DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

ワタミ宅食(2)

2018-05-15 10:45:04 | 雑感

 昨日が、ワタミの宅食サービスの初日だった。午前10時ころ、惣菜が発砲スチロール製の箱に保冷剤を入れて、届けられる。保冷剤入りだが、早めに冷蔵庫に移した方が良いというので、さっそく発泡スチロール容器から中身を取り出して冷蔵庫に移す。まあ、一番安いタイプだから、見た目に少し貧弱に思えた。

 午後5時、米を研ぎ、炊飯器に仕掛けて、タイマーを午後7時にセットする。これまでならば、これから買い物に出かけて、夕飯の準備に取り掛かるところなのだが、今日は、宅食サービスがあるので、その必要がなく、後は、夕食の時間に間に合うように味噌汁を作るだけ。これは楽ちんで良い。しかし、やることがなくなると、これまた落ち着かないもので、他に一品なにか作ろうか?と、ウロチョロしていたが、結局、味噌汁だけになった。

 午後7時、宅食サービスで配達された惣菜を電子レンジで、「チン!」して、食卓に並べ、味噌汁、ご飯をよそって準備終了。普段ならば、これまでの段階で腰が固まってしまい、辛くなる時間帯だが、少し余裕を持たせて、食事介護を始めた。貧弱に見えた惣菜だったが、実際に食べてみると、意外と食べ応えがあった。また、味付けもまあまあだ。鳥と卵の煮物、結構、鳥が柔らかく出来上がっている。私の作る鳥料理はいつも硬めだったということが何となくわかった気がしてきた。他の料理もまあまあで、妻も完食していたから、妻の口に合っていたのかも知れない。

 食事後の後片付けも、鍋や皿を使っていないので、簡単に短時間で済んだ。

 これは結構「お得」なのかも知れないと思う。ただ、朝、配達してきたとき、明日、来週分の注文受付と集金ですと言われ、まだ、食べていないのに、次を注文するのか?何となく、納得できなかったが、食べてみて、これならば、来週分を注文しても良いような気分に変わっていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子タバコを試してみることにしました!

2018-05-14 10:46:38 | 雑感

 街中の喫煙所に、電子タバコの人が並んでいるのが、とっても滑稽に見え、前にブログに書いたことがあった。しかし、そういう私も、ついに電子タバコを試してみることにした。まず、どの機種にするか、カタログを見ながら検討してみた。アイコスという商品は一番出回っているものらしく、どこのコンビニにも置いてあって、購入しやすいメリットがある一方、いったん吸い始めると、途中でやめてからまた吸うということができない。それは加熱方式で温度をかなり上げて喫煙するようになるため、途中での中断はできないようだ。一方、プルームテック(JT製)は、気化した蒸気をカートリッジに通して吸う方式のため、何度でも中断し、再開することができるというメリットがあること、USBで充電する方式のため、比較的簡単に充電ができ、かつ、普通のタバコ1箱分を吸える位にバッテリーが長持ちする。これならば、充電の手間も少なくて済む。まあ、そんなことを考慮し、私はプルームテックを選択した。

 第一印象は、筆ペンを咥えているような感じがして、そうしている自分が少し滑稽に思えたが、煙?を吸い込んだ瞬間、パイプタバコ(甘いアプリコット風の葉を用いたときの)の記憶が蘇ってきた。まあ、これは何種類かあり、たまたま私が選んだものが、レギュラータイプだったからかも知れない。次に、途中で中断して再開したときも、違和感や嫌な臭い等もなく、再開できるという感じがした。少し横道に逸れるが、これならば、タバコを禁煙するときに、どうしても、吸いたい瞬間だけ、ちょっとニコチンを入れてみるということもでき、重宝するのではないか?禁煙パットに比べて割安かも知れないとも考えた。

 いつも、タバコを吸いにベランダに出るとき、妻のいる部屋の窓を閉める。しかし、電子タバコは臭いが少なくて済むので、ベランダに出て吸うときに、窓を閉めなくて済むかと一瞬思ったが、次の瞬間、妻から、隣のマンションの1階にある美容室から出る臭いがきついから窓を閉めてくれという妻の要求を聞き、これは、儚い望みに終わった。

 しばらくは、窓を閉めてからベランダで吸うことにしよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉が懐かしいよ!

2018-05-11 16:43:32 | 雑感

 今日 ジムでサウナに入って少しゆっくりしていたが、そう言えば、しばらく温泉に行っていないなあと改めて思った。以前、山梨に住んでいた時も、那須に住んでいた時にも、毎週のように温泉につかっていた。仕事が終わってから、温泉に行っていたのだが、近くに公共の湯みたいなところがいくつもあって、400円とか500円で入浴ができた。多い時には週2回、週3回と行っていたような気がする。何しろ、銭湯にいく感覚で行けるのだから、気楽なもんだ。あの頃は、仕事終わりにバドミントンをしたり、テニスをしたりとやることもたくさんあって、本当に充実していて楽しい生活を送っていたもんだ。今は、せいぜいテニスを週3,4回やる程度が唯一の楽しみとなってしまった。それに、あの頃は単身赴任だったので、誰に遠慮することもなく、誰に予定を合わせるでもなく、金はなかったが、全く自由だった。今は、いつも妻の顔や声が頭から離れないし、介護の時間を掻い潜って、やる程度で、いつも不完全燃焼に終わっている。ああ、あの頃は天国にいたようなものだったんだと今更ながらに懐かしく思う。

 まあ、これもめぐりあわせというものなのだろう。だから、そのうち、何かが変わって、昔の生活が戻って来るかも知れない。そうは言っても、歳は取るばかりで、体も動かなくなってくるだろう。今のうち、頑張ってできることはやっておくに越したことはなさそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天市場を装った迷惑メールに注意しよう!

2018-05-09 14:19:14 | 雑感

 「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」というタイトルのメールが届く。楽天に注文した覚えがないのですが、注文番号、注文日時、購入商品名等が記されており、問い合わせ先 マサニ電気株式会社 楽天市場店 電話番号、送付先には住所電話番号が記載され、その他に 支払い方法:クレジット決済 配送方法:宅配便等々、まさに本物そっくりだ。楽天市場に問い合わせると、偽のメールが出回っているので、注意してください。メールは直ちに削除してくださいとのことでした。

 クレジット決済とまで書かれていると、クレジットで引き落とされてはたまったものではないと、あわててしまい、別途に楽天市場の購入履歴を確認したところ、そこには何も記載されていなかったので、まあ、一安心した次第です。

 このような迷惑なメールには注意しましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタミの宅食

2018-05-07 11:08:56 | 雑感

 毎日夕飯の支度をするのは、メニューが考えたり、料理の仕方を考えたりとかなりの労力を要することだ。それに、なかなか食べたい物が決まらずに、買い物がどうしても押し迫ってしまい、買い物を終わって直ぐに食事の支度に取り掛かり、出来上がるのは午後7時の夕食の刻限間近、もしくは刻限過ぎてということになりがちだ。その後、食事介助、食後のトイレ、歯磨き、食器の後片付けと続き、それが終わると、いつも9時近くになってしまう。ただでさえ、腰への負担で、腰痛を引き起こしやすい。そこで、買い物を少し早めに済ませてと考えるのだが、そうすればそうしたで、少しでも早めにと、いつもよりも早めに食事の支度に取り掛かっても、支度がそんなにてきぱきと出来るわけでもなく、結局のところ、余計時間が掛かるだけで、負担軽減には繋がらないことが分ってきた。

 それで、肉が固いとか、ぱさついていて喉につかえやすいとか、味が濃すぎて喉が渇く等々、出てくるのは、文句ばかり。私の苛々は募るばかりだ。配食サービスを頼んだらどうかと、妻が前から言っていた。しかし、気に入らない食べ物には見向きもせずに、食べようとしない妻、そんな妻には配色サービスは不向きとずっと断ってきたのだが、食事を作る負担は大きすぎて、もう疲れてきた。この際、配食サービスを頼んでみようかと思っていたところ、新聞広告に「ワタミの宅配」という広告が入っていたので、試しに頼んでみることにして、今日、電話した。それで、来週から5日間はワタミの宅食ということになりました。

 5日間、2食分で、料金は4500円だという。果たして、どんな味のものになるのか、妻が食べた後の反応はどうなのか?結果については、また、ブログに書きますね!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする