デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

性の快楽とスキンシップ PART 1

2006-05-13 14:40:52 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ


性の快楽とスキンシップ
 

あなたはイクことにこだわっていますか?
 


  

昭和7(1932)年28歳の時に大阪へ行き同じ商売(コールガール)をしました。
しかし、間もなく淫売を止め1年ばかり妾をしておりました。
その間、相手は3人変り毎月60円から100円の手当をもらっていました。

この頃から情事に快感を覚え一人寝は淋しくてなりませんでした。
妾では旦那の来るのが月に5回か6回なので淫売当時の好きな客2人ばかりとも時々関係していました。
金もたやすく入ったし暇もあったので遊蕩三昧の生活をするようになりました。
暇に任せて麻雀したり、宝塚へ遊びに行ったり、道頓堀へ出掛けたりして浮かれておりました。



男と関係を持っていないと気がイライラするので、
当時お医者さんに診察してもらった事がありました。

お医者さんは「別に異状はない。そのような事は人間として当然ある事だから独身より真面目な夫婦生活をするがよい、それができないようであれば、精神修養の本を読んで気分を転換しなさい」
そう言われました。

『自伝・阿部定の生涯 その2』より


デンマンさん、また、定さんの事を持ち出すのですか?

阿部定さんは有名だからね。ほとんどの人が知っているし、それに定さんの事は予審調書に基づいて書かれている。つまり、デタラメやいい加減なことを書いているわけじゃない。

でも、定さんが事件を起こしたのは70年前ですよ。

人間の心も体も70年前と変わっていませんよ。

でも、時代が違いますわ。

時代は変わってゆくものですよ。でも 1+1 が2であることに変わりがないですよ。

デンマンさんは、すぐに、そのような理屈をこね回してあたしを煙に巻いてしまうのですわ。

僕が言いたいことは、真実とか、真理と言うものは時代とともに変わってゆくものではなくて、変わらないものが真実だとか真理だと思う、と言うことですよ。

でも、デンマンさんは、どこかで真理も変わってゆくものだと書いていましたわ。

1000年ぐらいの時間を考えれば変わってゆくと言ったまでですよ。ニュートンの万有引力の法則は真理だと思われていた。もちろん、間違っているわけではないけれど、アインシュタインがそれを修正して相対性理論を構築した。絶対真理はない、と言うことですよ。あるのかもしれないけれど、人間が不完全である以上見えませんよ。だから、人間は常にその絶対真理に限りなく近づこうと進化している。アインシュタインだって、相対性理論を絶対真理だとは思っていなかった。だから、現在では、アインシュタインの相対性理論をさらに修正統合する理論ができている。でも、それだって、絶対真理ではない。

何も、そのような難しいことを持ち出さなくてもいいでしょう?

レンゲさんが、定さんの事にケチをつけたから僕がガタガタ言っているわけですよ。

とにかく、定さんは普通の女性ではありませんわ。その女性のことを持ち出してきて、あたしと比較するのはちょっと。。。

そんなことを言ったらきりがないですよ。なぜなら、この世には一人として全く同じような考えを持った人は居ないし、それぞれの人がみなユニークな性格や考え方を持っている。顔も違えば、生い立ちも育ちも皆違う。極端に言えば、人はそれぞれ皆違っているわけですよ。

だったら、定さんのことを持ち出すことも意味がないでしょう?

でも、定さんも、僕も、レンゲさんも同じ人間である事に変わりがない。だから、同じ人間として理解することができる。それが基本ですよ。

でも、あたしと定さんとでは違いすぎますわ。

それは、レンゲさんの極めて個人的な考えですよ。僕がこれまで知り合った女性のことを考える時、僕にとって定さんに最も似ているのがレンゲさんなんですよ。

でも、デンマンさんのそう言う考え方、見方だって極めて個人的なものでしょう?

だから、こうして記事を書いて、僕は世界のネット市民の皆様に読んでもらっているわけですよ。共感してくれる人も居るだろうし、デンマンは馬鹿なことを書いていると思う人だって居るでしょう。

つまり、理解してくれる人に向かって書いていると言うことですか?

そうですよ。すべての人が僕の言うことを理解してくれるとは思っていませんよ。アインシュタインの相対性理論だって、すべての人が理解しているわけではありませんからね。

分かりましたわ。それで今日はあたしがイクことにこだわっていると言って、デンマンさんはあたしを世界のネット市民の皆様の前で晒すのですわね?

別に、レンゲさんを晒すつもりではありませんよ。僕はレンゲさんのようにイクことにこだわっている人が、結構他にもたくさん居るのではないかと思うわけですよ。

どうしてそのようなことが分かるのですか?

レンゲさんが、そのように尋ねるのなら、くどいようですが次の統計を見てくださいよ。


性生活満足度ランキング最下位は日本



AP通信によると、米シカゴ大学の研究グループが29カ国・地域を対象に実施した性行動・態度に関する調査の結果が、学術誌アーカイブス・オブ・セクシャル・ビヘイビアー4月号に発表された。
それによると、性生活に満足している人の割合が最も高かったのはオーストリアだった。
71.4%が「満足している」と答えた。
一方、最も低かったのが日本で25.7%だった。

上位5カ国は、オーストリア71.4%、スペイン69.0%、カナダ66.1%、ベルギー64.6%、米国64.2%。
下位5カ国は、タイ35.9%、中国34.8%、インドネシア33.9%、台湾28.6%、日本25.7%

ただし、この研究の対象者は40歳から80歳まで。

結論:

性的問題で肉体的要素が占める割合は、年を重ねるにつれて男性の方に大きく影響する。
しかし、心理的な要素、パートナーとの人間関係が、肉体的要素と同様に性的満足感とパーフォーマンスに大きな影響を与えているようだ。

SOURCE: AP通信 (2006年4月19日)
“Sexual Problems Among Women and Men Aged 40-80”


また、この記事ですか?

またですかって。。。レンゲさんがイクことにこだわっている事と関係しているから、また出すんですよ。

一体、どのように関係していると言うのですか?

レンゲさんは、どうして日本人の性生活満足度がこれほど低いと思いますか?

だから、デンマンさんがおっしゃったではありませんか。。。心理的な要素、パートナーとの人間関係が、性的なテクニックだとか肉体的要素以上に悪い影響を与えているからだと。。。

よく覚えていますね?忘れてしまったのかと思っていましたよ。そうですよ。上に引用した文章の中でも研究者が指摘していますよ。セックスそのものが問題と言うよりも、心の問題なんですよ。つまり心理的なもの、人間関係そのものが影響しているんですよ。僕もレンゲさんの話を聞いたり、僕が2ヶ月間レンゲさんと暮らしてみて、しみじみそう思いますよ。

あたしには心の問題があると言うことですか?

そうですよ。

あたしの心の問題って何ですの?

一言で言えば、レンゲさんの期待が大きすぎるんですよ。

そんなことありしませんわぁ~。あたしはイクことに大きな期待を持っているわけではありません。

期待を抱いていないのなら、こだわりすぎていますよ。僕がおととい言ったように“足るを知る”と言うことなんですよ。早い話が、オリンピックの100メートルで10秒を切る選手が居る。誰もがすごいと思うでしょう。だからと言って、僕が100メートルを10秒で切れるように一生懸命練習して頑張るか?レンゲさんはどうですか?100メートルを10秒をきるように走りたいと思いますか?

もちろん、思いませんわ。

なぜですか?

だって、そんなことができるとも思いませんもの。それに、100メートルを10秒以内で走れたからって、あたしの人生がバラ色になることもありませんわ。

でしょう?つまり、レンゲさんは100メートルを10秒以内で走らなければ、幸せになれない、とは思っていない。でしょう?

もちろんですわ。

でも、イクことにはこだわる。。。なぜですか?

だって、愛し合っている人と一緒にイキたいです。

でもね、おとといも言ったけれど、レンゲさんは寂しくて死にたいともらしていたこともある、孤独に追い込まれて、落ち込んで、クスリ漬けになって、もう生きるのがしんどいと、自暴自棄になっていたことがある。あの頃から比べれば、現在のレンゲさんは幸せそのものでしょう。清水君とは毎日愛し合っている。寂しくはない。経済的にも困っていない。仕事も順調。そして愛し合える人が居る。だから、現在のレンゲさんは幸せだと感じていいんですよ。でしょう?

以前の落ち込んでいた頃と比べれば、あたしは確かに幸せかもしれません。でも、洋ちゃんと愛し合っていて一緒にイケないと言うことはつらいんです。洋ちゃんの愛に充分に応じていないように感じるし、あたし自身が洋ちゃんを充分に愛していないのではないかと。。。

だから、そのように考えることが100メートルを10秒以内で走ると言うことなんですよ。何も、新記録を目指す必要はないですよ。100メートルを10秒以内で走って幸せだと感じる人も居るでしょう。でもね、オリンピックに出たいと思わない人にとって、100メートルを10秒以内で走ることは意味のないことなんですよ。レンゲさんだってそう言ったでしょう?

100メートル競走とイクことを一緒にしないでくださいな。

しかし、心の問題として考えるなら、100メートル競走もイクこともまったく変わりがないんですよ。

どういうことですか?

あのね、江戸時代、明治、大正、昭和と。。。戦前まで『女大学』の教えに従って、愛している男に抱かれても冷凍された“マグロ”のように布団の中で冷たく横たわっていた女性がたくさん居たんですよ。でもね、21世紀になってもイクことを知らない女性が95%も居ると書いていた人が居ました。




さまざまなテクニックの実践による性的満足が幸せな結婚生活への道であると説いています。『完全なる結婚』が強調しているのは、従来の男性が一方的に性的満足を得るような性交のあり方ではなく、男性と女性の双方が満足できるようなセックスを通して結婚生活が築かれるとしている点です。そこでは女性の能動的な参加も、望ましいこととして推奨されています。

1960年代になると、マスターズ&ジョンソンの膨大な人体実験による「人間の性反応」が刊行され、性理論は、確立されたかに見えました。しかし、その理論は、あまりに膨大な実験の結果であったため、誰も異論を唱えることができず、そこに内在する重大な矛盾を放置したまま、それを土台にした理論が氾濫して行くことになります。マスターズ&ジョンソン理論においても、オーガズムの定義は確立したとは言い難いようです。

21世紀を迎えた今日、女性の95%がオーガズムを知らないという状況が続いているそうです。ヴァン・デ・ヴェルデは、女性のオーガズムは男性のそれより後で発現することを実験によって明らかにしました。しかし、後の動物実験(アカゲザル)では、メスのオーガズム収縮によって、オスの射精が起こるということが確認されています。

『完全なる結婚』より


この95%という数字をそのまま受け入れるわけではないけれど、男と違って女性のイクことが、そう単純で簡単なものじゃないと言うことは僕も理解していますよ。しかも、男性経験の豊富なレンゲさんが清水君と毎日愛し合っているのに、イケないと言うんですからね。。。僕は初めて聞いた時、信じることができませんでしたよ。

でも、今は信じているのでしょう?

そうですよ。。。なぜなら、心の問題だと思うようになったから、レンゲさんのつらさも理解できるようになりましたよ。仮に上の95%という数字が正しいとしますね。すると、イクことを体験している女性はわずかに5%だけだと言うことになりますよ。だから、レンゲさんのように、イクことにこだわっている女性がすべてなら、性生活満足度は5%と言うことになりますよね。でも、実際には25.7%と言う数字が出ている。僕が言おうとしていることが分かりますか?

イケない女性でも性生活に満足している人が居るという事をデンマンさんは言いたいのでしょう?

そうですよ。イクことだけが性生活の満足度を決める物差しではない、と言うことですよ。つまり、心理的な要素、愛し合う二人の人間関係の良さ・悪さが関係してくるわけですよ。

つまり、デンマンさんは、あたしと洋ちゃんの人間関係に問題があると言うのですか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 性の快楽とスキンシップ PART 2 | トップ | 劣等感を幸せに変える! »

コメントを投稿

恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ」カテゴリの最新記事