新年も後半となった先日、恒例となっていた東京の神田明神へ行って来ました。
例年は、混雑する前の年末に行ってましたが、今年は年明けになってしまい、
気になっていました。晴天の下、境内には、まだ正月体制が残っており、一般の
お参りも石段前で、大きな白い布の上にお賽銭しました。旧札の返納し、新たな
お札も賜り、無事参拝を済ませ、帰ってからはお札を配置し、安堵しました。
新年も後半となった先日、恒例となっていた東京の神田明神へ行って来ました。
例年は、混雑する前の年末に行ってましたが、今年は年明けになってしまい、
気になっていました。晴天の下、境内には、まだ正月体制が残っており、一般の
お参りも石段前で、大きな白い布の上にお賽銭しました。旧札の返納し、新たな
お札も賜り、無事参拝を済ませ、帰ってからはお札を配置し、安堵しました。
昨日、雪の降る前にと、先に下見に行っていた大野山(山北町)に行って
来ました。下見の時は雲っていたので、駐車場から歩いて8分の山頂まで
は登りませんでしたが、この日は快晴・・・富士山も西側にくっきり、
北には丹沢湖や丹沢連峰が一望に、また、南側には相模湾と湘南の街並み
が眼下に広がり、海は陽に輝き伊豆大島らしき島影も見えました。
今年は、このようなちょっと登るだけでも山体験出来る山、探して行きた
いと思います。
正月三日、ちょっと山を見てこようかとR246を上り山北町に行って来ました。
大野山??知らなかったのですが、富士山が見えるお手軽な山だとの事・・・
実は、BSテレ東でやっている志田未来さん出演の「下山メシ」という番組で知り、
興味を持ちました。国道から、細い林道を車で登って行くと小さな部落があったり、
牧場があったりして、山頂の直前には駐車場もありました。次には、あまり歩けない
人を連れて来たいと思います。それにしても驚いたのは、新東名/新御殿場―新秦野
の大規模な工事です。工期は遅れて2027年に開通見込みとのことですが、写真の
よな大陸橋造りに山中でのトンネル工事と、佳境に入ってました。
ちなみに、都夫良野トンネル近くには、やはり富士山が拝める山北つぶらの公園と言う
農村公園があるそうです。
今年も、そろそろ終わり・・1年の垢落としではありませんが、
躰(カラダ)ほぐしと理容に、スルガ健康ランドに行って来ました。
青い海と富士山・・・いい、ところです。
昼前に入り、60肩の痛みもほぐし、泳ぎ納め、銭湯納め、
調髪も済ませ、2時過ぎには出て、買い物に回りながら夕方には
帰りました。