リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

1/144リックドム 旧キットを作る その20

2009-02-12 02:44:41 | ガンプラ旧キット
足首の工作、続き

外側に飛び出しているボールジョイントの取り付け軸を削ります

加工前


加工後



膝の工作、続き

前回接着した、田宮の8mmプラパイプに、更に軸受けの棒を接着して軸受け穴を3mmになるようにします
最初はいつものように3mmの穴を開けた田宮5mm丸棒を接着する予定でしたが、8mmプラパイプの内径を計ると5.5mmぐらいあります、田宮の5mmプラ棒では細すぎるのでエバーグリーンの5.5mm、4mmプラパイプを接着します

接着した、田宮の8mmプラパイプの内径を5.5mmにドリルで広げます、表側まで貫通させないように注意してください


エバーグリーンの5.5mmプラパイプの輪切りを接着します


エバーグリーンの4mmプラパイプの輪切りを接着します


飛び出している部分は接着剤が固まってから整えます


今回はここまで

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 部品切断方法いろいろ | トップ | 1/144リックドム 旧キットを... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つみり)
2009-02-12 21:26:28
なんかいろいろ凄いですねえ。
旧キットのドムが、ヒツジの皮をかぶったオオカミみたいな感じになってますね。私にゃ絶対つくれません…。
まだまだ完成まで遠いと思いますが、一ファンとして楽しみにしてます。
返信する
愛読ありがとうございます (玉才)
2009-02-16 06:06:23
いつも愛読ありがとうございます
形状を変えないので完成すると、可動範囲が若干増えただけで箱の横の完成見本と大して変わらないようになると想います、知人からは、こんな時間をかけて、これでは素直にHGUCにしなさいとか言われていますが、HGUCは、この路線で旧ガンプラをコンプリートしてからにします。
完成に時間がかかるのは、何とか対策を考えないといけないと思っています、去年の11月からはじめてますから現在まで3ヶ月かかっていることになりますが、ブログはまだ21、毎日きちんと作業すれば、ここまで1月かからない計算です、毎日作業を行いペースアップをしたいと思います。

返信する

コメントを投稿

ガンプラ旧キット」カテゴリの最新記事