週2回、妻の髪を洗っているのだが、これが大変な作業。洗っている間中、荒い方が悪いと言って、文句が炸裂する。「なでるのではなく、梳くうように洗ってよ」、「後ろから前じゃなくて、前から後ろだよ」、「地肌を洗うんじゃなく、髪の毛を洗ってよ」等々、きり目なく言ってくる。
実際のところ、逆の立場だったら、人に髪を洗ってもらって、思うようなところを洗ってもらえないと、苛つくのは分かる。しかし、人の髪を洗うということは、子どもが小さかったころ、一緒に風呂に入って、洗った程度の経験しかない。水も自由に掛けられた。ところが、今は、洗面台で、しかも、シャワーなし。水を髪全体に掛けるのも、一苦労なのだ。
シャワー付きの洗面台に換えれば、かなりの部分解消できるのだが、洗面台を買えるというのはかなりの費用が必要になる。それも、ずっと洗面台で洗えるなら、たやすいことだが、いつまで洗えるか、見通しが立たない。また、美容院に連れて行って洗ってもらえばいいのだが、妻は髪に非常にこだわりがあり、現在、通う美容院は隣の市の美容院で、料金も半端な額じゃないようだ。週2回通うとなると、これもまた大変だ。マンションの隣の美容院ならシャンプーとブローで二、三千円で済むのだが、なかなかそうはならない、困ったもんだ。強く言い過ぎると、また、拗ねて何と言い出すことか?しばらく、この作業を続けるしかないのかな?????
愚痴ばっかりになってしまった。思いなおして、少し、前向きなことを考えなくてはと思う。