考えたら今までのBuono!コンサートはすべてスタンディングでの参加だった私デスペア。今日はじめてファミリー席で見た。なんばハッチのファミリー席の座席はクッション素材なのですわりごごちがよかった、zepposakaの2階席の座席は固くておしりがいたくなる。
数か月前から外出には白杖を必ず手に持っている私。もうスタンディングでの参加はないかもね。今度のエッグ発表会はどうしようかな・・・。
デスペア的見るポイント
1、桃子ばかり見ていた
雅、愛理、桃子のなかではやっぱり桃子が一番見ていて楽しい。しぐさがかわいい。きゃぴきゃぴ感がある。れでぃぱんさーでは猫の手で猫の手招きダンス、桃子が一番かわいかった。ちらっととなりの雅を見てみたけどやっぱり桃子だね
最後のワープでおなじみのタオルまわし、曲中3度ほどタオルを上にほおりなげるのだが、上段ステージでタオルを上にほおりなげる桃子。ほおりなげたはいいが、うまくキャッチできなくてタオルがセットの裏に落ちてしまった。
そのあともタオルをまわす振りがあるのだが、桃子だけタオルなしで手をまわしていた。ちょっととまどった桃子がかわいかった。その後いつのまにか桃子の手にはタオル、スタッフが渡したのかな。
2、雅もときどき見ていた
夏のハロコンのサムボーイタッチの夏焼のエロチシズムは、同じ曲を歌った高橋愛や岡井千聖(岡井千聖はちょっと道化みたいだったけどね、笑)と比較にならなかたった。
今回のBuono!コンは発売したばかりのミニアルバム「partenza」のすべての新曲を披露するのだが、雅メインの「フランキンセンス」。そのダンスがまたエロチシズムだった。
間奏で両手で両棟を撫で回すというかかみまわすような振りがある。同じふりをほかの2人もやるのだが雅のそれは別物だった。長い髪をばっさりきってショート(今日が初お披露目だったとのこと)にして茶髪の雅にあのダンスはぴったりだった。ストリップ劇場の売れっ子ダンサーのようだった。
途中、伏臥上体起こしのようなふりや、カトちゃんのちょっとだけよみたいなダンスもある。見どころ多いね。
このフランキンセンスはカバー曲で元歌はハロプロ関西のSI☆NA(今はもう解散しちゃったのかな、小春オーデの須磨愛がメンバーのユニット)たしか去年の夏ハロコンで前座(本編だったかも)で歌っていたが、その時の客の反応の薄いこと薄いこと。ハロプロらしからぬ曲でどう盛り上がっていいかわからない客。
その曲を夏焼が歌うとここまで魅力的な曲になるとはさすが夏焼だな。
雅といえば、夏ダカラの愛理のセリフのとき、左隣に雅がいるのだが、そのセリフのとき途中から後ろを向きおしりふりふりダンスをする。愛理を見るべきところなのに雅にぐぎづけだった。
3、キアオラ グラシャス ありがとう
・「キアオラ グラシャス ありがとう」はいいね。桃子メインの曲、ロックンロール県庁所在地のようなただいらんな国の言葉でありがとうを羅列しているだけのような曲だと思ったいたけど、今日現場で聞いてみていい曲だなと思った。桃子が歌詞のなかで「最後の列の人♪・・・見てるよ♪」と言っていたので、おっ桃子アドリブかとおもったが、家に帰って歌詞を確認したらそういう歌詞だった。
この曲はコンサートに来てくれたファンへの感謝ソング。ただの感謝ソングじゃんくてサビの「キミカケルボクイコールは無限大なんです♪」のところがかっこいいメロでしかも振付が×のや=や∞のかんたんな振りでまねしやすいのでもりあがる。
4、その他
・デスペア視線割合 7:3=桃子:雅 愛理はほとんどみなかった。
・大画面が上手下手2つ、大きな液晶テレビぐらいのおおきさの画面が上に9つもあった。ま画面がたくさんあったが、一度もそこにはメンバーの顔はうつらないけどね・・・
・今回も後半からドルチェの生バンド(ジュンコはいない)
・網膜色素変性症な私デスペア。入場列フロアのトイレの中の大便個室がどこかわからかった、親切なヲタに手引きしてもらった、前回きたときはこんなことなかったのにな
・昼ファミで夜はスタンディングチケットだったが夜チケはヤフオクで売却見えずらしく定価でうれた。
・朝会社でおなかの調子がわるかったので会社のマイデスクに常備している正露丸を昼前にのんだおかげでコンサートでは便意を催すことなかった。
数か月前から外出には白杖を必ず手に持っている私。もうスタンディングでの参加はないかもね。今度のエッグ発表会はどうしようかな・・・。
デスペア的見るポイント
1、桃子ばかり見ていた
雅、愛理、桃子のなかではやっぱり桃子が一番見ていて楽しい。しぐさがかわいい。きゃぴきゃぴ感がある。れでぃぱんさーでは猫の手で猫の手招きダンス、桃子が一番かわいかった。ちらっととなりの雅を見てみたけどやっぱり桃子だね
最後のワープでおなじみのタオルまわし、曲中3度ほどタオルを上にほおりなげるのだが、上段ステージでタオルを上にほおりなげる桃子。ほおりなげたはいいが、うまくキャッチできなくてタオルがセットの裏に落ちてしまった。
そのあともタオルをまわす振りがあるのだが、桃子だけタオルなしで手をまわしていた。ちょっととまどった桃子がかわいかった。その後いつのまにか桃子の手にはタオル、スタッフが渡したのかな。
2、雅もときどき見ていた
夏のハロコンのサムボーイタッチの夏焼のエロチシズムは、同じ曲を歌った高橋愛や岡井千聖(岡井千聖はちょっと道化みたいだったけどね、笑)と比較にならなかたった。
今回のBuono!コンは発売したばかりのミニアルバム「partenza」のすべての新曲を披露するのだが、雅メインの「フランキンセンス」。そのダンスがまたエロチシズムだった。
間奏で両手で両棟を撫で回すというかかみまわすような振りがある。同じふりをほかの2人もやるのだが雅のそれは別物だった。長い髪をばっさりきってショート(今日が初お披露目だったとのこと)にして茶髪の雅にあのダンスはぴったりだった。ストリップ劇場の売れっ子ダンサーのようだった。
途中、伏臥上体起こしのようなふりや、カトちゃんのちょっとだけよみたいなダンスもある。見どころ多いね。
このフランキンセンスはカバー曲で元歌はハロプロ関西のSI☆NA(今はもう解散しちゃったのかな、小春オーデの須磨愛がメンバーのユニット)たしか去年の夏ハロコンで前座(本編だったかも)で歌っていたが、その時の客の反応の薄いこと薄いこと。ハロプロらしからぬ曲でどう盛り上がっていいかわからない客。
その曲を夏焼が歌うとここまで魅力的な曲になるとはさすが夏焼だな。
雅といえば、夏ダカラの愛理のセリフのとき、左隣に雅がいるのだが、そのセリフのとき途中から後ろを向きおしりふりふりダンスをする。愛理を見るべきところなのに雅にぐぎづけだった。
3、キアオラ グラシャス ありがとう
・「キアオラ グラシャス ありがとう」はいいね。桃子メインの曲、ロックンロール県庁所在地のようなただいらんな国の言葉でありがとうを羅列しているだけのような曲だと思ったいたけど、今日現場で聞いてみていい曲だなと思った。桃子が歌詞のなかで「最後の列の人♪・・・見てるよ♪」と言っていたので、おっ桃子アドリブかとおもったが、家に帰って歌詞を確認したらそういう歌詞だった。
この曲はコンサートに来てくれたファンへの感謝ソング。ただの感謝ソングじゃんくてサビの「キミカケルボクイコールは無限大なんです♪」のところがかっこいいメロでしかも振付が×のや=や∞のかんたんな振りでまねしやすいのでもりあがる。
4、その他
・デスペア視線割合 7:3=桃子:雅 愛理はほとんどみなかった。
・大画面が上手下手2つ、大きな液晶テレビぐらいのおおきさの画面が上に9つもあった。ま画面がたくさんあったが、一度もそこにはメンバーの顔はうつらないけどね・・・
・今回も後半からドルチェの生バンド(ジュンコはいない)
・網膜色素変性症な私デスペア。入場列フロアのトイレの中の大便個室がどこかわからかった、親切なヲタに手引きしてもらった、前回きたときはこんなことなかったのにな
・昼ファミで夜はスタンディングチケットだったが夜チケはヤフオクで売却見えずらしく定価でうれた。
・朝会社でおなかの調子がわるかったので会社のマイデスクに常備している正露丸を昼前にのんだおかげでコンサートでは便意を催すことなかった。