愛の心が広まる (PART 1)
(sumire51.jpg)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/b/1/b11174b5.gif)
(valent6.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/8/a83aaa02.png)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/2/8/2820ed18.gif)
(anbird1.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/8/a83aaa02.png)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/e/8/e8b0e174.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/8/a83aaa02.png)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/0/2/0205d1d0.gif)
(renge62c.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/8/a83aaa02.png)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/6/0/606ed690.gif)
(renge807.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/8/a83aaa02.png)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/3/b/3bab2fee.gif)
(breakup0.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/8/a83aaa02.png)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/3/a/3a09c262.gif)
(pikachu12.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/8/a83aaa02.png)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/0/a08a31c0.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/5/85221841.jpg)
(manila05b.jpg)
デンマンさん。。。、どういうわけで愛の心が広まるというタイトルを付けて あたしをお呼びになったのですかァ~?
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/1/3/137892ff.gif)
(kato3.gif)
レンゲさんを呼び出してはいけませんか?
別にかまいませんけれど、その理由を聞いているのですわァ~。。。
あのねぇ~、実は、レンゲさんと めれんげさんの熱烈なファンの女性がいるのですよ。。。
そのお話は、すでに聞きましたわァ~。。。 栃木県の那須塩原市に住んでいる 会田 志瑠美亜(あいだ しるびあ)さんでしょう?
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/7/2/72999488.png)
(ip7160b.png)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/1/3/137892ff.gif)
あれっ。。。 どうして知っているのですか?
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/5/85221841.jpg)
どうしてってぇ~、1月19日に 次の記事の中でデンマンさんと語り合ったばかりじゃありませんかァ!
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/9/7/9712580c.jpg)
(loveme13.jpg)
■『愛と心の構造なのね』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/1/3/137892ff.gif)
うへへへへへ。。。 レンゲさんが忘れていると思って、念のために訊いたまでですよ。。。 知ってるならば話は早いです。。。 実は、上の記事で紹介した めれんげさんの『即興の詩』サイトの次の記事が急に読まれたのですよ。。。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/d/5/d5d4b2a6.png)
(mer30702g.png)
■『拡大する』
■『実際のページ』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/1/3/137892ff.gif)
上の記事を紹介するまでは 3回読まれただけだった。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/1/8/18f2a8d6.png)
(mer30702e2.png)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/5/85221841.jpg)
つまり、デンマンさんが上の記事を紹介したので3回だったのが25回に増えたと言いたいのですか?
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/1/3/137892ff.gif)
そういうことです。。。
その事を言うために、わざわざ あたしをお呼びになったのですか?
そうです。。。 いけませんか?
3回から25回に増えたということは、わずかに 22人のネット市民の皆さんが読みにやって来たということじゃありませんかァ?!
そうです。。。 レンゲさんは、22人では少ないと言うのですか?
だってぇ~、 急に2、500回読まれたとしたら、ちょっとばかり驚くかもしれませんけれど、22人だけ増えたのなら、それほど驚くことはないと思いますわァ~。。。
あのねぇ~、確かに、記事を紹介してから1週間とちょっとの間に 22人というのは決して多くはないかもしれない。。。 でもねぇ~、22人のネット市民が、上の記事のタイトルを見て興味を抱いてリンクをクリックして『今でもあなたが』を読んだということは、意外にすごいことなんですよ。。。
どこが、そんなにすごいのですか?
レンゲさんは「クリック率」という言葉を聞いたことがありますか?
もちろん、聞いたことがありますわァ。。。 例えば、記事の中にリンクが貼ってあって 100人のネット市民がその記事を読んだとして その内の一人のネット市民がリンクをクリックした場合、リンク率は1パーセントだということでしょう?!
そうです。。。 さすが独学で情報処理技術者の資格を取っただけのことがありますねぇ~。。。 ところで、広告バナーが記事の中に貼ってあって、そのリンクを見て ネット市民がクリックする「クリック率」は、どのぐらいだと思いますか?
5パーセントぐらいですか?
いや。。。 0.1パーセントなのですよ。。。
その証拠でもあるのですか?
ちょっと次の小文を読んでみて下さい。。。
バナー広告のクリック率
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/6/d/6de17f69.jpg)
(mouse33.jpg)
■幼少期に幼馴染の女の子のパンツを盗もうとして番犬に噛まれ、Webの可能性に目覚めたという。
■本人いわく「三角関数などの高度なプログラミングが苦手な為、バナー広告ばかりを制作していたら目立った。」とのこと。
■大手自動車メーカーのバナー広告においてクリック率33%を記録し、多くの賞を獲得した。当時の他のバナー広告のクリック率はおよそ0.1%程度であった。
■Mixiアプリ「Ole! Ole! CR-Z」で「SNS上の自分の名前に『CR-Z』をつけたらCR-Zをプレゼント」したところ、83万人のユーザーが「CR-Z」と付記し、Mixiを出禁になった。
■2010年に「31歳にしてうんこをもらしました」という記事をブログに投稿。1日で6000Tweet、40万PVを記録し、ネット上で大きな話題となる。
出典: 「中村洋基」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/5/85221841.jpg)
あらっ。。。 幼少期に幼馴染の女の子のパンツを盗もうとして番犬に噛まれると、どういうわけでWebの可能性に目覚めるのですか?
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/1/3/137892ff.gif)
いや。。。 それは、どうでもいいのですよ。。。 赤字にした箇所に注目して欲しい!
当時の他のバナー広告のクリック率はおよそ0.1%程度であった、と書いてありますわねぇ~。。。
そうです。。。 レンゲさんが言った 5%という数字は多すぎるのですよ!
でも。。。、でも。。。、『今でもあなたが』という記事のリンクは、広告バナーとは違うと思いますわァ。。。
確かに、そうです。。。 では、一般的にテキストリンクの場合の「クリック率」はどれだけか?。。。
3%ぐらいですか?
次の記事を読むと分かります。。。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/7/3/73f236ab.png)
(ctr001.png)
■『実際のページ』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/5/85221841.jpg)
テキストリンクの「クリック率」は0.7パーセントと書いてありますわねぇ~。。。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/1/3/137892ff.gif)
そういうことです。。。 つまり、「クリック率」が 0.7パーセントということは 1、000人のネット市民の皆さんが『愛と心の構造なのね』を読んだ場合、記事の中の『今でもあなたが』という記事のタイトル(テキストリンク)をクリックする人は わずかに 7人ということですよ。。。
ということは、デンマンさんが1月19日に『愛と心の構造なのね』という記事を投稿して『今でもあなたが』という記事を紹介してから、22人のネット市民が『今でもあなたが』を読んだということは、22 ÷ 0.007 (0.7%) = 3,143 人 のネット市民の皆さんが 『愛と心の構造なのね』という記事を読んだということですわねぇ~。。。
そういうことです。。。
信じられませんわァ~。。。
あのねぇ~、昔の人は “信じる者は救われる!” と言ったのですよ。。。 だから、レンゲさんも僕の言うことを信じてルンルン気分で幸せになってねぇ~。。。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/1/9/193b68de.gif)
(laugh16.gif)
(すぐ下のページへ続く)