リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

1/144ガンダム 旧キット製作8回(ポリキャップ組込み5 拳、前腕、肘)

2010-12-21 23:59:26 | ガンプラ旧キット
あまり参考にはならなくなってきていますが、前回のジムのブログも参照してみてください

1/144ジム 旧キット製作5回(ポリキャップ組込み2 前腕)
1/144ジム 旧キット製作8回(ポリキャップ組込み5 前腕、肩、シールド)
1/144ジム 旧キット製作11回(ポリキャップ組込み8 上腕)
1/144ジム 旧キット製作12回(ポリキャップ組込み9 前腕、上腕、肩)
参照


不要の軸をニッパで切ります


中心に軸の取り付け2mm穴をあけて、面取りカッターで穴を広げる


ドリルで5mm穴をあける

ミツビシマテリアルのドリル「穴あけ上手」を使っています

穴あけ上手は、この回のブログで少し解説しています
1/144ジム 旧キット製作15回(ポリキャップ組込み12 足首、膝)



次は複製した拳
手首を何とかする その12(複製品手首仕上げ)
 参照 

型抜きした拳を型からはずす


前腕との接続面を削って仕上げる


2mmワッシャーで中心のあたりをとります




ドリルで5mm穴をあける、ミツビシマテリアルのドリル「穴あけ上手」を使っています


隙間、気泡をパテで埋めます




コトブキヤのポリジョイントのランナーを切出してT型ジョイントを作る




肘のピンの穴をドリルで2.5mmに広げる


仮組する


長さを調整して 前腕が合わさるようにします


肘の可動範囲を調べる

ジムの時と同じ方法では上腕肘軸の切欠きが露出するので、別の部品構成を考えます

エバーグリーン6.3mmプラパイプの内側に0.3mmプラ板を貼って、肉厚を増やす

金属棒にマスキングテープを貼って太さを調整した物を差込んで、プラ板を押さえます

今回ここまで


次の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作9回(ポリキャップ組込み6 拳、肩)
前の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作7回(ポリキャップ組込み4 拳、前腕、肘)
第1回から読む
1/144ガンダム 旧キット製作1回(キットの解説1)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/144ガンダム 旧キット製作... | トップ | 1/144ガンダム 旧キット製作... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガンプラ旧キット」カテゴリの最新記事