デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

Post MH370

2020-10-28 10:01:14 | ミステリー


Post MH370


(question8.png)


(mh370a.jpg)


(mh370n.jpg)


(question.gif)




(diane02.gif)

It's been quite a while since the disappearance of the Malaysian airline flight 370, huh?


(kato3.gif)

Yes, it has. . . It disappeared on May 8, 2014.

So, six years has passed since then, hasn't it?

You're telling me, Diane.

How come you're talking about it now?

Well. . . , I've read the following article:

 



THE MH370 crash site may have been found,

six years after the passenger aircraft went missing.


By BRIAN MCGLEENON

PUBLISHED: 14:59, Sat, Oct 24, 2020
UPDATED: 14:59, Sat, Oct 24, 2020


(mh370path.png)

MH370 Known Flight Path (from Wikipedia)




SOURCE: MH370 mystery update


 



Has the crash site really been pinpointed?



No, not really. . . The investigator has still some work to identify the site for sure.

How come it takes so long to find it?

God only knows. . . By the way, I borrowed a DVD at Vancouver Public Library and viewed it about the incident.


(lib60120a.png)

"Actual catalogue page"



What caused the disappearance?



It's anybody's guess. . . God only knows. . .

It has something to do with those terrorists, hasn't it?

What makes you think so, Diane?

I watched the following news:

 



 



You see, Kato.  Eleven suspected terrorists were arrested in connection with the MH370 disappearance.



I know... I know... Some people believe that the terrorists hijacked the plane, but so far there are no direct evidences and links to the MH370 disappearance.

Then who hijacked the plane?

Some say there was a conspiracy.

What kind of conspiracy?

There is a famous video made by the "Anonymous":

 



 



A patent (#8671381) was approved days after the disappearance of the MH370, and the right to the patent was split five ways – 20% to Freescale Semiconductor and 20% each to four employees, all of whom were passengers on the plane.  The patent deals with fabrication of integrated circuits on a semiconductor wafer.  The above spokesman claims that Rothchild owns the plane and, as a shareholder, he also owns Freescale Semiconductor in part.



So what?

Somebody tried to kill those patent owners on board so that the patent shares go to Freescale.  However, the urban myth website snopes.com suggests that there is no evidence that the four inventors listed on the patent application were on the MH370 passenger list, nor that they were entitled to a 20% share of the patent, and it says it is unlikely that their share would revert to Freescale on their death.

So, Kato, there is no Rothchild conspiracy, huh?

But there is another conspiracy theory.  Retired Delta Air Lines Captain Field McConnell claimed that the aircraft was seized to obtain stealth knowledge of classified patents from 22 Chinese employees of Austin-based Freescale. McConnell also claimed that the company has developed a classified technology that uses paint and electronics to enable traditional aircraft to be overhauled into stealthy jets.

I see. . . but to obtain stealth knowledge of classified patents, the aircraft should remain in perfect shape, shouldn't it?

Yes, it should.

Unfortunately, in July 2015 the authorities reported that the aircraft crashed in the Indian Ocean, didn't they?

You're right, Diane.  The plane debris was found on a beach in Saint-André, on Réunion, an island in the western Indian Ocean, about 4,000 km west of the underwater search area.  The object had a stenciled internal marking "657 BB," consistent with the code for a portion of a right wing flaperon (a trailing edge control surface) from MH370. The following day, a damaged suitcase was found which may be associated with Flight 370.

So what actually happened?

That's the reason I watched the DVD.  I've found the same YouTube video clip so that you can view it here:

 


(mh370b.jpg)



 



The aircraft's final automated position report and last transmission, using ACARS protocol, was sent at 1:07 AM Malaysian time, wasn't it?



Yes, It was.

 


ACARS

automatic communications

addressing and reporting sysytem



(acars01.jpg)

In aviation, ACARS is a digital datalink system for transmission of short messages between aircraft and ground stations via airband radio or satellite.

The protocol was designed by ARINC and deployed in 1978, using the Telex format.

More ACARS radio stations were added subsequently by SITA.

ACARS as a term refers to the complete air and ground system, consisting of equipment on board, equipment on the ground, and a service provider.

On-board ACARS equipment consists of end systems with a router, which routes messages through the air-ground subnetwork.

Ground equipment is made up of a network of radio transceivers managed by a central site computer called AFEPS (Arinc Front End Processor System), which handles and routes messages.

Generally, ground ACARS units are either government agencies such as the Federal Aviation Administration, an airline operations headquarters, or, for small airlines or general aviation, a third-party subscription service.

Usually government agencies are responsible for clearances, while airline operations handle gate assignments, maintenance, and passenger needs.

The ACARS equipment on the aircraft is linked to that on the ground by the datalink service provider.

Because the ACARS network is modeled after the point-to-point telex network, all messages come to a central processing location to be routed.

ARINC and SITA are the two primary service providers, with smaller operations from others in some areas. Some areas have multiple service providers.




SOURCE: "ACARS"
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



The final verbal contact with air traffic control occurred at 1:19 AM, when Captain Shah acknowledged a send-off by Lumpur Radar to the air control tower of Ho Chi Minh City.



The crew was expected to contact air traffic control in Ho Chi Minh City as the aircraft passed into Vietnamese airspace, right?

Yes, Diane, you're telling me.

But the crew didn't contact, did they?

No, they didn't.  But the captain of another aircraft attempted to reach the crew of Flight 370 just after 1:30 AM using the international distress frequency to relay Vietnamese air traffic control's request for the crew to contact them.

What happened then?

The captain said he was able to establish contact, but only heard "mumbling" and static. Calls made to Flight 370's cockpit at 2:39 and 7:13 were unanswered but acknowledged by the aircraft's satellite data unit.

I gather the crew intentionally cut the communication.

Diane, are you saying that the crew might have hijacked the plane by themselves?

It's a possibility, isn't it?  Besides, I came across the following passage when I was googling on the Net:

 



(mh370q.jpg)

Shortly after Flight 370's disappearance, media reports revealed that Captain Zaharie Ahmad Shah's wife and three children moved out of his house the day before the disappearance.

A friend claimed that Captain Shah was seeing another woman and Shah's relationship with her was also in trouble.

Claims of domestic problems have been denied by Shah's family.

A fellow pilot and long-time associate of Shah stated the Captain was "terribly upset" that his marriage was falling apart.

Police were also investigating reports that Shah received a two-minute phone call prior to the flight's departure from an unidentified woman using a mobile phone number obtained with a false identity.

Furthermore, Captain Shah was also a supporter of Malaysian opposition politician Anwar Ibrahim, who was sentenced to jail on 7 March after an earlier acquittal on sodomy charges was overturned in a move viewed as politically motivated.


 



So, Diane, you think Captain Shah did hijack the plane, don't you?



It's quite likely, isn't it?

I don't think so. If Captain had a suicidal motive, he would have flown toward the Indian Ocean in the first place.

If Captain Shah didn't do it, then who did it?

Well... Two men actually boarded Flight 370 with stolen passports, one of which is one Austrian and the other Italian. They were reported stolen in Thailand within the preceding two years. Interpol stated that both passports were listed on its database of lost and stolen passports, and that no check had been made against its database. Malaysia's Home Minister, Ahmad Zahid Hamidi, criticized his country's immigration officials for failing to stop the passengers travelling on the stolen European passports.

Kato, are you saying those two men hijacked the plane?

No, not really.  You just can't trust the passenger list.  I'm just saying that the culprit is not listed in the passenger list.

So, somebody used the false identity, huh?

That's right. I would call him Badawi Razak, who is a lone hijacker in his fifties. He was once a jet pilot in the Malaysian Air Forces, then retired when he was fifty and started work as a commercial pilot.  When he was studying in the States, he came across a book called "The Bermuda Triangle."

 


(bermuda01.jpg)

 



The above book gave him an irreversible impact.



What kind of impact?

Diane, have you ever heard of the Bermuda Triangle?

Yes, I have.

 


Bermuda Triangle


(bermuda02.jpg)

The Bermuda Triangle, also known as the Devil's Triangle, is a loosely defined region in the western part of the North Atlantic Ocean, where a number of aircraft and ships are said to have disappeared under mysterious circumstances.

According to the US Navy, the triangle does not exist, and the name is not recognized by the US Board on Geographic Names.

Popular culture has attributed various disappearances to the paranormal or activity by extraterrestrial beings.

The earliest allegation of unusual disappearances in the Bermuda area appeared in a September 17, 1950 article published in The Miami Herald (Associated Press) by Edward Van Winkle Jones.

Two years later, Fate magazine published "Sea Mystery at Our Back Door", a short article by George X. Sand covering the loss of several planes and ships, including the loss of Flight 19, a group of five U.S. Navy TBM Avenger bombers on a training mission.

Sand's article was the first to lay out the now-familiar triangular area where the losses took place.

Flight 19 alone would be covered again in the April 1962 issue of American Legion magazine.

In it, author Allan W. Eckert wrote that the flight leader had been heard saying, "We are entering white water, nothing seems right. We don't know where we are, the water is green, no white."

He also wrote that officials at the Navy board of inquiry stated that the planes "flew off to Mars."

Sand's article was the first to suggest a supernatural element to the Flight 19 incident.






SOURCE: "Bermuda Triangle"
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



So, Kato, are you saying the "Bermuda Triangle" made Badawi Razak hijack MH370?



Yes, it did.

But I don't believe the "Bermuda Triangle" exists.

You'd better believe it, Diane.

In any case, the disappearance of MH370 took place over the Indian Ocean---not definitely in the Bermuda Triangle.

You're absolutely right.

 


(mh370c.jpg)


(bermuda02.jpg)

 



You see, everybody knows that the Indian Ocean is far from the Bermuda Triangle.



I know... I know... but when you read the above book, you'll know that there are mysterious triangles all over the world.

No kidding!

As a matter of fact, there is a dangerous zone called "Dragon's Triangle" near Japan.

 


(bermuda03.jpg)

 



According to the author, five military vessels disappeared during 2 years between 1952 and 1954.



Are you saying, Kato, MH370 disappeared in a mysterious zone like the "Bermuda Triangle"?

 


(mh370d.jpg)

 



No, I'm not, but the author suggests that there is also a dangerous zone in the Indian Ocean.

 


(mh370p.jpg)

 



Motivated by the book, Badawi Razak hijacked the plane to find out the "Indian Ocean Triangle."  Is that what you're trying to tell me?



Yes, I am.

But..., but... I doubt that anybody hijacks a plane to find out a dangerous and mysterious zone.

Diane, I'll tell you, that's not the only reason.

What else made him hijack the plane?

His doctor told him that he could live another year at most because he'd been suffering from cancer.

No kidding!?



(church95.jpg)

 


(laugh16.gif)



【Himiko's Monologue】



Well . . . what do you think about the disappearance of MH370?

Do you think that a cancer-suffering man hijacked the plane?

"Don't be silly! . . . No way!. . . Please talk about a more interesting story."

If you say so, I'll show you a 86-minute documentary about TOP 10 natural disasters.

It really gives you thrilling and unforgettable moments!

If you have a weak heart, don't watch this shocking flick.

Natural Disasters

National Geographic Classics


 



 

In any road, I hope Kato will write another interesting article soon.

So please come back to see me.

Have a nice day!

Bye bye ...


(hand.gif)



(renge62e.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following articles:


 



(biker302.jpg)

Life or Death

Way to Millionaire

Adele Hugo

Middle Sexes

Romance@Madison

Hacksaw Ridge

Eight the Dog

Halloween@Shibuya

Chef Babette


(dianesun.jpg)

Ramen Boom

from Korea

Omakase@Sushi

Crocodile Meat

Killer Floods

Climate of Doubt

Glory of Death

Big Mystery

Hitler and Trump

Hot October

2018 BC Ballot

Bach Collegium Japan

Dolly the Sheep

Golden Shower

Cleopatra

Strange Love

Quartet

Unknown Tragedy

World War B.C.

Mystery of Dimension

Call Girl Mystery

Typhoon & Emperor

Popes@Spotlight

Fireflies

Richard III

Savage vs. Civilized

Submerging Island

Adele Hugo

Banana @ Eden

God Is Coming!

Unforgettable Flicks

Organic vs. GMO

Love & Death of Cleopatra




(surfing9.jpg)


(bare02b.gif)

Hi, I'm June Adams.

There have been at least five mass extinctions in the history of life on earth, and four in the last 3.5 billion years in which many species have disappeared in a relatively short period of geological time.

The massive eruptive event is considered to be one likely cause of the "Great Dying" about 250 million years ago, which is estimated to have killed 90% of species existing at the time.

There is also evidence to suggest this event was preceded by another mass extinction known as Olson's Extinction.

The Cretaceous–Paleogene extinction event occurred 65 million years ago at the end of the Cretaceous period and is best known for having wiped out non-avian dinosaurs, among many other species.

Cause of the Cretaceous–Paleogene extinction?

Many scientists believe that a comet or meteor triggered the mass extinction of the dinosaurs.

You might wonder if another comet collides with the Earth in the near future.

 

Super Comet After the Impact



 


This is a 2007 speculative documentary produced by ZDF and the Discovery Channel.
It was directed by Stefan Schneider.

The 84-minute film hypothesizes the effects on modern-day earth of a large comet impacting in Mexico near the same location of the Cretaceous–Paleogene extinction event, the ancient impact of a comet or meteor that is believed to have triggered the mass extinction of the dinosaurs.

It alternates between interviews with climatologists and researchers and dramatized scenes following several groups of people as they attempt to survive in the days and months after the disaster: a separated family in France, a pair of scientists in Hawaii, a man who manages to survive for a period of time near the ground zero impact in Mexico, and a tribe in Cameroon.
It is such a thrilling, exciting and profoundly astounding docudrama that you would forget to take a pee during the show.




SOURCE: "Kato's comment on the DVD"


 

The film seems quite fascinating and interesting.
If there is a rental shop around you, why don't rent the above DVD?



(karuhap8.jpg+bare04e.gif)


ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』


(renge730.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量子コンピュータ

2020-10-28 09:43:46 | 量子コンピュータ

 

量子コンピュータ

 


(qbitcom.jpg)


(qbitcom2.jpg)




(qbit04.jpg)




(qbit15.jpg)




(ireba04.png)





(ohta03.png)

デンマンさん。。。 どういうわけで急に難しい話をするのですか?


(kato3.gif)

オマエのために あえて量子コンピュータを持ち出してきたのだよ。。。

オイラのためですか?

そうだよ。。。 オマエは早稲田大学の理工学部数学科を優秀な成績で卒業したのだろう?

そうです。。。 よくそんなことまで知ってますねぇ~。。。

オマエが自慢げに僕に話したのだよ。。。

そうでしたか?。。。 忘れていました。。。

オマエは日本の小さなソフトウェア会社に勤めて課長までになって将来は社長の椅子に座ろうかと思ったのに、人間関係で気まずくなって、会社を辞め カナダに移住し、大型計算機のメンテナンスの仕事に就いたのだよ。。。 そうだろう?

よくそんなことまで知ってますねぇ~。。。

オマエが自慢げに僕に話したのだよ!

そうでしたかァ~? 忘れてしまいました。。。

オマエは意外に忘れっぽいのだねぇ~。。。 やっぱり、年のせいかァ~?

。。。で、どういうわけで量子コンピュータを持ち出してきたのですか?

10月23日にGOOGLEが量子コンピュータを使って1万年かかる計算を3分で片付けたと発表したのだよ。。。

 


(qbit16.jpg)


 



それで、量子コンピュータがどういうものなのか?。。。ということが知りたくなってオイラを呼び出したのですか?



その通りだよ。。。 オマエは早稲田大学の理工学部数学科を優秀な成績で卒業したので知っているだろうと思ったのだよ。。。

知ってますよ。。。 その程度のことはIBMの大型計算機をメンテナンスしてきたから基礎知識として勉強しました。。。

マジで。。。?

デンマンさんも、そう信じてオイラを呼び出したのでしょう?

でも。。。、でも。。。、オマエに恥をかかせたくないので念のために もう一度確認するけれど、オマエは量子コンピュータが どのようなものなのか?。。。マジで知ってるのォ~?

すでに40年以上も日本とカナダでコンピュータに関わる仕事をしてきたオイラにとって、それは極めて常識的なことですよ。。。 うへへへへへ。。。

ホントかよう!? じゃあ、説明してもらうけど、ホントに説明できるのォ~?

簡単なことですよ。。。 じゃあ、デンマンさんのために解り易く説明します。。。 まず、次の図を見てください。。。

 


(qbit10.jpg)

 



従来のコンピュータは数字を1と0で表示することはデンマンさんも知ってますよねぇ~。。。?



もちろん、知ってるよ。。。 コンピュータの仕事に携わったものとしてその程度のことは僕も常識として知ってるよ。。。

上の図の「010」というビット表示は、十進法では「2」をあらわしていますが、例えばビットが一つ増えて「1010」となった場合には十進法では「10」を表示してます。

確かに、そうなるけれど、それがどうなのォ~?

つまり、「010」の場合も、ビットが一つ増えて「1010」となったとしても、1度に一つの情報しか表示できないのですよ。。。 つまり、「2」と「10」です。。。

それで。。。?

でも、量子コンピュータは、一度にたくさんの情報を表示できるのです。。。

マジで。。。? それって、不可能じゃないのォ~?

だから、デンマンさんのようなミーちゃん、ハーちゃんは不可能だと思うのですよ。。。 でも、頭のいい人は世の中にいるものです。。。

オマエも その頭のいい人の内の一人だと思っているわけぇ~?

当然でしょう! うへへへへへへ。。。 だから、こうして量子コンピュータの説明ができるのですよ。。。

解った。。。 じゃあ、どのようにして一度にたくさんの情報を表示できるのか? その説明をしてもらおうじゃないかァ。。。

では、次の図を見てください。。。

 


(qbit05.jpg)

 



これは量子コンピュータで使われるビットです。。。 「量子ビット」と呼ばれるものですよ。。。 Qbitとも言います。。。 この上の図では「量子ビット」がゼロの状態です。。。 従来のコンピュータのビットは古典ビット(Cbit)と言います。。。 量子情報では、従来の情報の取扱量の最小単位であるビットの代わりに、情報を量子力学的2準位系の状態ベクトルで表現するのですよ。



オマエは、難しい事を言うねぇ~。。。 その「情報を量子力学的2準位系の状態ベクトルで表現する」というのは、どういうことなのォ~?

古典ビットは0か1かのどちらかの状態しかとることができません。。。 これは理解できますよね。。。 ところが量子ビットは、0と1だけでなく0と1の状態の量子力学的重ね合わせ状態もとることができるのです。。。

もっと具体的に説明してもらわないと解らないよ!

じゃあ、次の図を見てください。。。

 


(qbit05b.jpg)

 

              



(qbit06.jpg)

 

              

 


(qbit07.jpg)

 



上の「量子ビット」にマイクロ波をあてると、「量子ビット」がゼロの状態から1の状態になります。 「量子ビット」のすごいところは、次のように0と1の状態の量子力学的重ね合わせ状態もとることができるのですよ!

 


(qbit08.jpg)

 

              

 


(qbit09.jpg)


(qbit11.jpg)

 



なるほどォ~。。。 これが従来の「古典ビット」と「量子ビット」の違いなんだァ~。。。



そういうことです。。。 だから、量子ビットが2つになると1度に4つの情報を表すことができます。。。

 


(qbit12.jpg)

 

量子ビットが3つになると1度に8つの情報を表すことができます。。。

 


(qbit13.jpg)

 



なるほどォ~。。。 古典ビットでは3つのビットでも1つの情報しか表せないのに、量子ビットが3つになると1度に8つの情報を表すことができるんだァ~。。。



そうです。。。 そうやって量子ビットが50個並ぶと 1125899906842624の情報を表すことができるのですよ!

 


(qbit15.jpg)

 



マジで。。。? それって すごいことじゃないか!



だから、量子コンピュータはすごいのですよ。。。 量子ビットの このすごい情報量を使って計算すると 1万年かかる計算が3分でできるわけです。。。

 


(qbit02.jpg)

 



このコンピュータで計算すると1万年かかる計算が3分でできるわけだァ~。。。



そのとおりです。。。

。。。で、量子ビットはどこにあるわけぇ~?

ここにあるのですよ。

 


(qbit03.jpg)


(qbit04.jpg)

 



ほおおおォ~。。。 こんなところにあるんだァ~。。。 でも、このコンピュータを使うためにはプログラムを組む必要があるよなァ~。。。?



そうです。。。 Qiskitという量子コンピュータ用のプログラミング・ツールがあるのですよ。。。 これは量子コンピュータ用のオープンソースのフレームワークで、プロトタイプの量子デバイスやシミュレーション上で実行するためのツールです。。。 量子チューニングマシンの量子回路に対応しており、これに従う量子コンピュータに使用することができるんですよ。。。

つまり、誰でも使うことができるわけぇ~。。。

そうです。。。 Qiskitを使えば量子プログラムを記述することができます。。。

どうやったら Qiskitを使うことができるのォ~?

次のクリップを見れば、どのようにしたらQiskitをインストールすることができるか分かりますよ。。。

 


(qiskit2.jpg)



 



さすがは早稲田大学の理工学部数学科を優秀な成績で卒業しただけのことがあるねぇ~。。。 改めてオマエの博識さに脱帽するよ。。。 それなのに、どういうわけで、オマエは奥さんとうまくやってゆけないのォ~?



なぜ、そのようなウザい事を言うのですか?

だってぇ~、オマエは次のように書いていたじゃないか!




私は、この曲集を書き終えたとき、老人見習いから、正真正銘の老人になるのではないか、と思うこの頃である。
真の老人とは、もはや、失うべき何ものも無くなった人のことを言うのではないか。

長女は、私から去った。
次女は、中立を保つ為に、この家に寄りつかない。
家内と言えば、日本語も通じなくなってから何年にもなる。


私には、S.Kierkegaard の言った、一番易しく一番難しいこと、すべてを捨てること、が、案外、無理なくできるのではないか。
いや、その時には、捨てるべき何ものも見当たらなくなった境地であろう。

その意味では、老人になる前に、不慮の死で亡くなった人は気の毒である。
私は、若い時に、死ぬのはいいが風邪をひくのは嫌だ、などと言って、粋がって与太をほざいていた。
今も、願わくは、あまり苦しむことなく死を迎えられたなら、それにこしたことはない、と考えている。


(kierke02.jpg)

Kierkegaard は、また、永遠とは有限が無限に出会う瞬間である、と言っていた。
私の人生に、かつて、そのような瞬間があったであろうか。
いや、それもまた、超越の命題であろう。

私の人生は、無明に迷ったそれに終わるのかもしれない。
しかし、私の背後には、母の祈りがあった。

ある麻薬中毒患者が、お母さん、僕は、こんな遠くまで来てしまった、と淋しげに呟いていたが、私は、麻薬中毒者ではないけれど、その気持ちが解かっている、と思う。
どのみち、人生は、rehearsal無しの、ぶっつけ本番なのである。



しかし、私は、F.M.Dostoevsky の「白痴」にある、あの「イッポリトの告白」に書かれているように、もし、生まれる前に、この条件を知らされていたとしたならば、私は、生まれるてくることを肯(がえ)んじなかったであろう、とは思っていない。
私は、感謝して死ねるように、今からでも、心の準備をしておこう。

S.D.G

コーダ(蛇足):

私の懐疑なるものが、深いのか、深くないのか、私自身も知る由もない。
仮に、深かったとしても、そもそも、懐疑の深さというものは、誇るべきものであるのか、という疑問が残る。




【デンマン注:】 改行を加え読み易くしました。あしからず。

S.Kierkegaard: キルケゴール (1813-1855) デンマークの哲学者

S.D.G.: Soli Deo Gloria (ラテン語) To God Alone the Glory(英語) 神に栄光あれ。

F.M.Dostoevsky: ドストエフスキー (1821-1881) ロシアの小説家・思想家




56ページ Michel-Richard de Lalande
『後奏曲集(後書きばかり)』 作品3
著者: 太田将宏
初版: 1994年1月 改定: 2006年9月

『馬鹿やって人気?』にも掲載
(2015年8月18日)




量子コンピュータに これだけ詳しいオマエが女性関係になると、からっきしオツムが寒々としているのだねぇ~。。。 奥さんと「日本語も通じなくなってから何年にもなる」というのは、いったい どういうことなのォ~?



あの天才のアインシュタインが次のように言っていたのですよ。。。 デンマンさんは聞いたことがないのですか?


結婚とは、ひとつの偶然から

永続的なものを作りだそうという、

成功するはずのない試みだ。



(einstein2.jpg)

---アルバート・アインシュタイン




判るでしょう! 女性関係は量子コンピュータを使っても解けない問題なのですよ!



(foolw.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、人間関係の問題は量子コンピュータを使っても解けない問題だと思いますか?

ええっ。。。 「そんなことは、どうでもいいから、もっと他に面白い話しをしろ!」

あなたは、私に、そのような口調で命令するのですか?

分かりましたわ。。。

これまで、太田さんはデンマンさんに さんざ馬鹿にされたので

そのお返しをしたのですわァ。

だから、太田さんは次のサイトで抗議録を公開したのです!


(kogiroku9.png)

『実際の抗議録』

デンマン注:しかし太田将宏が上の抗議録を掲載したサイトは消滅してしまいました!

 

デンマンさんも上の抗議録を読んで ムキになって反論しています。

『嘘を書く日記』

 

太田さんはこれに対しては反論ができないのか、それ以降 無言で通しています。

でも、そのうち忘れた頃にまたコメントを書き込むかもしれません。。。

あなたは、どう思いますか?

とにかく、ネットには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

太田将宏さんは、まだ良い方ですわ。

中には、まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいる オツムの足りない人たちがたくさん居ます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

スパムコメントで褒められると、ついついその気になって、

相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って

読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと

てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、

メールアドレスで登録したりすると、

あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには

騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』


(satomi02.jpg)

■ 『知らずの自分史』

■ 『新渡戸稲造と太田将宏』

■ 『ショーペンハウエルと太田将宏』

■ 『ホーキング博士と太田将宏』

■ 『加藤清正と太田将宏』

■ 『老人の性と太田将宏』

■ 『ノブレス・オブリージュと太田将宏』

■ 『世渡りの道と太田将宏』

■ 『フェアプレーと太田将宏』

■ 『ネット恋愛と太田将宏』

■ 『日本語と太田将宏』

■ 『坊主の袈裟と太田将宏』


(hokusai08.jpg)

■ 『葛飾北斎と太田将宏』

■ 『女の性的飢餓感』

■ 『敵に塩を送る』

■ 『虚構とウソ』

■ 『手紙と絶交』

■ 『短気は損気』

■ 『不思議な日本語』

■ 『乙女の祈りだわ』

■ 『自作自演じゃないよ』

■ 『マリリンdeアイドル』

■ 『マリリンに誘われて』

■ 『かい人21面相事件』

■ 『悪名と名声』

■ 『嘘を書く日記』

■ 『増長慢』

■ 『自然に耳を傾ける』

■ 『老人極楽クラブ』

■ 『伯母と叔母』

■ 『民主主義とロックンロール』

■ 『後奏曲集@危険』


(hooker08.gif)

■ 『女3人で姦しい』

■ 『クラシック鑑賞 1』

■ 『クラシック鑑賞 2』

■ 『クラシック鑑賞 3』

■ 『クラシック鑑賞 4』

■ 『クラシック鑑賞 5』

■ 『クラシック鑑賞 6』

■ 『クラシック鑑賞 7』

■ 『クラシック鑑賞 8』

■ 『クラシック鑑賞 9』

■ 『クラシック鑑賞 10』

■ 『クラシック鑑賞 11』

■ 『レゲエ@ジャマイカの夜』

■ 『クラシック鑑賞 12』

■ 『クラシック鑑賞 13』

■ 『クラシック鑑賞 14』


(yuri02.jpg)

■ 『クラシック鑑賞 15』

■ 『ヒルデガルトとジャンヌ・ダルク』

■ 『クラシック鑑賞 16』

■ 『クラシック@ルブリン』

■ 『田原総一郎と出版業界』

■ 『クラシック鑑賞 17』

■ 『ヒルデガルトと紫式部』

■ 『グールドとバッハ』

■ 『乙女の祈りと子猫のワルツ』

■ 『クラシック鑑賞 18』

■ 『クラシック鑑賞 19』

■ 『信じて跳べ』

■ 『クラシック鑑賞 20』

■ 『クラシック鑑賞 21』

■ 『クラシック鑑賞 22』


(yuri03.jpg)

■ 『愛と赦し』

■ 『テルミン』

■ 『ヘンデルと自殺』

■ 『バッハとビートルズ』

■ 『人生と偏差値』

■ 『サルトルと現実主義者』

■ 『政治について』

■ 『クラシック馬鹿とエロ松永』

■ 『ティンパニストの本』

■ 『男の美学』

■ 『バッハ・コレギウム・ジャパン』

■ 『中村紘子とワンワン』

■ 『字が汚い!』

■ 『美しき青きドナウ』

■ 『字が汚い人』

■ 『犬死@太田将宏』

■ 『官能的な音楽』

■ 『クラシックと民謡』

■ 『クラシックとじょんがら』

■ 『百姓と貴姓』

■ 『宇宙は永遠か?』

■ 『利口な女狐』

■ 『村上春樹 小説と音楽』

■ 『世界で一番悪い国』

■ 『クラシック 馬鹿の見本』

■ 『92歳のピアニスト』

■ 『カラヤンと高島一恵』

■ 『春の祭典』

■ 『バッハと後妻』

■ 『マーラーと妻』

■ 『ベートーヴェンの永遠の愛人』

■ 『バッハと後妻を探して』

■ 『乳牛にモーツアルト』

■ 『こんにちわ@ダブリン』

■ 『人生とは』

■ 『宇宙と意識』



(juneswim.jpg)


『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする