乗っているミーちゃん、ハーちゃんは、舞台の前で踊っているのですよ。。。
つまり、この事が言いたかったのですか?
いや。。。 それだけじゃないのです。。。 僕が仙台で大学生活を送っていた頃は、まだ仙台の“定禅寺ストリートジャズフェスティバル”はやってなかった。。。 でも、今年で第27回を迎えるのですよ。。。
(zenjo02.jpg)
僕はまだ一度も“定禅寺ストリートジャズフェスティバル”を生で見たことはないのだけれど、8年前に行田に帰省した時にテレビで初めて見たのですよ。。。 定禅寺通りを中心に、仙台市都心部各所の街角に屋外ステージがセットされて市民に無料でジャズを聴かせるのです。 毎年、9月の第2土・日曜日に開催され、前夜祭も含めて、この3日間は、市内は音楽一色となるのです。
それ以来、デンマンさんは YouTube で“定禅寺ストリートジャズフェスティバル”を見ているのですか?
そういうことです。。。 今年はまだ開かれてないのだけれど、つい昨日 2016年のビデオクリップを見たら、気に入ったグループがいくつかあった。
(senjaz01.jpg)
<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/XzTi4J2raZI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
(senjaz02.jpg)
<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/X6Lug5QGXo0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
(senjaz03.jpg)
<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/LARIM8cdXC0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
(senjaz04.jpg)
<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/hPlQiezpELU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
目をつぶって聴いていると、なんだか仙台の定禅寺ストリートの歩道に座って聴いているような気分になりましたよ。。。
デンマンさんは それほど仙台が懐かしいのですかァ~?
そうです。。。 僕の青春時代ですからねぇ~。。。 次の記事で書いたような思い出がたくさんあるのですよ。。。
(miyagal3.jpg)
(keiko82.jpg)
(lum100.jpg)
(date007.jpg)
(lily2.jpg+bikini08.gif+2004f.gif)
■『映画とロマン@仙台』
あらっ。。。 デンマンさんの青春時代にはナンパして楽しく過ごしたのですかァ~?
いや。。。 僕は、どちらかと言うと引っ込み思案で、女性恐怖症で、控えめで、真面目な学生だったのですよゥ。。。
ちょと信じられませんわァ~。。。
真由美ちゃんは僕の私生活を見て、真面目そうに見えませんかァ~?
でも。。。、でも。。。、私の目にしていないところで、けっこう道を踏み外しているのではありませんか?
やだあなあああァ~。。。 真由美ちゃんがそのように言うとは思いませんでした。。。
冗談ですわ。。。 私はデンマンさんの言うことを80パーセントは信じていますから。。。
そうです。。。 そうです。。。 いつか、僕は真由美ちゃんを案内して仙台を散策したいと思っているのですよ。。。
楽しみにしていますわァ~。。。 で、デンマンさんはバンクーバー国際ジャズフェスティバルの参加者の中では、どのミュージシャンがお気に入りですかァ~?
あのねぇ~、オリヴァー・ジョーンズ(Oliver Jones)のピアノがよかったですよ。
(oliver002.jpg)
<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/WluR9L6ijAU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
上のビデオクリップはオリヴァー・ジョーンズがモントリオールのジャズフェスティバルでオスカー・ピーターソン(Oscar Peterson)と共演したときのものです。
デンマンさんは、こんな感じのジャズが好きなのですか?
そうです。。。 ジャズピアニストの中では、僕はオスカー・ピーターソンの演奏を一番よく聴いてます。。。
(oscar001.jpg)
<iframe width="500" height="350" src="https://www.youtube.com/embed/2HAZP7nWo6A" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
上のビデオは1980年にイギリスのBBCで放送されたものですよ。。。 オスカー・ピーターソンは話もうまくて面白く、英語の勉強にもなるから、真由美ちゃんもぜひクリックして上のビデオを見てください。
私には、難しすぎて何を言ってるのはよく解りませんわァ~。。。
でも、軽快なジャズを聴いていると、マンネリ化した生活の中で、気分が爽快になって、カナダでの夏をルンルン気分で過ごせますよ。。。
そうですわねぇ~。。。
いつか、真由美ちゃんと一緒に仙台のジャズフェスティバルを見に行きましょう。。。
じゃあ、あまり期待しないで、楽しみにしていますわァ。。。
(すぐ下のページへ続く)