ダイヤの魔法

嵐・相葉くん大好き

リュック。

2015-02-22 06:30:12 | 相葉雅紀
レコメンアラシリミックス。
雅紀は節分の日に恵方巻を買って、ネットで方角を調べて
一人で食べたそうです。
買う時に豆まきの豆にするか凄く迷ったそうですが、
豆だと一人で豆まきをしたあとに、掃除をするの空しいし、
ファミリーだったら豆にしたけど、
一人でやってるのが寂しくなっちゃうと言っていました。
雅紀もひとり暮らしでも、そういう季節の行事をするんだなぁと、
感心してしまいました。

ここでメールを読みました。
ようこそわが家への主演おめでとうございます。
以前相葉君は月9に出るのが夢と言っていたのを覚えていますか?
雅紀は良く覚えているようで、
「まごまご嵐」の番組の中で、枠と呼んでいた部分ですね。
サイコロを投げて、引退までにしたい事は何かというマスが出て、
月9と言っていたと話していました。
正確には「月9でアクション」と言っていたと思います。
その当時はメンバーには月9でアクションなんてと笑われてしまいましたが、
今はジャンルに縛られない時代になっていますよね。
実は私は雅紀のアクションが凄く観たいと思っています。
ぜひいつか本格アクションをお願いします!

A-1GP
チカさんがいきなり雅紀に向かって、今日は荷物がデカいですねと言うと、
いつもは凄く身軽なのに、
雅紀はリュックを持ってきていて、それは櫻井君に昨日貰ったと言っていました。
翔ちゃんは雅紀がドラマが始まるから、
台本が入ると思ってプレゼントしてくれたのでしょうか?
そういう心遣いは嬉しいですよね。
2ヶ月遅れだけど、誕生日の日にプレゼントを渡さないといけない訳じゃないから、
雅紀も翔ちゃんのお誕生日はまだあげていないけれど、
「発注をかけている」と言っていました。
潤君のサーフボードもそうでしたが、今回もまたしても発注というのは、
一体何なのでしょう。
でも「発注」というのが何ともカッコ良いじゃありませんか!
雅紀のリュックの中には、
この日振り付けをしていたので、
汗をかいてびちょびちょのリーダーに貰ったサルのTシャツと
台本3冊、財布が入っていました。
リュックの中にはまだまだ入れる事が出来る大きさだそうです。
リュックの色は何色でしょうか?
そのサルのTシャツはお誕生日のプレゼントなのでしょうか?
それともロスのお土産かしら?

「卒業式に歌う曲を自分達で作詞作曲する」というメールが来ました。
自分達が作った歌なので卒業式で歌った時は号泣だったそうです。
雅紀はしやがれで歌を作った時は楽しかったから、
きっと楽しかったんだろうねと曲を作る過程の事にも触れていました。
「春の甲子園が開幕しますね、21世紀枠があるのを知っていますよね。
リスナーさんの通う松山東高校がその3つに選ばれた」
雅紀は今年行けるのかな??と言っていましたが、
今年はドラマが入っているので、TVで応援になるかもと言っていましたが、
きっと甲子園は楽しみにしているんでしょうね。

教えて相葉ちゃん。
相葉君はメンバーにトラのTシャツのお土産を買っていたけれど今もそうですか?
志村どうぶつ園でのロケで海外へ行く事があるから、
ロケは動物園へ行くから、大体の国で動物柄のTシャツが売っていて、
それにトラのTシャツはあるので、買うそうで、
自分でルールを決めていたとも言っていました。

オーストラリアへ3週間ホームステイをする事になって、
長く海外へ行く時に持って行った方が良い物は何ですか?
雅紀はハワイの10日間も長かったと言っていて、
オーストラリアへはどうぶつ園のロケで行ったけれど、
コアラは抱っこした事ないそうです。
雅紀は大好きなお菓子をハワイへ持って行って、
それを食べると落ち着くと言っていました。
大好きなお菓子とはビスケットの事ですよね?
それがどのメーカーのビスケットなのか、教えて欲しいですけど、
言ってはいけないんでしょうね~。でも気になりますよね。
シャンプーとかは??そういうのは詰め替えて持っていって、
手荷物じゃなければ大丈夫だったからと、
ハワイにも自分のいつも使っているシャンプーを持って行ったんですね。
歯ブラシも持って行ったそうです。
雅紀派電動歯ブラシを使っているので、持って行ったんでしょうね。
家庭にホームステイなら大体の物はあるだろうけど、
そういう身の回りの物を持っていくと、落ち着くのではと言っていました。
あとは現地調達でいいんじゃない?と続けて、
雅紀は洋服とかは全然現地調達で良いそうです。

「ようこそ、わが家へ」の役柄の商業デザイナーとは?
なんだろうな?名刺や、ロゴのデザインをしたりと言っていて、
仕事をしているシーンもあると言っていました。
そして、台本を3冊貰ったそうですが、
「今の所ラブはないです」と言っていました。
少しあると良いなぁ、あくまでも少しで良いです(笑)