ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

静電気

2010年01月07日 23時13分36秒 | 生活
気温が下がり、空気が乾燥している昨今、
静電気がバチバチしている。
車を降りたら、バチッ!
ドアノブに触れたらバチッ!
下手をすると、名刺交換や握手のときにも
バチバチ火花が飛び散っている。

「すみません、人間スタンガン」
と呼ばれています。

しかし静電気を帯びやすい体質なんてあるのかな。
別に毛糸のパンツをはいているわけではないし、
らくだのズボン下もはいていないのに、
頻繁にバチバチと電気を振りまいている。

あれ、ズボン下をパッチと呼ぶのは
この静電気が関係してる?
まさかね。

これだから冬はいやなんだな。
あったかそうなフリースのズボンや
シャツをはいてみたいんやけど、
このバチバチがいやなのでためらっている。

もし、携帯を持った手で
携帯の先から放電したら
リグが壊れないかも心配である。

この静電気、正体はなんだろうと探ってみた。

衣服同士などがこすれあって、
生じた電荷が体に蓄積され、
導電性のあるものに触れると一気に放電するのが、
バチッの正体だ。

これの大規模なのが雷で、
低気圧の中で空気が一気に上昇すると、
空気や水、氷などが摩擦され、
電位差が生じて、
これを一気に緩和するために
雷が発生するんだそうだ。

怒りがこみ上げ、
それが脳天に突き抜けるほどに溜まると、
一気に落ちる親父の雷と
まあだいたいよく似た原理やね。
しかし、スーちゃんは
いくらフリースのパジャマを着ていても
化繊のズボンをはいていても
バチッ!とこないのは
オムツパッドのせいなんですかねえ。

さらに、調べていくと、
この静電気を利用した究極の機械が
原子核や素粒子の実験で
粒子を加速する加速器に使われていたり、
人工衛星の推進力に用いる
イオンエンジンの原理に使われていたりするらしい。

また身近なところでは、
集塵機や塗装、
果ては植毛にまで用いられているという。

こんな厄介者も使いようによっては
すばらしい力を発揮するんやね。
そんな科学の粋を集めた話をしながら、
七草粥をいただいているんやけど、
日本の文化て幅広いよなあ。