わたしの思春期
(galspring.jpg)
(love009.jpg)
(renge00e.gif)
(merange12.jpg)
デンマンさん。。。、あんさんは、わたしの思春期を話題にしやはるのォ〜?
(kato3.gif)
ん。。。? めれちゃんの思春期。。。? そう言われてみると、めれちゃんの思春期を取り上げるのも面白そうやなァ〜。。。
あらっ。。。わたしの思春期ではあらへんのォ〜?
ちゃうねん。。。そやけど、めれちゃんの思春期と言えば、親友のレンゲさんが思春期の頃のことを書いてたなァ〜。。。
(renge94.gif)
あの小説の大半は、
ロレンスの思想の
展開だと思いませんか?
2007-04-13 13:53
(chair69.jpg)
「チャタレイ夫人の恋人」ですが…
ぶっちゃけエロい箇所の拾い読み、
というのが事実です!
だってねえ…あの小説の大半は、
ロレンスの思想の
展開だと思いませんか?
小学生のわたしに、
そんなものを理解できるような
知性も理解力もなかったっす…
で、大人になってから読み返したのですが、
森の番人の野卑でありながらも、
深い洞察力に満ちた性格に、
恋愛感情にも似た気持ちを感じました。
おまけに、セックスは上手ですしね(キャー!)
女性が自らの性欲を恥じる必要など
ないということを、
わたしは少女時代に、
あの小説によって知ったのかもしれませんね。
フロイトも、ヒステリーの原因は、
性的欲求不満であると、言ってましたよね?
セックスとは、
愛を基盤とした自由なものであるべきだと、
わたしはずーっと信じてます!
by レンゲ
『チャタレイ夫人』より
(2020年9月5日)
めれちゃんも思春期の頃に「チャタレイ夫人の恋人」を読んで刺激を受けて16歳で乙女の花びらを散らしたと言うてたなァ〜。。。
そないなこと、言うてしまへんでぇ〜。。。
わては、その事で記事を書いていたと思うねん。。。ネットで探せばすぐに見つかると思うのやけどォ〜。。。
そう言えば、あんさんも小百合さんの女子校時代のことを書いて、恥ずかしげもなく思春期に詠むような短歌を書いてましてん。。。
わてが恥ずかしげもなく思春期に詠むような短歌を書いてた、とめれちゃんは言うのんかァ〜?
そうですゥ〜。。。わたしの言うことが信じられへんのやったら次の小文を読んでみたらええやん。。。
11月に桜が咲いている!
(cherry21.jpg)
館林駅に着くと小百合さんが迎えに来てくれて「花山」へ行きました。
「花山」と呼ぶのは地元で育った40代の人たちが、そう呼ぶらしい。
館林市のガイドマップを見ると「県立つつじが丘公園」と書いてある場所です。
(tsutsuji2.jpg)
五月ごろ来れば、きれいな“つつじ”がたくさん咲いているのでしょう。
当然のことですが、11月なのでつつじは咲いていなかった。
ところが桜が咲いているのですよね。
11月に桜が咲いている!
ビックリしました。
上の写真ほど見事なものではありませんでした。
でも、間違いなく桜の一種です。
小百合さんもビックリしていました。
名前は分かりません。
バンクーバーやバーナビーの植物園のように名札をつけてくれればいいのに!
小百合さんは、そう言っていましたね。
ごもっともです。
(2awan10.jpg)
旧秋元別邸(最後の館林藩主・秋元家の別邸)の菖蒲園(しょうぶえん)のすぐそばにある橋の近くに白鳥が3羽居ました。
泳ぎ疲れたのか3羽とも岸辺に上がって草原(くさはら)の上で羽を繕(つくろ)って、これから昼寝するところでした。
小百合さんは近寄るのが怖いと言うのですよう。
40代の女性の怖さを持っている小百合さんにも
こういう童女のような繊細さがあるのですよね。
小百合さんの“かわゆい”ところです。
僕は50センチまで近寄りましたが
その白鳥たちも、人に慣れているようで
全くビクビクしませんでした。
旧秋元別邸の近くに田山花袋が9歳から14歳まで住んでいたという旧居が保存されていました。
(tayama.jpg)
田山花袋の『田舎教師』を読んだ事がありますが、僕の記憶では、主人公は羽生の田舎にあるお寺に下宿して僕の母校・熊谷高校(当時の旧制熊谷中学)に毎日、朝4時から5時ごろに起きて4時間歩いて通っていた、というような事を読んだことがあります。
初めて読んだ時、信じがたい事をしていたものだと驚きました。
僕が通ってた頃、校長室の前の廊下にガラス張りのケースがあって、その中に旧熊谷中学校第三回卒業生の写真の中に、小林秀三(林清三のモデル)の少年時代の姿を見たことがあります。
小百合さんが卒業した館林女子高校は田山花袋の旧居から歩いて5分のところにありました。
女子高時代、校門の近くの食べ物屋さんでラーメンだか、うどんだか、あるいはカップヌードルだったか。。。
それを買って戻って来る時に校門のすぐ前で、それをぶちまけてしまい、後片付けをしなければと思ったけれど、結局、何もしないでそのままにして教室に戻ってしまった。
そんな事をいつだったか小百合さんが書いていました。
12月にバンクーバーに戻るまでに
小百合さんの面白いエピソードが、もっともっと聞けるような気がするのです。
楽しみにしていま~♪~す。
では、小百合さんに捧げる短歌を。。。
館林
季節外れの
桜咲き
かわゆいきみに
胸ときめかせ
(cherry81.jpg+sayuri78.gif)
『味噌がビミョーな田楽』より
(2012年1月19日)
恥ずかしげもなく、よう こないな短歌をネットで公開しましたのやねぇ〜。。。
あきまへんかァ〜?
かめへんけどォ〜、わたしの思春期でも、小百合さんの思春期でも、あんさんの思春期でもないとすると、いったい どなたはんの思春期を取り上げはるのォ〜?
ちょっと次のリストを見て欲しいねん。。。
(liv21-11-15.jpg)
■『拡大する』
■『ポルノに関する問題カテゴリー』
これはライブドアの わての『徒然ブログ』の日本時間で11月15日の午後6時53分から翌日、16日の午前1時38分までのアクセス者の記録やねん。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。
あらっ。。。11月15日の午後11時26分に 見慣れへん検索エンジンで検索しやはって ポルノに関する問題カテゴリー のページにアクセスしたのやねぇ〜。。。
(cat21-11-15.jpg)
■『拡大する』
■『ポルノに関する問題カテゴリー』
あらっ。。。ページのトップに出てくるのは、あの有名な『如意君伝』の記事やんかァ〜。。。
そういうことやァ〜。。。リファラ のリンクをクリックすると次のページが出てきよる。。。
(nav21-11-15.jpg)
■『拡大する』
■『現時点での検索結果』
■『ポルノに関する問題カテゴリー』
あらっ。。。わたしの思春期へアプル と入れて検索しやはったのやねぇ〜。。。
そういうことやがなァ〜。。。実は、釜山に住んでいる林恩恵(イム・ウネ)さんが読みはってん。。。
(ip211149.jpg)
林恩恵(イム・ウネ)さんは釜山で何してはるのォ〜?
地元の釜山大学校で日本語と日本文化を勉強しているのやがなァ〜。。。
(pusan11.jpg)
どういうわけでわたしの思春期へアプル と入れて検索しやはったん?
日本文化の講義で、「思春期」というテーマで日本語のエッセーを書く課題が出たのやがなァ〜。。。
それで林恩恵(イム・ウネ)さんは、わたしの思春期へアプル と入れて検索しやはったん?
そういうことやァ〜。。。
そやけど、なんで「アプル」を付け加えはったん?
思春期だけやと、テーマが大きすぎて的を絞るのに大変やから、「リンゴ」を付け加えて、リンゴにまつわる思春期のエピソードを探そうと思ったわけやァ〜。。。
あんさんが書きはった『如意君伝』がトップに出てきよるけど、この記事の中にリンゴにまつわる思春期のエピソードが出てきよるのォ〜?
いや。。。残念ながらリンゴにまつわる思春期のエピソードは出てきやへん。。。そやけど、次のような面白い話が出てくるねん。。。
(akuta01.jpg)
芥川が「知っている」書の中に、『如意君伝』なるタイトルが見える。
この本は、作家・駒田信二氏によれば、「中国風流本の四大奇書」の一書だそうである。
他の三書は『痴婆子伝』 『肉蒲団』 『杏花天』 だそうで、芥川は全部読んでいたことになる。
駒田氏の教示に従い、『如意君伝』の素性を紹介しよう。
この本は中国では禁書となり、押収されて滅びてしまった。
ところが、わが国に伝わり、宝暦13(1763)年に日本橋南通3丁目の小川彦九郎、同庄七の手で和訓本の体裁で発行された。
その4年後、翻訳書が出版された。
『通俗如意君伝』である。
(nyoi02.jpg)
(nyoi03.jpg)
翻訳者は「自辞矛斎蒙陸(じじむさいもうろく)」という。
中野三敏氏の研究では、この狂号のぬしは山口輝雄(きゆう)という。
通俗は、わかりやすいという意味である。
(中略)
本編の主人公は、独裁者、則天武后である。
この恐るべき女傑のお相手をつとめるのが、「如意君」、彼は何者であるか?
薛敖曹(せつごうそう)という。
背が高く、色白のはなはだ美しい若者で、色男に似ず頭が優れており、読書を好み諸芸に通じ、おまけに酒が強い。
変わっているのは、「肉具ハナハダ壮大ニシテ常ノ人」ならず、男の一物が馬鹿に大きかったというのである。
何でも頭から根まで筋ばっていてミミズのようで、怒ると頭は蝸牛(かたつむり)の如く、竿は皮を剥ぎたる兎の如し、突き立つ雁首に一斗の粟(あわ)を入れた袋を下げてもたるることなし、というから力も強い。
遊郭の女は皆恐れて、叫びながら逃げ去る。
(中略)
(sokuten2.jpg)
「頃(このころ)太后スデニ六十余歳に及ビ玉ヘドモ。 淫心サカンナルママニ」肉具の大なる男を召し入れては寵愛する。
牛晋卿(ぎゅうしんけい)という宦官(かんがん)が、武后のかすかな溜息を聞き、恐れながら、としゃしゃりでる。
声をひそめて奏上することは、かの薛敖曹のことである。
武后の目が光る。
晋卿の郷里の者という。
聞くに従い、よだれをが流れだした。
そなた、早速その者を連れて参れ、と命ず。
(中略)
晋卿、ささやきていわく、君の肉具に合う容器は武后以外に無し、この機会を逸すと君は、人道(男女の交わり)を知らないで終わるぞ。
この時、敖曹、30歳である。
晋卿の、人道うんぬんに、たちまち心がぐらついたというのだから、まあ大した男ではない。
もっとも大した男だったら、春本に登場するはずがない。
春本の読者にすれば、こんな嬉しい人物はいないのである。
(中略)
(asura2.jpg)
奈良後期の女帝、孝謙帝に重用された、河内の人、弓削道鏡(ゆげのどうきょう)は実在の僧だが、彼は宮中に入って病気を治した功で帝に信頼されたのだった。
このくだりは、ロシア帝政末期の怪僧ラスプーチンと似ている。
道鏡は太政大臣禅師に昇任し、ついには法王にもなった。
野望はさらに募り、宇佐八幡のお告げと称して皇位の継承を企てた。
孝謙帝が亡くなられて失脚したが、道鏡が女帝に目をかけられた理由が巨根だったから、という俗説は、恐らく『如意君伝』がわが国に伝えられてからのことと考えて間違いあるまい。
『如意君伝』が成立したのは明代らしく、日本の室町時代である。
いつごろ原本が伝来したのか不明だが、江戸期には知識人の間で読まれていた様子である。
紹介した『通俗如意君伝』が出版された前後から、道鏡と巨根を結びつけた川柳が、続々と詠まれている。
(doukyoux.gif)
「道鏡はすわるとひざが三つ出来」
「ちんぽこめらと公卿(くげ)を嘲弄す」
「公家めらがやきおりますと道鏡言い」
(注: 写真とイラストはデンマンが貼り付けました。
読み易いように改行を加えています。
赤字はデンマンが強調のため)
175-187ページ 『春本を愉しむ』
著者: 出久根達郎 2009年9月20日発行
発行所: 株式会社 新潮社
あらっ。。。芥川龍之介も『如意君伝』を読みはったのやねぇ~。。。
そうやがなァ~。。。中国のポルノ小説の4大奇書ということやから、おそらく誰もが読みたくなるやろなァ~。。。そういうわけで林恩恵(イム・ウネ)さんも『如意君伝』に興味を惹かれたのやがなァ〜。。。
そやけど、『如意君伝』に思春期のエピソードが載ってるのォ〜?
あのなァ〜。。。林恩恵(イム・ウネ)さんがネットで調べたら、この『如意君伝』が素材として『金瓶梅』に取られているということが分かったのやァ。。。
『金瓶梅』の特徴
(kinpei10.jpg)
『金瓶梅』は『西遊記』『水滸伝』『三国志演義』とならんで四大奇書と呼ばれるものではあるが、他の三書が街で多数の演者により語られてきた、講談を基に編集された書であるのとは異なり、一人の人物が緻密に構成して書き上げたという点で、中国の白話小説でも画期的なものである。
『金瓶梅』は中国文学史上、それまでの『水滸伝』や『三国志演義』などの波乱万丈のストーリーを特徴とする小説からの転換点にあたり、その後の『儒林外史』や『紅楼夢』などの小説に大きな影響を与えた。
中国文学者中野美代子は、著書『中国人の思考様式-小説の世界から-』(講談社現代新書、1974年)で、作者と読者(聴衆ではなく)の一対一の関係の設立した中国での最初の小説として、魯迅以降の近代小説の先駆的存在と述べている。
複数の作者がいるという説もあるが、第一回から西門慶が死んで財産が散り散りになってしまうことが予告され、それに向かってそれぞれの登場人物の結末に周到に伏線が張られていることから、複数の作者がいたとは考えにくい。
『金瓶梅』は『水滸伝』のプロットを利用しているほかにも、一回ものの講談を基にした話本 、これを模した白話短編小説の擬話本、事件や裁判を描いた公案小説、元曲などの引用や影響も多くみられる。
当時の他の小説も、他の本からの引用やパロディが使われていたが、それが分かったからと言って作者の創作方法や創作意図が明らかになるわけではない。
しかし『金瓶梅』の場合、なぜ作者がその素材を選び、それをどのように使用しているのかということは『金瓶梅』を理解する上での重要なテーマで、パトリック・ハナンが1963年に初めてこのテーマを扱った網羅的な論文を発表した。
具体的な素材としては、例えば話本の『清平山堂話本』『警世通言』などが挙げられる。
あるいは好色短編小説の『如意君伝』も素材に取られている。
この『如意君伝』では、講談やそれを基にした口語文学の写実的な表現方法とは違い、色情描写が詩や駢語などの方法で比喩やほのめかしで表される。
そして『金瓶梅』でもそのスタイルが取り入れられており、文言小説の手法が口語小説に取り入れられているという点で注目すべき点になっている。
李開先の書いた戯曲である『宝剣記』も『金瓶梅』に取り入れられているが、このような戯曲や曲は、作者が実際に見たり聴いたりしたものを自分でも唄い、記憶を基に書いている形跡がある。
出典: 「金瓶梅」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
そいで林恩恵(イム・ウネ)さんは『金瓶梅』の中から思春期のエピソードを読んで、それを参考にレポートを書くことにしやはったん?
そういうことやんかァ〜。。。『金瓶梅』は めれちゃんの趣味に合う小説やから、暇なときに読んでみたらええやん。。。
あんさんが そう言うのやったら、暇を見つけて読んでみますわァ〜。。。
(laugh16.gif)
【卑弥子の独り言】
(himiko22.gif)
ですってぇ~。。。
『金瓶梅』は『西遊記』『水滸伝』『三国志演義』とならんで四大奇書と呼ばれているのですってぇ〜。。。
あなたも『金瓶梅』を読んでみたいと思いますかァ〜?
ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、何か他に もっとお面白い話をしろ!」
あなたは、そのような強い口調で、あたくしにご命令なさるのでござ~ますかァ?
分かりましたわ。。。
あなたは、結婚にやぶれたかもしれません。
でも、そんなに落ち込むことはないのですわよう。。。
なぜなら、あの有名なアインシュタインは次のように言ったのでござ~ますわァ。
結婚とは、ひとつの偶然から
永続的なものを作りだそうという、
成功するはずのない試みだ。
(einstein2.jpg)
---アルバート・アインシュタイン
分かるでしょう!
結婚は永続しないものでござ~♪~ますわァ。
だから、今晩も、近くの居酒屋によって一人でお酒を飲めば いいのでござ~ますわァ。
ええっ。。。? 「そのような、慰めはいいから、気晴らしに、もっと面白い話をしろ!」
あなたは、更に、あたくしにご命令なさるのでござ~♪~ますか?
分かりましたわァ。。。 では、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。
(gog60409a.png)
■『拡大する』
■『現時点での検索結果』
「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。
つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。
うふふふふふふ。。。
あなたも、ビックリするでしょう?
ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。
(buttdimp5.jpg)
どうでござ~ますかァ?
ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?
どうしてよう?
ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?
あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、
最後には上のようなおヌードになるのですわよう。
信じてくださいましなァ~。。。
ところで、話は変わりますけれど、
かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。
でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。
そのために、サイトを削除されてしまったのです。
それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。
■めれんげさんの『即興の詩』サイト
再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。
(gog30703.gif)
■『現時点での検索結果』
現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。
かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。
(gog30928a.png)
また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。
ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。
その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。
次のリンクをクリックして読んでみてください。
(seo001.png)
■『おばさんの下着に見るSEO』
話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。
あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?
ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?
そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。
気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。
(dog202.jpg)
■『ワンワンちゃん』
とにかく、次回も興味深い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。
(hand.gif)
(surfing9.gif)
メチャ面白い、
ためになる関連記事
(linger49.gif)
■ 『センスあるランジェリー』
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』
■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』
■ 『今すぐに役立つホットな情報』
■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』
■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』
(rengfire.jpg)
■『パンツが並んだ』
■『禁忌の愛を探して』
■『淫らな恋を探して』
■『オッパイ@アクセス数』
■『熱狂的なファンのぬくもり』
■『愛と心の構造探して』
■『初めての接吻』
■『夫婦de風呂』
■『私を見つけたのね』
■『や~らしか方言@坊さん』
■『エロ文学』
■『五重塔で心中』
■『綺麗な写真に魅せられて』
(renge62e.jpg)
■『双头爱染明王』
■『性具@バンコク』
■『愛de擬人法』
■『ネットde世界』
■『細川ガラシャと病める日本』
■『愛と性の悦び』
(babdol6.jpg)
■『ハレンチ@日本』
■『ハレンチde日本』
■『永遠の愛を探して』
■『永遠の愛よね』
■『yapoo家畜便器污』
■『電脳海豚』
■『死に誘われて』
■『愛と心の構造なのね』
■『愛の心が広まる』
■『いとしき言霊』
(kimo911.jpg)
■『カミュを読みたい』
■『日本の神話』
■『素敵な人』
■『吉祥天に恋をして』
■『ウィルスアタックだ!』
■『めれちゃん、ありがとう!』
■『萌える愛長歌』
■『思い出のハロウィン』
■『萌える愛』
■『愛の死刑囚@バルセロナ』
■『愛の地獄なのね』
■『淫らな恋なのね』
■『愛の構造』
■『純毛のズロース』
■『坊っちゃんとチンドン屋』
■『あふれ出すしずく』
(renge37w.jpg)
■『愛と性@破綻』
■『淫らな恋』
■『人間失格@マレーシア』
■『身を焼く恋心』
■『愛と性の悦び@東京』
■『堺まち歩き』
■『イギリス領インド洋地域』
■『思い出の夕顔@ジャカルタ』
■『大宮五郎と野口五郎』
■『千代に再会@即興の詩』
■『月岡芳年を探して』
■『断絶夫婦』
■『きみ追う心』
(sayuri201.jpg)
■『ニンフォマニア』
■『一人で酒を飲む女』
■『ブチギレたの?』
■『ノルウェイ@即興の詩』
■『きくた まなみ』
■『永遠の愛』
■『平安の愛と性』
■『猫に誘われて』
■『わが青春に悔なし』
■『日本で一番長い五月』
■『出会えてよかった』
■『月さえも』
■『知られざる蚤』
■『死刑囚の気持ち』
■『私を見つけてね』
■『未来は愛と共に』
■『愛と心の旅路』
■『愛と心の旅』
■『復楽園からベロニカへ』
■『復楽園再び』
■『復楽園再々』
■『肥後ずいきブーム』
■『いびつな現実』
(june06.jpg)
こんにちはジューンです。
バンクーバーでは例年に無い暑さを記録しました。
1960年7月30日に記録した33.3度を破って
今年の7月30日に 33.8度を記録したのです。
でも、日本の暑さと比べれば
たいしたことはありませんよね。
Hottest Day Ever Recorded
in Vancouver
Source: The Canadian Press
Posted: 07/30/09 8:09AM
VANCOUVER, B.C.
(june08c.jpg)
The city of Vancouver has registered its hottest day on record.
Environment Canada says a temperature of 33.8 C was recorded at Vancouver airport on Wednesday, shattering the previous high of 33.3 C that was set in 1960.
"A very strong ridge of high pressure is currently dominating all of B.C.," said Gary Dickinson, a meteorologist with Environment Canada.
"The ridge of high pressure also brought up from the south very warm air, which was responsible for the record-breaking temperatures."
ところで、今日は8月7日ですけれど、
最高気温は18度でした。
夏というよりも、もう秋という感じです。
わずか1週間しか経っていないのですが
変われば変わるものです。
あなたの地方では、いかがですか?
まだまだ暑さが続いているのでしょう?
(valent1.gif)
話は変わりますが、
デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて
一つにまとめました。
もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、
次のリンクをクリックしてくださいね。
■ 『最近のレンゲ物語 特集』
(wildrose.jpg)
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあね。
(bikini84b.jpg)
(kissx.gif)