このところ続く午後からの雷雨・・・上空に寒気が入ってきて起こっている
とのことですが、とうとう富士山には雪が・・・初冠雪? いえ、まだ季節
的には言わないそうです。それにしても、初夏のようなこの季節には珍しい。
昨日の、上野原小・八重山でのネイチャーゲーム指導でも、あまりの涼しさ
に違和感を覚えました。
今年も、梅雨前線がきれいに南から北に上がることなく、一気に熱い夏が来
るかも知れません。また、雷雨や豪雨、山では急な気温低下に気を付けなけ
ればいけませんね。
このところ続く午後からの雷雨・・・上空に寒気が入ってきて起こっている
とのことですが、とうとう富士山には雪が・・・初冠雪? いえ、まだ季節
的には言わないそうです。それにしても、初夏のようなこの季節には珍しい。
昨日の、上野原小・八重山でのネイチャーゲーム指導でも、あまりの涼しさ
に違和感を覚えました。
今年も、梅雨前線がきれいに南から北に上がることなく、一気に熱い夏が来
るかも知れません。また、雷雨や豪雨、山では急な気温低下に気を付けなけ
ればいけませんね。
久しぶりに、青木ヶ原樹海の中心部、富士風穴へ監視員の役目で来ました。
湿った空気の中、風穴からの冷気で薄い靄があやしく動いています。
入洞体験ツアーの参加者には、だいぶ外国人の方が増えました。その分、
事前の届けなくフリー来る方が減ることを考えれば、監視員としても注意を
する手間が減るので歓迎なのですが、反面ことばの壁から事故が起こる事も
心配です。いずれにしても、こうした体験ツアーもこれからが繁忙期。事故
・トラブルの無いことを願います。
この日は、ツルアリドウシの花があちこちで満開。帰りにはイチヤクソウも
咲いてました。やはり、一か月あまり季節が早い感じがします。
さて、この写真は、どこからの富士山でしょう?・・・
先日、山梨県の東端にある市の八重山と言うところに、ネイチャーゲームの
指導に行ってきました。この八重山は不思議な山です。山道沿いには、見た
こともない貴重な野草が、案内板が付いていて観察出来ます。(下 写真)
まるで、高尾山みたい?・・そう、どうも野草を愛する方々が植栽して養生
しているようなのです。地域的にも高尾山の隣なので、そうした動きがある
のでしょう。実際、上野原小の学校林・八重山遠足でのネイチャーゲーム中
にも、植物の苗を担いだお二人が登って行きました。???な山です。
この土日も、富士風穴には、おりませんでした。
ずらせて8日の月曜に西湖コウモリ穴のネイチャーガイド当番に入り、
なんと朝から連続5回、1時間弱のガイドをさせていただきました。
朝10時ころには、見ての通りの車の台数・・もう夏休みなんだな~
そして昨日、同じネイイチャーガイドの高齢の方が亡くなったと、
連絡を受けました。
良き先輩であり友人でした。4月に倒れるまで、現役の意欲あるネイ
チャーガイドでした。ご冥福をお祈りいたします。
既に、親しいネイチャーガイド仲間で亡くなった方5名。やはり、
体にも負担のある仕事なんだな~・・14日は、富士風穴に居ます。
富士山麓に夏の終わりを告げる「吉田の火祭り」・・・
コロナ禍により昨年は小規模に、今年は見学自粛で行われました。
この写真は、一昨年の露店も出て賑やかな平常の火祭りの模様です。
「アフターコロナ」こんな言葉が、真剣に考えられる時が迫ってい
ます。会食で変わること、行事で変わること、スポーツや旅行は?
アウトドア活動は? ワクチン接種により集団免疫が叶っても、
気を付けないと感染の可能性は消えないようです。
マスクなしで暮らせる時・・火祭り・・いつ戻るでしょうか?・・