先日、境川の農協直売所で、野菜の苗が目に留まりました。
なんとな~く、連れて帰ってもらいたげ・・だったので、
小玉スイカとキュウリの苗を、買って帰りました。
さて、またまた手抜きの栽培です。
買ったものの、余っていた培養土の上下穴を開け、庭の花壇に半植え。
仲良く、並べて植えました。「競って、育ってくれよー・・」
この辺りは、まだまだ涼しく保温が大事・・土の保温には良いのです。
この上に(写真)、周りの土も盛ってカモフラージュ・・
今夜は、遅霜に備えて、ダンボール箱を被せてきました。
やっと、霜の心配も少なくなり、先月に伊豆大島から持ち帰った
明日葉の種を、蒔きました。
明日葉は、セリ科シシウド属の植物で、植物繊維やミネラルに富
み、しかも、その名にあるように「明日にはまた伸びている・・」
と言う、成長の早い植物なのです。
現地大島でも、サラダや炒め物で美味しくいただきました。
何と、日本原産で!房総半島から紀伊半島と伊豆諸島の太平洋岸
に自生とか・・・種を買ったおじさんが言うには、結構寒さにも
強いそうで、その株は3年間もち、種を採ってまた蒔くと言うサ
イクルで、無限に収穫できるそうだ・・・
果たして、上手く育てて収穫出来るかな?