読む日々

テーマばらばらの読書日記

体調不良

2011-04-25 | 雑感
本は読んでます
明日あたり読み終わる予定。これがまた色々と考えさせられる本なんだよね

そして今日、風邪気味のところに加えて、最近の無理がたたったのか、久々にじんましんが
もともと「慢性蕁麻疹」の体質で。大人になってからはほとんど出てなかったんだけど、そうとう疲れがたまったり
ストレスがたまったりしてたみたい

なんだかこう・・・心がスキッと晴れないですね。
気持ちよーく日々を過ごしたい気持ちでいっぱいですが、震災もあるし、原発の問題もあるし
その報道でまたいちいち落ち込んだり、なのにここでは普通の生活が営まれていて、種々雑多な出来事が
毎日毎日繰り返されているし

疲れがたまっているなら早く寝ろ、と自分で自分に突っ込みいれたい気分ですが、でも体の疲れ以上に心の疲れは深刻で。
こうやってPCに向かっている一人ぼっちの時間が私にはとても貴重です。

でもまあ、今日は早く寝ようかな。

あ。いい事もあった。息子が3月まで通ってた体操教室に忘れ物をしていて、そこに通ってる子に預けてくれたものを今日受け取ったんだけど、先生から手紙が入ってました(息子あてにね)

元気ですか。最後の日は倒立前転がだいぶうまくなりました。教室が終わっても遊び・学び・スポーツにと一生懸命取り組めば
楽しい毎日が送れるよ、って。

何気にみていてくださったんですね。ありがとうございました

帰ってきた

2011-04-24 | 雑感
早々と息子帰宅。弟は息子を家の前で下してそのまま帰ったらしい
お昼御飯の他にもポップコーンやらくじびきやら、たくさんお金を使わせてしまって申し訳ない

でもとっても楽しかった、と大興奮で帰宅。「次はいつ、どことやるの」と。行く気満々です・・・


頼むぜ弟

・・・・断られたらどうしよう

晴れた

2011-04-24 | 雑感
「大荒れ」なんて言われていたので心配してましたが・・

息子は今日、初めてサッカーの試合を観に行きます。
結局私はやめて 弟が連れていってくれます


かなり楽しみみたいで、昨夜は
「あぁ~いよいよ明日だ~ 心臓がドキドキする~」って興奮してた息子。
心臓がバクバクするの間違いだよ

とにかく晴れてよかった
楽しんで来てね



ツイてるね

2011-04-20 | 雑感
私じゃなくて、息子ですが。

今日はサッカースクール3回目。一人で行くのは2回目です。
バスの運転手さんと話し合い、来週から家の近くまで迎えに来てくれることになりました

今日、運転手さんは、時間調整のために我が家近くの路上で待機していたそうで。
ふとバックミラーにスクールのユニホームを着た息子の姿が見え、
「こんなとこからあんなとこまで歩くのは大変」と心配してくださって。

今のところバスで通うのはうちの子ただ一人、との事で、雨の日なんか大変でしょう?と言っていただき、そのように決まりました。ありがたい

さらに今日は3月まで受け持っていただいた担任の先生ともスクールでお会いでき、息子は大満足です。
帰り途、安心仕切った彼は後部座席ですぐに熟睡、途中のカーブで足元へ落下、そのまま自宅まで床で爆睡してましたそれだけ夢中で動いているんだね。

日曜日の地元の試合、先生のお子さんは選手と手をつないで入場するみたい。(なんですよね)
息子の動きを追いながらお話を聞いていたので、それがいつのことなのかピンと来ず、先の話をされてらっしゃるのかと聞き流してしまいました
よく考えると次の試合、ってことかなぁ、と。鈍い反応、大変失礼いたしました。
ぜひテレビで確認したいと思います

息子は観戦に行く予定。弟に連れてってもらうんだけど、弟本人はシーズンパスがあるから、自由席なんて不満なのかも・・。
行かないつもりだったけど、弟のに乗せてってもらえば駐車場の心配はいらないわけだし、やっぱ行こうかなあ。
でもな~。

浅草のおんな

2011-04-19 | 
伊集院静「浅草のおんな」


 やくざモノか と思ってめくってみたら違うみたいなので借りてみました。
天草から浅草に40年前に出てきた女性の連作短編。

幼馴染の相撲取りと結婚するつもりで出てきてたのに捨てられてしまい、浅草のオトコに助けてもらって
お腹の子を産み、その後3年もたってからその男の世話になり始めた小料理屋の女将。

男が亡くなり、その後輩達から求婚されちゃったりして、後はお店のお客やら、昔の自分が偲ばれるような身の上の女性を助けてお店で使い始めたり、娘の恋愛もちょこちょこ語られたり。

おもしろかったです。


特に、大学院生時代からの常連客の「カッチャン」が大人になり、ポツリポツリと語る話しに含蓄があっていい。

・子供のころの元旦の空は絶対青空。みんなそういう。実際はそうでもないのに。それはみんなが新しい年の始まりで新たな気持 ちになってるから、子供はそれを感じとる。だからそう見える。
・正月は絶対に帰省すべし。事件の加害者というのは大抵帰省しない。親が顔を見ていたら、絶対に異変に気付いたはず。

など、なるほど、と思える言葉がたくさん。

お勧めです。


満足度80