イタリアオープンで、ジョコビッチと対戦、1セット目は6-1で錦織圭が取ったのに、2セット目はジョコビッチに取られ、3セット目もジョコビッチに取られ、結局逆転負けを喫した。このところ、ジョコビッチには負け続けている。これはなぜなのだろうか?いつも、同じようなパターンで、逆転負けしていることが多い。
ジョコビッチが調子が良いわけではない。他の対戦相手には苦戦し、負けることも最近は増えている。以前のように、他を寄せ付けない強さというのは今はないようだ。しかし、錦織圭との戦いになると、試合中に調子を取り戻し、後半になると、それまでにない強さを発揮するようになる。その辺のことについて、ジョコビッチ自身が、錦織圭との対戦について、テンポ良く打ち返してくるので、打ち合っているうちに、調子を回復してくると語っていたのをネットのニュースで見た。まあ、そういうこともあるのだろう!適度に厳しい球を返され、それを返球しているうちに、調子のよい時の感覚を取り戻して、調子が上がってくるということは十分考えられる。錦織圭はジョコビッチに取ってとても相性が良い相手ということになるのだろう。
相手のペースに自然に合ってしまうのだろうから、意図的に、テンポを変えてみたり、サーブの間隔を変化させてみたり、のらりくらりとやってみたり、とにかく今までにないことをいろいろ試してみたらよいのではないだろう。まあ、錦織圭には勝ってほしいから、素人ながらに、色々考えてみたわけですが、どんなもんでしょうかね?