令和3年も、あと2日・・・朝から、近くのショッピングモールに買い物に寄って、
今年最後の富士山の写真を撮りました。
新型コロナの流行とともに外国人旅行者は減っているのに、富士山麓の開発は目白
押しで、この手前の森にも伐採の手が多く入っています。500mほど行った処に
ある我が家の近隣にも、住居・貸別荘などが10棟以上、ここ数年で出来ました。
いつまで、夏涼しい森の生活が続くことやら不安でもありますが、とりあえず、
今年1年、何事もなく出来た事に感謝です。
令和3年も、あと2日・・・朝から、近くのショッピングモールに買い物に寄って、
今年最後の富士山の写真を撮りました。
新型コロナの流行とともに外国人旅行者は減っているのに、富士山麓の開発は目白
押しで、この手前の森にも伐採の手が多く入っています。500mほど行った処に
ある我が家の近隣にも、住居・貸別荘などが10棟以上、ここ数年で出来ました。
いつまで、夏涼しい森の生活が続くことやら不安でもありますが、とりあえず、
今年1年、何事もなく出来た事に感謝です。
今年を振り返り、中川雄三さんが亡くなったことは、大変残念でした。
6月4日肝臓がんの為ということですが、この新型コロナ禍が始まった
昨年の1月に心不全を発症し、養生していたと言う事です。
中川雄三さんは、私にとっても富士五湖(JC)にとっても富士山の自然
への関心を持つきっかけになってくれました。また、ネイチャーゲーム
のグッズ本である「まちのコウモリ」でも繋がりがありました。
残された多くの素晴らしい写真や書籍、その功績を讃えつつ、ご冥福を
お祈りもうしあげます。 中川雄三(動物写真家)のページ (fujigoko.tv)
はや、冬至か・・・
師走とは言うが、ほんと12月もあという間だった。
今日は、冬至南瓜の煮物を食べ、柚子湯にして入浴し、
「あっ~~・・」と、一息つけた感じだ。
そうそう、今日は60歳にして初めて自転車のチューブ
交換もした。
あとは、大晦日までに家の簡単な片付け掃除と年賀状
の印刷・発送などを、仕事や私用の間にやって行かねば・・・
はや師走を迎え、再びテレビ放映で有名になった?とあるるうどん
店へ、混みあう前にと寄ってみました。
開店11時ギリギリ、てっきり満杯かと思っていましたが空いていて、
待つことも無く入店出来ました。
やはりオミクリン変異株の影響があるのでしょうか?県外からの車は
少なくなっていました。
冬にはコレ・・、肉キンうどん・・天かすは後から好きなだけ入れら
れます。これに店特製の辛味を入れて、美味しくいただきました。