先月末からの弔事などで行けなかった、毎年恒例の大山阿夫利神社への登山・
参拝に、やっと行って来ました。
朝7時、出発地のヤビツ峠は天気予報がはずれて生憎の小雨模様・・・
更なる悪化に備えて、Wステッキを杖と傘に代えてスタートしました。幸い、
天候は悪化する事なく、時折パラパラする程度で涼しく、登山道も空いていて
予定通りお参りも済みました。
桜も終わり、登山道にはタチツボスミレが咲き揃ってました。ノアザミやマム
シグサも出てました。
先月末からの弔事などで行けなかった、毎年恒例の大山阿夫利神社への登山・
参拝に、やっと行って来ました。
朝7時、出発地のヤビツ峠は天気予報がはずれて生憎の小雨模様・・・
更なる悪化に備えて、Wステッキを杖と傘に代えてスタートしました。幸い、
天候は悪化する事なく、時折パラパラする程度で涼しく、登山道も空いていて
予定通りお参りも済みました。
桜も終わり、登山道にはタチツボスミレが咲き揃ってました。ノアザミやマム
シグサも出てました。
今年も、富士河口湖町の公認ネイチャーガイドの当番を、今日始めます。
既に、拠点である西湖コウモリ穴では3月20日にスタートしており、
私も3月27日が初日の予定でしたが、父の病状の急変により、ほかの
方に代わっていただきました。
今年の青木ケ樹海は、やはり例年と違います。彼岸寒波で桜の開花が遅
れ急に暖かくなったためか、フジザクラ・ヤマザクラと、ミツバツツジ
までもが一斉に花を咲かせ、一気に春の森になっています。
さて今日は、お客様にどんなものを見せ、どんなお話が出来るかしらん?
あと、西湖の周回道路などでは、ウルトラマラソンも開かれているとか。
晴天のもと、久々にネイチャーガイドの1日を楽しみたいと思います。
3月末から、いろいろありまして、アウトドアから離れていましたが、
やっと落ちつき、久々に5月からの活動開始に下見ハイクに行きました。
年明けに依頼があった、静岡トヨタさんが始めた朝霧高原にあるキャンプ
場「そらいろ」のハイキングイベントです。
これも久々の東海自然歩道でしたが、話題の「ふもとっぱら」の南側から
出発し道の駅まで往復し、コース・注意確認が出来ました。
併せて、「ふもとっぱら」の進化と朝霧高原の変化に驚きました。
だいぶ、様々な施設も出来、また新プロジェクトも進行中のようです。
興味のある方は、キャンプしてご参加を・・・
先月、11日から入院していた父が30日未明に亡くなり、この4日、5日に
葬儀を喪主として執り行いました。
ご会葬くださいました皆様、誠にありがとうございました。
この父の療養・死、そして葬儀で感じたことは、私たちが常に社会の中に居る
と云うことです。生死を分ける医療では、その地域の医療行政が反映されます。
また、葬儀や諸手続きでは、市の様々な窓口で手続きをすることに成ります。
もうしばらく、皆様にはご迷惑をかけるかも知れませんが、本業の保険業務や
副業のネイチャーガイドなど、基本的に穴を空けることなく進めていきます。
今後とも、皆さまよろしくお願い申し上げます。