今朝の山日新聞を見てビックリ! あの、長野出張の時に2度ほどよった
ことのある蕎麦チェーンが、甲府市下飯田に開店した。
さっそく行ってみると、だいぶ合理化されているみたいなお店。
入口と出口が分かれており、なんとなくうどんの丸亀製麵スタイル。
「もり」は、大まで500円とのことで、あと、コーンと枝豆のかき揚げ
に山賊揚げの小をつけて800円弱でした。
たぶん、フランチャイズ出店か、まだ蕎麦の扱いが荒い感じ・・・
食後には、是非、濃厚な蕎麦湯をお試しあれ!
今朝の山日新聞を見てビックリ! あの、長野出張の時に2度ほどよった
ことのある蕎麦チェーンが、甲府市下飯田に開店した。
さっそく行ってみると、だいぶ合理化されているみたいなお店。
入口と出口が分かれており、なんとなくうどんの丸亀製麵スタイル。
「もり」は、大まで500円とのことで、あと、コーンと枝豆のかき揚げ
に山賊揚げの小をつけて800円弱でした。
たぶん、フランチャイズ出店か、まだ蕎麦の扱いが荒い感じ・・・
食後には、是非、濃厚な蕎麦湯をお試しあれ!
「秘密のケンミンSHOW」を見て寄りたいと思っていた、福岡うどん
のお店「ウエスト」に、やっと入れました。実は、放映直後のGWに、
町田の桜美林大近くにある店に行ったのですが、駐車場待ち状態で、
寄れませんでした。
今回は、開店前にセーフ!定番だというゴボ天うどんに親子丼を頼み
ました。汁は薄めの讃岐風で、麺は細めですが、噂の通りモチモチ・
ツルツルで喉ごしの良いうどんでした。
ここでは、博多うどんより蕎麦を売りにしているらしく、なんと3玉
までは増量無料とのことでした。
夜メニューのもつ鍋は食べられませんでしたが、是非近くに出来て欲
しい店の一つでした。
夏至を前に、今日で、初夏の樹海ガイドやネイチャーゲーム指導も終了!
上野原の八重山で、小学2年生の登山とネイチャーゲーム体験に呼ばれ
ました。ここは、なんと、水越八重子さんと言う方が、この地元小学校
に寄贈したという学校林の山。数年前から、低学年の学校林体験として
ネイチャーゲーム指導に呼ばれています。
今日は、3クラス63名に登山の前後に2つのネイチャーゲームを体験
して頂きました。
梅雨時の蒸し蒸した曇り空でしたが、皆さん元気に初夏の森を、楽しく
体験出来ました。
梅雨入りから一週間・・・主催のガイドも山を越え、晴れ間も出て一息です。
先週、テレビ番組で紹介されていた銀座クラブ人気の乾き物「カズチー」を、
どうしても食べてみたくなり、カードのポントで取り寄せてみました。
やっと来ました。(7個入り/送料込700円)
濃厚なチーズに、数の子入っていてプチプチ。日本酒・焼酎に合いそうです。
ところが、なんと! 成城石井で、400円程で買えるようなのです。
いずれにせよ、一粒50円ほど・・・高価なおつまみです。
それにしても、すでに真夏を越えたかのような富士山の降雪と、乾いた涼しい
大気・・・これから、ちゃんと夏が来るのか???心配です。
甲府市の中学校の学校林体験に、ネイチャーゲーム指導に行ったおり、
R140沿いに新しく整備された「甲斐の古道歴史公園」に寄ってきました。
連歌発祥の地として有名な酒折の、あの斜めに渡る中央線の踏切あたり
にあります。これによると、どうも古来からここは、甲斐の国から全国へ伸び
る古道の基点だったようです。
令和の時代になっても、昔の古道が現代の主要道の元になっているとは、
歴史ロマンを感じます。